IT, まとめ

Github使えないエンジニアwwww

引用元: ・Github使えないエンジニアwwww

1: 仕様書無しさん 2020/10/08(木) 22:43:54.13
わたしです(´・ω・`)
2: 仕様書無しさん 2020/10/08(木) 23:35:01.13
たわしです(´・ω・`)
3: 仕様書無しさん 2020/10/08(木) 23:51:16.99
gitは使えて当然だけどgithubとかいう糞サービスのステマはやめろや
4: 仕様書無しさん 2020/10/09(金) 07:11:35.37
ギットとかいうのが嫌われる理由がわかった。
チーム内にギットルール厨が湧くからなんだ。

ギットルール厨になったからには、ちゃんと
みんなのブランチを全部代わりに管理しないと。

5: 仕様書無しさん 2020/10/09(金) 08:04:02.63
git厨って納期間に合わないよね。自分の手持ち分とかヘーキで毎回遅らせてくる。
6: 仕様書無しさん 2020/10/09(金) 08:23:33.31
おい、 git厨、なんとか言えよ
盛り上がらねーだろうが
こうやってネタ振りしてるんだから無視するな!
15: 仕様書無しさん 2020/10/10(土) 13:23:54.88
>>6
君はgitとgithubを混同してるね
7: 仕様書無しさん 2020/10/09(金) 08:23:53.09
かまって、かまって、かまって、ちょん♪
8: 仕様書無しさん 2020/10/09(金) 08:30:54.84
すまん。gitはコマンドラインとrebaseはよく使いこなせん。
9: 仕様書無しさん 2020/10/09(金) 13:07:53.67
私はDocker使えない
10: 仕様書無しさん 2020/10/09(金) 14:12:52.54
githubは覗き見るだけ
11: 仕様書無しさん 2020/10/09(金) 19:28:37.96
ギット厨を黙らせるのは、そんなに難しくはないだろうけどね。
キーワードは「責任」。

まあ、おれは逆責任を回避するために、むやみに騒ぎはしないけどね。

12: 仕様書無しさん 2020/10/09(金) 21:01:21.76
>>11
そもそもギット厨は最初から騒いでいない
ということを指摘すると、お前は黙るだろw
お前を黙らせることなんて簡単だ
13: 仕様書無しさん 2020/10/09(金) 23:21:41.33
まあ、このスレではまだ、ギット厨は来てないけど、
一時期はそりゃあもうねぇ・・・
14: 仕様書無しさん 2020/10/10(土) 12:21:15.75
チェリーピック使えないチェリーボーイおるか?
16: 仕様書無しさん 2020/10/10(土) 18:38:59.62
わけのわからんツールを使うより、ファイル名に最新版とでもつけてバックアップフォルダに放り込む方が圧倒的に便利
19: 仕様書無しさん 2020/10/10(土) 20:35:26.48
>>18
だよね
>>16の方法でソースコード管理やってたら仕事にならんもんな
21: 仕様書無しさん 2020/10/10(土) 21:27:46.05
>>16
最新版が溢れて真の最新版が分からなくなるよな
33: 仕様書無しさん 2020/10/11(日) 22:55:24.66
>>21
組み込みだと客先ごと、ハードウェアごとに最新版が異なり分岐していく
ソースの系統別進化図みたいなものがないとわからなくなる
あっちで直したのにこっちで直してないとかもよくある
17: 仕様書無しさん 2020/10/10(土) 19:39:11.05
プログラマーでgitもsvnも使えない奴本当にいるの?
18: 仕様書無しさん 2020/10/10(土) 20:15:03.27
プログラマーじゃないやつが紛れ込んでる
20: 仕様書無しさん 2020/10/10(土) 20:43:33.05
え?まじでしょぼいIT企業ってフォルダ名とかファイル名に日付書いて管理してんの?
23: 仕様書無しさん 2020/10/11(日) 16:44:53.04
>>20
組み込み系だとそのほうが手っ取り早い。ほぼ全員git使えないのにどうやって教育していくのか頭痛いぞ
業務系はルール作れば従ってくれる
WEB系は勝手にごちゃごちゃツール使うけどコーディング全然進まん
24: 仕様書無しさん 2020/10/11(日) 17:05:37.45
>>23
最後の一行わかりみ過ぎる
25: 仕様書無しさん 2020/10/11(日) 17:20:14.23
>>23
組み込み開発者だからgit使えないというのが意味分からん理屈
31: 仕様書無しさん 2020/10/11(日) 22:53:00.38
>>25
組み込みは個人プレーだからね
自分ひとりがわかる方法で管理すればいいだけ
その選択肢としてgitは有望だと思うがディレクトリやフォルダで管理したって大差ないよ
同じように出来るという意味ではなく生産性が変わらないという意味ね
むしろフォルダ管理のほうが効率がいい場合すらある
34: 仕様書無しさん 2020/10/12(月) 01:31:30.61
>>31
一人開発プロジェクトでもバージョン管理システムないとやってらんないけどなあ
35: 仕様書無しさん 2020/10/12(月) 02:17:11.01
>>34
一度経験しちゃえばそうなると思うよ
各自がスタイル確立してるからやり方を変えるきっかけがない
37: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 07:48:47.15
>>34
開発の時にいるか?
自動でタイムスタンプ名でフォルダ作ってバックアップすることスクリプトでコト足りるだろ
1日100回更新掛けて誰が管理仕る?
5枚は作らされると言うのに。
Excelログテスターが出て来る連結後で良いだろ。
38: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 08:02:51.91
>>37
いるだろ。

気づいたら、あれ?いつの間にかバグ入ってる
どこの修正でバグ入れちゃったんだろ?
っていうのを、そのフォルダバックアップでどうやって探すんだよ

git使っていれば1日に数回~十数回、細かい修正をするたびににコミットするし
それを2分探索で探せるから、あっという間にバグ入れたところを見つけられるというのに

39: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 08:13:30.62
>>38
1人開発で「あれ?いつの間にかバグ入ってる」
「どこの修正でバグ入れちゃったんだろ?」

相当な健忘症だな。
自作Diffツールくらい作っとけ1人開発多いなら。

40: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 08:25:02.67
>>39
git使ってりゃわざわざdiffを自作する必要もないやん
git diff便利やで
46: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 11:53:22.08
>>39
アホか、お前はいつの間にかバグを入れてしまったということがないのか
嘘はつくなよ。それなりの経験があれば誰しもやったことがあることだ

バグを入れたときにそれがすぐ見つかるなら、
バグ修正リリースなんて不要だろうなぁw

50: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 12:14:39.47
>>46
別にgitが自動でバグ探す訳でもない。
1人開発だぞ?w
まさかバージョン管理ツール無いと1人開発出来ないの?
53: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 13:38:51.75
>>50
お前、プログラム向けのテキストエディタ便利
これ無しで開発とか考えられんわって言ったら

別にgitが自動でプログラミングする訳でもない。
とかいってメモ帳で開発すんの?

54: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 13:49:48.70
>>53
負けず嫌いなのは構わないが
有り得ないイチャモン系の質問投げて 回答要求とか止めてくれw
43: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 10:39:07.45
>>37
そんなアホなことするくらいならgit使った方が早いわw
44: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 11:33:07.86
>>43
1人開発なら、メモ帳で FileSystemObject をたった6行書くだけ。
だから git厨とか言われるんだよw
45: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 11:38:42.18
>>44
それgit使うより手間かかってるよね
48: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 12:08:38.23
>>44
・メモ帳起動する
・6行書く
・ファイル保存する
・Wクリックする

終了ですけど

28: 仕様書無しさん 2020/10/11(日) 21:20:51.46
>>23
> ほぼ全員git使えないのにどうやって教育していくのか頭痛いぞ

教育などしなくても、勝手に自分で学んでいく
お前が勉強するのが嫌なのを他の人のせいにするな
無能はお前だけや

29: 仕様書無しさん 2020/10/11(日) 21:54:13.73
>>28
git導入しようぜって声かけたら多数決で否決されるんだけどどうすればいいの?
463: 仕様書無しさん 2020/11/27(金) 11:23:27.05
>>23
組み込み系だけど
バージョン管理ツール使わないのは、ありえないわ

うちはSVNだけど、必須。
バージョン乱立して痛い目見たことがないのかな。

というかSVNは過去バージョンも再生できるし
修正したコード部分だけハイライトもできるし、
無しで開発とかあり得ないレベル

22: 仕様書無しさん 2020/10/11(日) 13:46:08.32
内製してるけどそんなもんだよ
しょぼいシステムしか作っとらんから
26: 仕様書無しさん 2020/10/11(日) 20:04:06.45
Web系のやつって「ボクが学生時代からつかってるお気に入りの環境にしました!」みたいなの多そう
しかも各人別なやつ理想にしてて(言語やフレームワークも)
27: 仕様書無しさん 2020/10/11(日) 20:09:37.72
ツールの勉強はよくしてるし言語も新しいやつに対応してくれる
でもどれでもハローワールドレベル
ネットの記事をなぞりましたで終わってる
30: 仕様書無しさん 2020/10/11(日) 22:08:48.25
お前がしっかりマニュアル作ればよくね
32: 仕様書無しさん 2020/10/11(日) 22:53:22.75
>>30
ネットにマニュアルはたくさんあるけど作る意味あるの?
36: 仕様書無しさん 2020/10/12(月) 19:23:12.80
キーワードは「責任」
41: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 08:36:59.87
個人的には、Githubは個人開発だったら別にいらない
gitは個人開発でも使った方がいい、って感じだな
42: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 09:04:52.50
ハブは覗き見て参考にするから使う
47: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 11:55:37.87
それからdiffの話なんかしてない
diffは所詮差分がわかるだけ
いつバグを入れたかはわからない
いちいち過去のやつを引き出して確認するかw

2分探索でバグを混入させてしまったコミットを調べることができる
の意味もわからんのだろうなw

51: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 12:16:36.05
>>47
ゴメンね。
1人開発で話してくれるかなあ。
49: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 12:10:51.37
画面コード書いて、コーヒー一口飲んだらWクリック
それ以上に速いのって何かある?
52: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 12:54:49.56
git使わんと分岐管理とか過去との差分とかやっとれんわ
63: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 19:08:35.97
>>52
複数プロダクト同時開発してたらgitを殺したくなるぞ
特に中途半端な知識の段階だとな
分岐して別の修正や追加機能があって、しかも同じバグ修正が必要
ひさびさにキレちまったよ
64: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 19:14:16.45
>>63
殺したくなるのは、お前自身じゃねーの?
この無能が!って(笑)
65: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 19:15:59.50
>>63の解説
git使ってなくてソースコードを一元管理してないから
あちこちにコピペした汎用関数のバグ修正に追われている
72: 仕様書無しさん 2020/10/14(水) 02:35:58.63
>>69

>>63でマージの話をしてますよ?
わからないなら、どこがマージか書いてあげましょうか?

複数プロダクト同時開発してたらgitを使いたくなるぞ
特にマージ・チェッリーピックリベースなどの最低限の知識があるならな
分岐して別の修正や追加機能があって、しかも同じバグ修正が必要
マージやチェリーピックを使えば簡単に対応できるんだ

74: 仕様書無しさん 2020/10/14(水) 09:01:33.87
>>72
実際にやったことある?
整合性とれるようにコミットするのがどれだけ苦痛か・・・

同じバグでもともと同じソースなのに現状ではソース自体が変わっているほかに
呼び出されるシチュエーションが違っている事がどれだけあるか

同じ個所に同じ修正入れるわけにはいかないんだぞ
すべてgitが悪い

75: 仕様書無しさん 2020/10/14(水) 09:17:00.47
>>74
> 整合性とれるようにコミットするのがどれだけ苦痛か・・・

それはgit使わないと、もっと苦痛ですね
お前の技術力が低いから苦痛だって話じゃなくて

gitを使うのと使わないのではどちらが苦痛かって話をしてます
比較しないのであれば、お前はなにも言ってないのと同じことなんですよ。

78: 仕様書無しさん 2020/10/14(水) 09:42:26.84
>>75
やっぱりロクにgit使ってないな
git使わなかったらこの作業は全部消えるんだぞ?
79: 仕様書無しさん 2020/10/14(水) 09:55:53.91
>>78
1人開発なら不要な作業
時系列バックアップからdiffれば十分

完全に手段が目的化してる悪い例。

1人開発だもの。
出来上がった成果物を引き渡し、
引き渡された先がgitなり構築すればイイかと。

保守側、改修側は勿論必要だろう。
出来上がってから動けば良いんだから、そっちはちゃんとやれば?

81: 仕様書無しさん 2020/10/14(水) 12:09:45.38
>>79
一人開発だからgit不要じゃなくて一人で使い捨てプログラムしか作らないから不要と言わないと賛同は得られないだろうな
一人開発で保守改修やってる人も大勢いるんだからそういう人にはgit必須だもんね
77: 仕様書無しさん 2020/10/14(水) 09:37:33.00
>>74
別にvss時代も一緒だったからgit厨が特別大変なコトやってる訳でもなく。
76: 仕様書無しさん 2020/10/14(水) 09:35:45.51
>>72
何度言い張ろうが、1人開発でgitは不要
完成したら引き渡すから保守側でやってくれ。
お前ら時間あるんだから。
83: 仕様書無しさん 2020/10/14(水) 14:05:24.45
>>76
言い張るっていうのは「理由がない」ときに使う言葉やで
つまりお前が書いたそれは理由がないから、お前が言い張ってる
55: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 13:52:28.21
やり取りの最初に「1人開発」忘れてコーフンしちゃったgit厨w
56: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 15:39:42.79
ひとりでもgit使った方が効率いいからな
57: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 15:47:04.44
一人だとブランチやdiffが必要ないって理屈がよく分からないな
58: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 16:18:37.20
開発環境新しくユーザー作ってGitローカルインストールしてパス設定あれこれやってリポジトリ設定からブランチ切ってる間に画面5~6枚作り終えてるわ。
Yahoo!で働いてたらその時間にはリリース済だよw
59: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 17:19:36.29
開発環境入れる時に同時にgit入るだろ
ひとりならローカルリポジトリで事足りるから特にgitの設定なんていらんよ
60: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 18:44:15.25
>>59
1人開発だしバックアップDiffだけで十分だからいりませんw
毎来月には環境スクラップだしw
「無いと出来ない」とか言って無いよね現場とかで。
その段階で真性の厨だよマジでw
git無い震災前とかは引き籠りだったのかな?
svn vss 無いと出来ません!とかw
61: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 18:59:09.20
>>60
だからdiffだけでどうやって
コードをマージするのさ?
69: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 23:28:10.61
>>61
1人開発でマージもクソも無いわなw
winmergeでログ取るだけだろw
71: 仕様書無しさん 2020/10/14(水) 02:14:38.09
>>60
一人開発だからというよりは使い捨てプログラムしか作らないからだな
62: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 19:06:54.79
gitはローカルに入れておくツールだよ
エディタにこだわるのと一緒
自分ひとりで完結できる世界
66: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 19:28:15.41
結局git使ったことないから面倒臭そうというイメージだけで手を出せないんだろうな
67: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 20:47:22.90
面倒にも2つの意味があって

作業が面倒 と 勉強するのが面倒
プログラマの素質がある人は作業が面倒だと思って
その面倒さを避けるために時間をかけてプログラムを作ったりするw

プログラマの素質がない人は勉強するのが面倒で
面倒な単純作業を繰り返す

68: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 20:57:17.83
gitbucketが手っ取り早くてよいよ、在宅フリー
ソースは全部gitbucketにぶち込む

自分のビジネス領域に被らない分野、かつビジネスに還元できる言語に
限定してgithubにもソース上げてるが、ちらほら星貰えるようになった
まぁ誰もみてないんだろうけどcommit commentが悩ましいね
これきっかけで英語もちょっと意識するようになった、もう今更だけど

70: 仕様書無しさん 2020/10/13(火) 23:29:17.20
多人数前提で考え過ぎだよw
プログラマ不足だから1人で設計製造当たり前w
73: 仕様書無しさん 2020/10/14(水) 02:36:53.54
winmergeで差分とればマージなんかしなくても
バグ修正できるだろ!!!!!

って言って欲しい(大爆笑)

80: 仕様書無しさん 2020/10/14(水) 09:57:13.52
なんでgitの話してんだ?
githubのスレなのに
82: 仕様書無しさん 2020/10/14(水) 12:35:55.91
必須か?
84: 仕様書無しさん 2020/10/14(水) 14:07:01.51
ちょっと実験的にコード書き換えて
うまく行った or うまく行かなかったら
書き換えた部分を戻したり差分を見たかったりするわけだが
gitならそれがgit diffするだけで見れる

必須やなぁw

85: 仕様書無しさん 2020/10/14(水) 14:12:13.67
vssと一緒
いらんわ
svnで十分かも
86: 仕様書無しさん 2020/10/17(土) 12:08:21.28
Git使えない上にメリット理解できない池沼プログラマって実在するのか…
いやネタだよな?
87: 仕様書無しさん 2020/10/17(土) 12:14:09.65
↑1人開発と言う前提無視して、さりげなく書き込んだつもりの負けず嫌いgit 厨w
92: 仕様書無しさん 2020/10/17(土) 15:25:41.98
>>87
一人開発でも有用だから
100: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 10:23:39.51
>>88
>>92
無くてもヘーキで即、開発終わりました
gitやgithubは1人開発には不要だから、unitテストで自動化くらいしておきなさい
ソースコード嫌いなのは判ったからw

1~3名くらいの人数限られているpjだとgit構築するより svn+Junitとかの方が納期通りの進捗に有用だから

88: 仕様書無しさん 2020/10/17(土) 12:27:47.18
1人開発でもgit使ったことあればgitナシでの開発なんて考えられんだろ
一々言葉にしなきゃ通じないってこと自体驚きなくらい当たり前の話だぞ
89: 仕様書無しさん 2020/10/17(土) 12:33:36.77
githubのスレですよ
90: 仕様書無しさん 2020/10/17(土) 14:45:14.55
SVNは動作が遅すぎる
チェックアウトしたり履歴見たりしてるだけで日が暮れる
94: 仕様書無しさん 2020/10/17(土) 15:32:54.96
>>90
svnってマージがアホだったけど今は改善されたのかな
98: 仕様書無しさん 2020/10/17(土) 16:13:16.35
>>94
マージトラッキングならかなり前からある
91: 仕様書無しさん 2020/10/17(土) 15:10:41.70
Gitって英語が多くて、意識高くて品質低い系の文系アホと相性良さそう
93: 仕様書無しさん 2020/10/17(土) 15:27:47.06
相性がいいとか以前に普通使わない選択肢がないだろ
流行り廃りやトレードオフと無縁な所にある数少ないソフトウェアの一つだと思うぞ
95: 仕様書無しさん 2020/10/17(土) 15:57:09.67
そもそもマージってソース管理ソフトの役割じゃないよね
というか元ソースを変更しようとしている人を検知して欲しいんだわ
エディタレベルで連動してくれよ
97: 仕様書無しさん 2020/10/17(土) 16:04:30.74
>>95
自動マージはソース管理ソフトの役割だぞ
157: 仕様書無しさん 2020/10/24(土) 10:37:01.33
>>95
マージを人がやるからミスる
158: 仕様書無しさん 2020/10/24(土) 11:12:29.71
>>157
これからはもうエディタを監視してマージを全自動にするべきだと思うんだわ
リアルタイムマージにするか、それともエディタの背景に他人が編集中のソースがゴースト表示されるぐらいやって欲しい
せめてソースの編集を開始したら自動的にリードオンリーのロックをかけるようにして欲しいぐらいだ
ルールベースでロックかけると絶対アンロック忘れが発生するしな
xlsをファイル共有してる時のロック具合がちょうどいいぐらいだわ
159: 仕様書無しさん 2020/10/24(土) 13:25:17.86
>>158
Githubをちゃんと使えてるならソースを複数人が
同時編集してても問題ないと思わね?
96: 仕様書無しさん 2020/10/17(土) 16:00:54.70
SVNしか使えない老害が一人で粘着してるだけ
99: 仕様書無しさん 2020/10/17(土) 17:01:40.21
githubの話は?
101: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 10:25:55.89
つかNTTDの政策投資銀行案件に性能試験参加したがgitと名のつくものは使用しておりませんでした。
svnで十分だそう。
102: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 10:40:41.17
githubも組み込んでCIまわすっていうのはある程度の人数超えたら有効かもしれんが
1人でやるなら構築に時間かかりすぎて無駄じゃないの?
年単位で担当するならともかく普通は3か月でしょ?
開発環境構築するだけで3か月終わっちゃうよ
103: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 10:41:45.62
ワイも役所仕事でgithubは使った事ないな
イケイケのWEB系だけやで
WEB系と言うても業務系じゃなくてネットショッピングとか本物のWEB系ね
104: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 12:12:30.05
SVN使うメリットがないので使わない
105: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 12:20:01.54
ここの老害はSVNで十分と言ってるだけ

SVNが特別gitと比べて簡単なわけでもなく
高速でもなければ便利でもない
だから廃れた

115: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 17:34:27.57
>>105
高速とか必要無いでしょw
そもそもアンタの仕事、そんなに早くないし

一つ画面と周辺モジュールとかしばらく全部ロックっちゃう無能だから誰も共有しませんてw

106: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 12:24:44.50
老害なんてその内消えるから気にすんな
107: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 12:40:30.61
廃れるも何も
使ってるのおまえらだけだよ
108: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 13:51:59.86
もうこれ単なる老害スレだなこれ
109: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 14:55:58.23
git使ってほしいヤツがgithubスレで騒いでgit使わせようとする
ギトハラ
110: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 15:14:04.84
引退してくれればそれで良い
111: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 15:31:31.86
おっさんだがgitが普及して本当に楽になった
112: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 15:57:54.46
チームにgit使えない老人が一人いたら本当に迷惑なんだよな
113: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 16:26:19.97
逆張り厨って脳障害あんの?やっぱり
病気だろこれ
114: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 16:29:23.94
新しいこと覚える気のない奴ってこの業界向いてないだろ
116: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 17:37:49.46
でもさsvnとvssで20年近く前からある機能をgitに置き換えただけで今さら何か特別視するアンタ達ってw
相当遅れてないか?
git担当って富士通で2年目新人の仕事だったぞw
117: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 17:47:04.32
何でもかんでも共有化だからスキル詐称が1人混じってると3カ月目にはロックだらけになって、手を付けられない部品が増えて来るだけで、モジュールクラス単位で切り離しが始まると。

今のプロジェクトとかどうせ銀行案件でもプログラマ4~5人しかレギュラーいないんだから貴重なプログラマリソースを1人やらせてないで、gitにしろhubにしろテスター辺りから1人持って来て管理だけやらせればイイ。

ただ仕事の時間をgitに逃げてるようなプログラマだから、成果量は大した事無いし、さほど使えないのは承知だけどな。

個人的にはsvn、redmine、winmergeで十分。
差分リビジョン表示されればOKですわ。

118: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 17:51:27.97
こんなとこで使えと言わなければならないほど使われていないのが現状で
採用している企業が常識だー勉強しろーと数年わめいて名前だけは定着したけどうちの会社では使ってない
ジットって間違えて読んでる人たまにいるよね
119: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 20:31:09.00
言語もCOBOLで十分とか言いそう
123: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 00:38:38.24
>>119
事務処理やるのにCOBOL以上にやれる言語は皆無だよ
132: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 14:11:27.35
>>123
COBOLの最大のライバルはSQL
124: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 07:32:12.30
>>119
COBOLが適切な場面もある
言語の選び方は2種類ある

・案件に応じて適切な言語を選ぶ
・自分が得意な言語でごり押しする

120: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 20:43:51.00
二年目の新人が正しくマージできるなら大したもんだ
怖くてみな逃げているというのに
121: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 21:36:24.76
マージはマージする技術云々じゃないからな
コードをマージ可能な適切な修正内容にするのは難しい
初心者は一気に大量の修正を多なって、無関係な修正も多数入れ込むから
マージが怖いとかじゃなくて、適切な修正を行うのが難しい
122: 仕様書無しさん 2020/10/18(日) 23:25:06.56
そのうちVisualSourceShredderでも十分とか言い出しそう
125: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 08:46:03.14
COBOLでできる事は他言語も可能だから選ばれない

レガシーシステムの保守だけで関係ある言語

126: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 09:04:55.77
唯一無二と証明されるCOBOL
127: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 09:24:58.86
必死にCOBOLワールド設定してマウント取ろうとしてるサマが草
128: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 09:48:28.40
必死のgitワールド in GitHubスレ
129: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 09:50:40.93
COBOLが得意な場面で他の言語が出てくる余地があるのかな?

例えば単純計算の大量バッチ処理
むしろ何でも「出来ます」的な言語じゃやらせる意味がない

そもそもCOBOLは特定分野で最速なのがメリット
Javaみたいな汎用言語はその器用さゆえに速度を犠牲にしてるんだよ
速度的に対抗できるのはCぐらいじゃないか

131: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 12:04:03.84
>>129
> COBOLが得意な場面で他の言語が出てくる余地があるのかな?

動作環境買わんとアカン時点で終了
Windowsだけで動作するC#、VB.net コスパ最強だろ

142: 仕様書無しさん 2020/10/20(火) 00:11:49.67
>>131
何億もする汎用機は不要!(月額レンタル代の話な)
たかだか1000万円買い切りのサーバーで何でも出来る!!
しかも技術者はPC界隈から集める事ができる!!!
オープン系はどれだけ画期的だったことか
そりゃ汎用機も落ち目になるよね

全国的な企業ですら十分こなせるほど性能も高くなってきたオープン系に
せいぜい数か月の素人を突っ込んで世界規模のトラブルを起こす
それが現代のITなんだよ

鯖寿司だって素人が握ったら人を殺す

130: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 09:54:15.97
COBOL vs Git

ファイッ!

133: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 20:23:52.40
Web系の人間は世界が狭いので若造が多いので
LinuxでJavaでGitな世界だけが標準だと思い込んでる(Java部分は何かWeb系っぽい歴史の浅い軽薄な言語に置き換え可)
そして詳しいはずのGitも個人レベルでしか使ったことがなく、安易にpush -fしてトラブル起こす
134: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 20:45:01.42
>>133
レッテル貼りしようとしても無駄だよ
135: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 20:51:54.91
>>133
お前push -fしてトラブル起こしただろw
140: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 21:36:06.72
>>135
なんでわかった!?
136: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 21:00:17.34
これだから老害はw
137: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 21:07:19.87
新人なんでGithubを使わない共同開発とか想像も出来ない
Githubなしでコードレビューとか自動テストとか
どうやってたの?
そういうの無しの暗黒時代だったわけ?
138: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 21:12:08.21
GitHubなら保護されたブランチの設定がある
特定ブランチのforce pushやブランチの削除を防止できる

必要があってforce pushする場合も–force-with-leaseの方がオヌヌメ
リモートに未知のコミットがある場合はpushに失敗するのでより安全

そもそも普通のワークフローならメインのブランチを直接触らないはず
先にプルリクエスト作れよ

139: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 21:19:00.16
ジジイになると最新のもの受けつなくなるからな
141: 仕様書無しさん 2020/10/19(月) 21:38:36.99
push -fごときで何やらかしたんだ?
143: 仕様書無しさん 2020/10/20(火) 00:12:29.37
push -fでトラブルを起こした事がない奴は素人
144: 仕様書無しさん 2020/10/20(火) 00:54:46.85
1行修正のプルリクが来た
→ うーん、これはちょっとまずいからこうしてほしいなぁ(1行の修正を俺が訂正)
→ 相手、俺の言うとおりに修正する

これ書いたの実質俺じゃん?www
みたいなのってどうしたらいいんだろう

145: 仕様書無しさん 2020/10/20(火) 01:02:23.03
>>144
レビュアーを評価するシステムがないとすると、
誰もレビュアーをやりたがらなくなり
コードの品質にも影響がでるので、
ちゃんとレビュアーも評価する様なシステムを
作るように提言するといいと思う
146: 仕様書無しさん 2020/10/20(火) 01:54:58.69
>>145
いや、別に評価とかどうでもいいんだけどねw
そもそも俺のプロジェクトだし

相手のコントリビューションもありがたいんです。
でも、これ事実上俺が書いたことになってるじゃんwwwってのが
相手はただ俺の言った通りに書いただけ

まあIssue来たって考えれば、修正コードの提案付きだから
それよりかはいいんだけどさ。コードマージすればcontributorsが増えるし

147: 仕様書無しさん 2020/10/20(火) 02:43:01.99
>>146
コメントに実質俺が書いたって書いとけばいいんじゃないの
149: 仕様書無しさん 2020/10/20(火) 04:42:03.02
>>147
マージの担当の人が天才的人物で良くそれやってるわ
まわりが萎縮しちゃうから良くないよな
前の会社でも天才と言われてたらしい
148: 仕様書無しさん 2020/10/20(火) 02:49:35.35
>>146
ああ、OSSの話ね
自分のコードが他人のものになったみたいで微妙みたいな話か

じゃあその1行修正された問題を
自分が認識してたかどうかで考えたら?

もし認識してなかったなら、そのPR送ってきた人は
問題を見つけてくれた人な訳で、
しかもその発生場所も特定し修正案も出してくれてるなら
問題のうち9割は片付けてくれてる人なんだよ

コードという表層は自分で書いたものかも知れんが
そこに至るまでのことを考えたら、単純にこれ俺の!
みたいな気分にはならなくなるんじゃね?

もしその問題を認識してたら、自分をせっついてくれた
マネージャーだと考えるとか

150: 仕様書無しさん 2020/10/20(火) 05:17:58.83
>>148
> 自分のコードが他人のものになったみたいで微妙みたいな話か

いや逆だよw

他人のコードなのに、俺が全部指示したら俺のコードじゃんw

151: 仕様書無しさん 2020/10/20(火) 05:19:01.77
> もし認識してなかったなら、そのPR送ってきた人は
> 問題を見つけてくれた人な訳で、
> しかもその発生場所も特定し修正案も出してくれてるなら
> 問題のうち9割は片付けてくれてる人なんだよ

バグじゃないんだけどなw

152: 仕様書無しさん 2020/10/20(火) 05:22:56.25
相手「こうしたら便利じゃね?」
→俺「せやな。でもそれ問題あるから、こうしてね」
→相手「はい」
→相手がコミットしたことになるが、そのコードは俺が支持したものwww
→さらに俺が近々同じ行を別の目的で書き換える予定www
153: 仕様書無しさん 2020/10/20(火) 06:50:16.34
ギットなんて、ただのジジよけだろ?
154: 仕様書無しさん 2020/10/20(火) 08:55:14.02
相手:具体的な提案と解決策を提示
俺氏:「ちょっと変えて!」
相手:「OK」

俺氏ほとんど何もしてないんじゃ・・・

155: 仕様書無しさん 2020/10/20(火) 09:04:07.88
マージボタンを押したよw
156: 仕様書無しさん 2020/10/20(火) 09:05:03.58
フォルダに入れたぞ
160: 仕様書無しさん 2020/10/24(土) 14:18:58.08
マージが一番難しいよな
誰が何の目的で何やったのか判断して、前後関係が見極めてマージしないといけない
コメントが適当な奴がいると泣きたくなる
166: 仕様書無しさん 2020/10/26(月) 20:41:22.77
>>160
>誰が何の目的で何やったのか
それをコミットログに書かないやつを死刑にするだけでいいだろ
167: 仕様書無しさん 2020/10/26(月) 20:59:45.53
>>160
プルリク見ろよ
179: 仕様書無しさん 2020/10/29(木) 15:50:33.19
>>160
>マージが一番難しいよな
>誰が何の目的で何やったのか判断して、前後関係が見極めてマージしないといけない
>コメントが適当な奴がいると泣きたくなる

ブランチのマージはキツいかもね

161: 仕様書無しさん 2020/10/24(土) 14:41:06.21
> 誰が何の目的で何やったのか判断して、前後関係が見極めて
それはマージと全く関係ない話
マージしなくても修正全てに当てはまること
162: 仕様書無しさん 2020/10/24(土) 14:47:13.43
ファストフォワードなら問題ない
163: 仕様書無しさん 2020/10/25(日) 20:37:11.64
github cli 使ってる?
164: 仕様書無しさん 2020/10/25(日) 20:41:45.74
使ってない
165: 仕様書無しさん 2020/10/25(日) 21:10:45.75
使ってる
168: 仕様書無しさん 2020/10/27(火) 18:09:37.33
こまめにprだしてこまめにマージすればいいだけじゃないのか
169: 仕様書無しさん 2020/10/28(水) 22:42:43.03
Gitない時代にコードレビュー自動テストどうやってたん?って書き込みあったけど
昔はコードレビューも自動テストも仕様書すらなかったからな
172: 仕様書無しさん 2020/10/28(水) 23:32:27.84
>>169
リーマンの頃に既にユニットテストはやってたが。
174: 仕様書無しさん 2020/10/29(木) 03:10:21.96
>>169
嘘つき
175: 仕様書無しさん 2020/10/29(木) 07:59:57.94
>>169
やり方知らなかっただけと言うオチで恥を晒してしまったね
176: 仕様書無しさん 2020/10/29(木) 09:07:09.39
>>169
いきなりgitになってからできた文化じゃないぞ
170: 仕様書無しさん 2020/10/28(水) 22:49:59.20
gitができたのは2005年だ
171: 仕様書無しさん 2020/10/28(水) 22:50:45.09
junitの登場は2002年
173: 仕様書無しさん 2020/10/29(木) 00:30:58.23
単体テストなんて昭和の頃にはやってた気がする
177: 仕様書無しさん 2020/10/29(木) 15:38:38.73
少なくともコードレビューはCOBOLの時代にやってた
自動テストもMSXでやってた
178: 仕様書無しさん 2020/10/29(木) 15:42:53.51
単体テストってさ
ビルドして実行が手軽に出来ない開発環境においては
滅茶苦茶有効だよな
「次のビルド予定時刻は2時間後です」みたいな規模の開発あるじゃん?
下手すりゃ1日1回とかね
それでも単体テストはやらせてくれる
そういう環境に放り込まれたら単体テストってむしろ手軽に実行できる存在なんだわ
180: 仕様書無しさん 2020/11/03(火) 11:48:44.40
業務で使う場合大抵のケースでsvnの方が直感的で使いやすい。gitはlinuxカーネル開発時にsvnだとパフォーマンスが出ないから開発された経緯があった記憶があるが、ssd登場によってもはやパフォーマンスも対した問題じゃ無くなると、もうsvnのうな中央管理で良いじゃんってなる気もする。
181: 仕様書無しさん 2020/11/03(火) 12:54:13.57
どうやってsvnでrebaseするの?
直感的かどうか以前に、重要な機能がsvnにはない
182: 仕様書無しさん 2020/11/03(火) 22:47:26.24
>>181
rebaseの恩恵ってコミットした単位でログが見やすいってだけで、実質は対して変わらないと思うんだが、むしろそれが重要になるケースを知りたい。

svnは分散して作業するって概念が無いから、必ずどこかmerge元のツリーに細かいコミットログが残ってるから、仮に細かく見たければそっちを見に行けば良い。逆にtrunkのログはスッキリして見やすいし。

gitだと個人やチーム単位のリポジトリで開発進むが、svnは分散して無いからsvnのコミットログさえ見とけば全ての状況を必ず把握出来るし。

183: 仕様書無しさん 2020/11/04(水) 10:22:16.97
>>182
>gitだと個人やチーム単位のリポジトリで開発進むが、

なんでpushしないの?また猿未満のチームの話?

184: 仕様書無しさん 2020/11/04(水) 11:19:50.02
>>182
> rebaseの恩恵ってコミットした単位でログが見やすいってだけで、実質は対して変わらないと思うんだが、むしろそれが重要になるケースを知りたい。

1. 他の人にレビューをお願いする時、または自分がレビューする時

それぞれのコミットが意味のある単位で小さくまとめていればレビューしやすくなる

2. コミット単位で取捨選択できるようになる

このコミットはOKだけど、こっちはいらないとか変更が大きすぎるので後に回そうとか言える
必要なコミットだけ抜き出してプルリク作ってと言える

3. 他のバージョンやブランチに再利用しやすくなる

最新バージョンで当てたパッチ=コミットを旧バージョンにも適用したいから
そのコミットだけ抜き出す(cherry-pick)がしやすい

このようにrebaseされてないと意味のある単位が分断されてしまって
レビューや再利用するときに大変になる

187: 仕様書無しさん 2020/11/04(水) 19:32:03.88
>>184
rebaseやるやつでそこまでコミット粒度をしっかり考えてる奴なんて見たことないがな。
188: 仕様書無しさん 2020/11/04(水) 20:52:31.67
>>187
俺がやってるが?
ってか、普段から適宜git rebaseでmasterからの修正に直したり
git add -pとかで適切なコミットに入れておかないと
マージするときにコンフリクト起こしまくって大変だろ
開発中はあちこち修正しなきゃいけなくて理想通りの順番で作業なんてできない
だから小さくコミットして入れ替えたり統合するわけだが
svnじゃ面倒でやってられんよ
189: 仕様書無しさん 2020/11/04(水) 21:52:57.52
>>188
馬鹿か?それ実質コンフリクトしてるわけだから意味ないだろ。
191: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 07:31:01.43
>>189
コンフリクトしてないことにたいして、
実質コンフリクトとはどういう意味ですか?w
193: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 09:39:49.00
>>184
なるほど、でもレビューの話しとかってtrunkへマージする前の話しだから、svnだと開発用のブランチで済んでいる前提。

そのブランチ上には細かい単位でコミットログが残っている。

分散的なgitだと各拠点でそれが済まされている可能性があるのでその痕跡を中央に持っていくためにrebase必要だが、svnだとシンプルに全員が中央で作業してるから、そもそも不要かなと。

194: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 12:12:13.01
>>193
> そのブランチ上には細かい単位でコミットログが残っている。

– ○の修正
– ○の修正にバグが有った訂正
– △の修正
– ○の修正は筋が悪かったので◎として実装し直し
– □の修正
– △の修正にバグがあったので訂正

みたいな細かいログ見てもレビューできないし
途中の試行錯誤なんて見ても意味がない

意味があるところだけ残してレビュー依頼しろ

196: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 12:32:32.18
>>194
ある程度まとめてレビュー依頼するなら、まとめたブランチで依頼すればいいだけ。と言うか、修正単位でブランチ切れば良いだけ。気に入らないならいくらでもブランチ切り直せば良いだけ。

なのでsvnでrebaseの機能欠落と言う訳じゃ無く、あまり必要性が無いと言う主張。

198: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 13:02:47.25
>>196
> ある程度まとめてレビュー依頼するなら、まとめたブランチで依頼すればいいだけ。

そのまとめたブランチの中に>>194みたいなコミットが多数含まれていたら
レビューできねーだろ。まさかクソ長いコード全部見ろと?

195: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 12:15:40.41
>>193
???
「中央に持っていく」だけならpushでしょ?
rebaseは「細かい単位でコミットログが残っている」ようにするためだけの操作ですよ
分散型であることとは関係無い
197: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 12:39:20.54
>>195
そうなんだけど、実運用で考えると、svn方式で何ら問題は(ほぼ)無いと思うって話し。

そもそもsvnだと分散して無いから細かいコミットも全部中央に残ってるから、どれをまとめようとか考える必要も無い。
レビューとか相手の立場でまとめたいならブランチ切って纏めれば良いが、細かいコミットもどこかのブランチには必ず残る。

186: 仕様書無しさん 2020/11/04(水) 11:38:44.15
>>182
> svnは分散して無いから
別の(顧客の)プロジェクトは、分散させないといかんよ
207: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 22:02:34.60
>>206
↓これに対するお前の反論は「俺はそんなものない世界で生きてるから不要」だろ?

184 自分:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2020/11/04(水) 11:19:50.02
>>182
> rebaseの恩恵ってコミットした単位でログが見やすいってだけで、実質は対して変わらないと思うんだが、むしろそれが重要になるケースを知りたい。

1. 他の人にレビューをお願いする時、または自分がレビューする時

それぞれのコミットが意味のある単位で小さくまとめていればレビューしやすくなる

2. コミット単位で取捨選択できるようになる

このコミットはOKだけど、こっちはいらないとか変更が大きすぎるので後に回そうとか言える
必要なコミットだけ抜き出してプルリク作ってと言える

3. 他のバージョンやブランチに再利用しやすくなる

最新バージョンで当てたパッチ=コミットを旧バージョンにも適用したいから
そのコミットだけ抜き出す(cherry-pick)がしやすい

このようにrebaseされてないと意味のある単位が分断されてしまって
レビューや再利用するときに大変になる

208: 仕様書無しさん 2020/11/06(金) 00:26:49.99
>>207
いや、1、2、3のどれも重要だとは思う。但し、svnで運用する場合は1、2、3のどれもmergeを使っても結構簡単に実現出来る(実現出来るし、そう言う設計思想だと思っている)。

例えばtortoiseSVNだとmerge元の細いリビジョンをチェックボックスで選択していけば、複数コミットを纏めてコミット出来て対した手間も無い。但し、何個も残したいコミットがあるものをtrunkへマージするのは、残したいログ個数分だけコミットが必要になってしまうが、しかし、そもそも、マージ元のブランチには開発時のコミットログが必ず残っているので、後で必要になってから開発時のブランチを見に行く事も可能なので、実開発ではあまり気を使う価値が経験上無かった。

書いてて思ったが、少し気になるのがtrunkへマージする人が開発した人と違う場合、trunkだけ見てると開発者の名前が登場しない事かな。

212: 仕様書無しさん 2020/11/06(金) 10:46:10.49
>>208
あのさぁ「svnでも頑張ればできる」って言ってる時点で
ダメだってわかってるの?

お前が言ってるのって、ディレクトリ管理でもやれるって言ってるのと同じだよ
ああ、具体的に言ってやろうか? 新しくブランチを作るのが1秒未満でできなければ苦痛
ブランチを切り替えるのが3秒でできなければ苦痛
ネットワークつないでないと作業できないのは大きな苦痛

185: 仕様書無しさん 2020/11/04(水) 11:36:35.01
よくある話だが、ある機能を追加するためにコードを修正していた。
その機能追加作業を開始して数日後、直接関係ないバグを発見した。
依存性があるためそのバグを修正しないことには機能追加ができない。

このバグは他でも影響しそうだから、早くリリースしたいし
機能追加の修正に含めてしまっては、レビューの量が増えてしまう

だからすでに機能追加のコミットはいくつかあるが
バグ修正を先にリリースし、そのあとに機能を追加したように歴史を修正する

素早いリリースとレビューの負担が減るという大きな恩恵がある

190: 仕様書無しさん 2020/11/04(水) 21:56:17.10
それコーンフレークやないかい
192: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 07:46:00.75
それコーンフレークやろ
199: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 13:07:15.14
> そもそもsvnだと分散して無いから細かいコミットも全部中央に残ってるから、どれをまとめようとか考える必要も無い。

「気に入らないならいくらでもブランチ切り直せば良いだけ。」
でしたっけ?大量の気に入らないブランチが大量に残ってますね。大量にw

「全部中央に残ってる」って言ったのはお前だからな

200: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 13:14:34.55
>>199
大量に気に入らないブランチが残ってる?
それで良いんだよ。何なら個人名とか入ったpersonalなブランチ切っても良いし、それがsvn。
201: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 13:15:39.97
>>200
本流にマージされないゴミブランチが残ってることで何の意味があるの?
手段と目的を履き違えているな
ソースコード管理ツールというのはボツ案を残す場所ではない
202: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 13:20:34.66
ついでに補足すると削除してスッキリする事も出来る。ただログには残るので復元は可能。昔のリポジトリでドキュメントが入ってるから今見たら80万コミット超えてるが運用上何も困っていない。
205: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 20:01:16.89
>>202
電気がない暮らしをしてる人は、電気がなくても困ってないと言うもんなんだよw
206: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 21:23:15.95
>>205
だからそれがあるなら知りたいんだよな。まあ便利なインフラが安いのは理解出来るが。
299: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 00:11:06.47
>>206
> 気持ち悪くなったらtrunkから再度ブランチ切って自分のコミットを古いブランチから選択してマージしても良いし、
それがrebase。簡単なやつなら1コマンドですぐ終わる。

> 複数コミットまとめても良いし。
それもrebase。作業中にコミットをまとめておくことで
「trunkから再度ブランチ切って自分のコミットを・・・」の自分のコミットを
少なくできるから楽になる

307: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 20:12:49.04
>>299
納得した。それは間違いなく一手間減る。svnだとGUI側で過去コミットログ引っ張って来て連続自動コミットするしか方法が無い。
312: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 21:00:11.68
>>307
http://svnbook.red-bean.com/nightly/en/svn.branchmerge.basicmerging.html#svn.branchemerge.basicmerging.reintegrate

Keeping a Branch in Sync

svnだとtrunkとの同期とtrunkへの書き戻しはコマンド1つで自動で出来るが、ただコミットログは一つにまとまる。feature branchを作って、それをtrunkヘ戻す時にあえて複数のコミットだったかの様に戻す必要性は無いって思想なんだな(もし見たい場合は開発当時のfeature branchの履歴見てねって事)gitだと開発当時の履歴見てねって出来ないから履歴ごとmerge必要なのか。

203: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 13:57:35.44
gitの話しかしてないな
Githubの話ししろ
メロンパンのスレで
メロンの話ししてるようなもんだぞ
204: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 14:59:56.30
やっぱりコーンフレークやないか
209: 仕様書無しさん 2020/11/06(金) 07:21:05.38
SVNの作者はなぜブランチをコピーとして実装するのがいい考えだと思ったのか

trunk, branches, tagsを使う標準に従ってない変な構成のリポジトリをgitに移行するのが難しい

210: 仕様書無しさん 2020/11/06(金) 07:50:12.59
GitとGihubの違い説明できないバカおる?
最近ガチで居たので気になった
214: 仕様書無しさん 2020/11/06(金) 11:44:10.22
Githubについて話したいことがあるなら、話してもいいんだよ?
はい、みんな注目!
これから>>210>>211がGithubについて皆が聴く価値のある話をするよ!
211: 仕様書無しさん 2020/11/06(金) 10:42:41.97
このスレにいっぱいおるぞ。
むしろだれもGithubの話ししとらん。
213: 仕様書無しさん 2020/11/06(金) 11:26:24.94
svnの欠点はサーバーに大量のゴミコミットログが残ってることだな
宝探ししたいんじゃねーんだから
ゴミがたくさんあるのはデメリットでしかない
215: 仕様書無しさん 2020/11/06(金) 11:54:03.65
GitHub Actionsってオープンソースは全く制限無いの?
216: 仕様書無しさん 2020/11/06(金) 17:04:13.59
Githubにはライブラリ利用者としてお世話になっているけど、自分でソースコードをアップロードとか、他人のソースをコミットとかやったことない。
217: 仕様書無しさん 2020/11/06(金) 18:42:07.11
よくわからないからコマッタ
218: 仕様書無しさん 2020/11/06(金) 20:16:04.04
くまったくまった
219: 仕様書無しさん 2020/11/06(金) 23:50:06.90
しねばこまることはなくなるよ
220: 仕様書無しさん 2020/11/07(土) 06:39:38.71
COBOLと専用エディタの使い方だけ覚えていれば飯が食えた昔と違い、
今は山のように覚えることがあり、しかもどんどん増えていき終わることがない
こんな無理ゲーやってられない
自分はGithub以前にまずGitの使い方が覚えられなくて詰んでる
222: 仕様書無しさん 2020/11/07(土) 09:38:19.33
>>220
基礎ができてないからそうなる
223: 仕様書無しさん 2020/11/07(土) 11:56:07.30
>>222
基礎つーても新しい技術の基礎だから世界が違う
木造平屋建て専門大工が超高層ビルを建てようとするようなもんだ
時代の境目に生きる者はつらい
224: 仕様書無しさん 2020/11/07(土) 13:09:29.15
>>223
そこまで大袈裟な違いではなくて、ずっとノコギリだけ使ってた人がチェーンソーの使い方が分からん、覚えられんと言ってるだけじゃね
221: 仕様書無しさん 2020/11/07(土) 06:50:33.56
おれは最初にジットって教わったから間違えてジットって言ってしまって困る
225: 仕様書無しさん 2020/11/07(土) 13:23:16.40
Gitのオプションの多さに目が回る
あんな旧態依然としたコマンドラインツールのオプションを覚えるために
成長の止まった脳細胞を使いたくない
228: 仕様書無しさん 2020/11/07(土) 15:40:44.09
>>225
普段使っている中でそんな大量のオプション使う必要あるか?
226: 仕様書無しさん 2020/11/07(土) 13:52:45.80
老害は言い訳ばっかり
やらない理由を作るのだけは優秀だな
227: 仕様書無しさん 2020/11/07(土) 13:56:18.39
>>226
やったうえで言ってるんだよ
言語覚える前にGitで詰んでる
234: 仕様書無しさん 2020/11/08(日) 11:05:35.42
>>227
gitでヒィヒィ言ってるのに言語が理解できるとは思えない
229: 仕様書無しさん 2020/11/07(土) 16:03:45.66
オプションなんて必要になった時点で調べればよい
どんなオプションがあるかだけなんとなく頭に入れておけばいい
230: 仕様書無しさん 2020/11/07(土) 17:05:45.45
今時の開発環境はgit対応してるだろ
日常で使う数少ないコマンドさえ覚えられないならGUIで操作するところから入ればいいのに
231: 仕様書無しさん 2020/11/07(土) 17:20:16.63
コマンドだるいならsourcetree使いなさい
232: 仕様書無しさん 2020/11/07(土) 17:35:50.87
歳のせいにするな、自分が無能なだけだろ
俺は40代だが普通にgitもGitHubも使ってる
GitHubの俺のリポジトリで一番スターが多いのは200オーバーな
233: 仕様書無しさん 2020/11/07(土) 19:10:56.21
評価してやるからURL貼ってみろ
235: 仕様書無しさん 2020/11/08(日) 12:42:38.96
言語は必須
Gitは便利ツール
236: 仕様書無しさん 2020/11/09(月) 14:12:22.32
GitHub社みたいなショボい会社に会社の生命線を預けるのが意味不明
自社でGitHubっぽいサービス作れば良くね?
238: 仕様書無しさん 2020/11/09(月) 14:28:19.07
>>236
マイクロソフトがしょぼいってw
290: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 20:11:57.07
>>236
マイクロソフトがしょぼい会社???
237: 仕様書無しさん 2020/11/09(月) 14:14:11.37
GitHubはMicrosoftに買収されますた
239: 仕様書無しさん 2020/11/09(月) 17:01:56.39
CIで時間がかかっていってGitHub Actionsに乗り換えてるんだけど
今更だがGitHub Actionsすごすぎね?

オープンソースなら無料なのに並列数20で制限なしとか
やっぱクラウド自社で運営してるMicrosoftは違うな
買収されてからかなり良くなってる

240: 仕様書無しさん 2020/11/09(月) 18:00:57.65
Azure DevOpsのパイプラインがよくできてたからノウハウがGitHubに生かされてるね
241: 仕様書無しさん 2020/11/09(月) 20:25:43.01
他のCIサービスだと、無料で大量のテストをやるのは気が引けるんだが
金持ちマイクロソフトなら遠慮しないですむ
242: 仕様書無しさん 2020/11/13(金) 23:03:57.08
どうせgithub使うんだから結局commit早くたってclone/push/pull/fetchでネットワークアクセスして遅いだろ。
まあgithubと言う名前だけどsvn-serverとしてそのまま動くからなぁ。結局、みんな分散分散言っといて中央リポジトリがシンプルで大好きなんだよな(笑)
243: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 08:00:00.83
分散も中央も両方できるからgitを使うんですよ。
gitは中央を捨てたわけじゃありません。両対応なんです。
それだけでもsvnより優れてるってわかるでしょう?
244: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 08:48:43.93
svnよりgitの方が多機能なのは誰でも知ってるし否定もしないしgithubは便利。ただgithubしか知らないのは微妙
245: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 11:03:52.47
svnで十分派の皆さんはとりあえずこの辺に目を通して、svnとgitの考え方の違いを知ってから文句言っていただきたい

https://qiita.com/kaityo256/items/81e7951a1ca2706955a4

256: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 21:56:06.65
>>245
内容が微妙だった。mergeとか絶対にどっちでも変わらないし。
258: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 22:46:43.00
>>245
今ですらsvnとgitを併用してるやつの記事なんて信用できるのか?
260: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 23:26:32.62
>>258
今の話なの?
246: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 11:57:54.54
自分のコミットでプロジェクトが滅茶苦茶になるかも
それを集中攻撃で責められるかもと思うと
恐くてコミットできません
247: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 11:59:40.90
gitを使えばプログラムの競合が起こらないと信じ込んでいた
新人でもない中堅PGがいっぱいいた
248: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 12:58:07.48
>>247
そうか。だがそれはgitの問題ではないし、gitが優れていることに違いはないよな
249: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 15:31:57.22
gitのせいじゃないとか優れてるとか劣ってるとか
そういうのはいい

問題があるのを認識してないのが問題なんじゃ

251: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 18:06:38.63
>>249
人の問題か、技術(git, github)の問題をかをはっきりさせてるだけ
250: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 18:03:44.43
そんな会社辞めて転職しろ
252: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 18:24:34.54
すぐ人の問題に帰着しようとする脳が腐った論法は富士通のにおいがする
253: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 18:36:27.00
>>252
何があったか知らないけれど
社会のせい会社のせいにするのがキミだ
255: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 21:45:31.43
>>252
君は楽観的すぎる
Fだけじゃないんだよ
254: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 20:36:40.04
人の問題は人の問題で、そういう問題があるっていうのは事実でいいんだよ
うちの社員は馬鹿ばっかりだから、うちの会社では導入できません。というのも
導入できない立派な理由

だけどそれを、うちの社員は馬鹿だからgitは難しい。つまりgitは難しいという問題がある。
gitの問題だ。って問題をすり替えてはダメ。

問題をすり替えると、問題の解決策が変わってしまう。
うちの社員が馬鹿という問題だって理解していれば、
その馬鹿に勉強させるか、クビにして入れ替えるっていうのが解決策となる
問題をすり替えてしまうと、本当に解決しなければいけない問題が見えなくなってしまう

267: 仕様書無しさん 2020/11/15(日) 12:02:46.45
>>254
それは使えない方が馬鹿なんじゃなくて、教える方が馬鹿なだけ。
gitのコマンド全て教える必要なんてないし最低限必要なことはgitでなくても結局必要になる。
257: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 22:03:52.34
svn脳といえば、
・ブランチを作成するのに躊躇する
・マージしてからテストする
・古いコードでの上書きが頻繁に発生する
259: 仕様書無しさん 2020/11/14(土) 22:47:13.37
git脳がsvnwを使った場合というケースが抜けてる
261: 仕様書無しさん 2020/11/15(日) 00:20:49.00
SVN脳だとresetやrebaseがまず理解できない
262: 仕様書無しさん 2020/11/15(日) 05:51:22.35
svn+ローカルリポジトリ=git
と考えればsvn使いにもイメージしやすいと思うがなぁ
263: 仕様書無しさん 2020/11/15(日) 06:25:32.04
リポジトリが複数あるって気持ち悪くてダメだわ
やはり中央に一つであるべき
266: 仕様書無しさん 2020/11/15(日) 12:00:46.81
>>263
分散管理ツールでも普通は中央レポを運用で指定してるもんだろ。大した問題じゃない。
てかいちいち中央と同期とるシステムのがめんどくセーわ
264: 仕様書無しさん 2020/11/15(日) 10:29:39.81
ソース管理の粒度ってどれぐらいでやってる?
・少しでも更新したら(ビルドができなくても)コミット
・ビルドエラーは関係なく、自分の中で区切りのよいところでコミット
・ビルドエラーが出ないところでコミット
・最小限の修正が終わるごとにコミット
・ある程度の修正群の1つのまとまりごとにコミット
・修正プロジェクトが完了するごとにコミット
・製品リリースごとにコミット

コミット(push)するタイミングってどうしてる?

268: 仕様書無しさん 2020/11/15(日) 12:16:59.99
>>264
お前コミットメッセージ適当だろw

コードをながめたとき
いろんな修正がごっちゃになってると
わけわからなくなるだろ

意味がある単位に分けろ。
分離できるならなるべく分離しろ。
そして1コミット単位でリリース可能なようにしろ

273: 仕様書無しさん 2020/11/15(日) 20:34:16.02
>>264
ちなみに管理する側からすると毎日コミットしてって言ってる(gitならpush)。下手な進捗報告されるより一番手っ取り早くて確実。
265: 仕様書無しさん 2020/11/15(日) 11:46:41.95
粒度
269: 仕様書無しさん 2020/11/15(日) 12:19:58.66
だいたいコミットとpushのタイミングは別だ
pushとマージのタイミングも別だ

作業ブランチで小さくコミットしていって
最悪でも他の人に見せるとき、
区切りのいいときやCIにテストさせたいときにpushする
pushしても終わりじゃない。さらに修正を入れるのも普通
コミット追加して、rebaseして
作業ブランチはいくらでもgit push –forceしていい

そして作業ブランチが完成してテストもOKになったらマージするだろ
そうすりゃmasterブランチにそれら複数のコミットが取り込まれる

270: 仕様書無しさん 2020/11/15(日) 12:53:21.68
サーバのソースをリアルタイム修正してる(CTRL+Sで保存される先が本番サーバ)なんだけど
おまえらは違うの?
274: 仕様書無しさん 2020/11/15(日) 21:13:56.18
>>270
そんなことして壊したらどうするんだ!
275: 仕様書無しさん 2020/11/15(日) 22:48:54.89
>>274
その緊張感がいいんじゃないか
自然とテストも増えるよ
修正して即テストが習慣になるし、ユーザーがいつどんな操作するかを考えながらコーディングするようになった
いいことばかり
271: 仕様書無しさん 2020/11/15(日) 13:01:37.66
別ブランチが長く運用されてマスターと統合不可になってるのが嫌
277: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 12:43:15.52
>>271
定期的にmasterからマージすりゃいいんじゃね?
278: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 13:51:29.67
>>271
svnだとrebaseができない(面倒くさすぎて事実上不可能)から
ブランチとマスターが剥離していっちゃうんだよね
291: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 20:54:04.30
>>278
コンフリクトして無い限りsvnでも1コマンドだと思うんだけどな。rebaseの方が楽な気はするけど
295: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 21:46:14.76
>>291
> コンフリクトして無い限りsvnでも1コマンドだと思うんだけどな。rebaseの方が楽な気はするけど

複数人で作業してるなら、細かくメンテナンス(マスターに追尾)しない限り
コンフリクトは必ずと行っていいほど発生するよ

細かくメンテナンスしてればコンフリクトは発生しないけど
svnじゃそれは事実上無理

296: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 23:32:58.37
>>295
trunkへのコミットを自分のブランチにマージするだけじゃない?ソフトが自動で差分見てマージしてくれてコンフリクト起こった所だけ専用のdiffソフトが出てマージの仕方を選ぶだけ。気持ち悪くなったらtrunkから再度ブランチ切って自分のコミットを古いブランチから選択してマージしても良いし、複数コミットまとめても良いし。gitだとコンフリクトしてももっと楽?
298: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 00:08:17.74
>>296
どっちからどっちにマージしようが
自分の変更と相手(master)の変更で同じ箇所をいじってればコンフリクトになるんだよ
コンフリクトの数が少なければ修正は楽
だからこまめに修正しないといけないが、それはこまめにtrunkをマージしてればいいってわけじゃない
そんな変更が多数入ったブランチなんてレビューできねーだろ

自分の担当の開発でここをこう書き換えました。
そして開発中にtrunkが更新されたのでマージしてこう書き換えました。
みたいな話をされても困る
trunkの更新の話なんて関係ないんだから

最新のコードからの修正という形にしないとレビューが困難になる

272: 仕様書無しさん 2020/11/15(日) 13:23:02.89
管理ソフトが余計な管理増やしてる
276: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 03:20:35.20
> 修正して即テストが習慣になるし、

テスト実行するだけじゃダメだろw
バグってたら直せよ、時間をかけて

279: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 14:45:25.62
乖離って言おうぜ
280: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 14:51:35.86
Gitはローカルがすぐこわれて使いづらい
281: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 15:03:30.82
>>280
俺は壊れた事ないなぁ
何したら壊れたの?
292: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 21:00:28.63
>>280
分かる。操作ミスなんだろうけど、調べるのも面倒だしローカルgitが絶対に健全なのかどうかを(チームメンバと同一状態かいなかを)確認する手段が無いから結局cloneしちゃう。
294: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 21:39:45.00
>>292
git checkout master
git reset –hard origin/master
すれば楽になれるのに
297: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 23:36:36.51
>>294
経験的にそんなぐらいじゃ治らんな。自分の操作が相当適当って事かも知れないけど。
300: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 00:48:41.72
>>297
それってcloneするのとほぼ同義だぞ
やったことないでしょ?
302: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 07:59:52.76
>>297
git fetchした?
282: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 15:35:01.64
ほかのブランチ見たらこわれた
チェックアウトしたらこわれた
ファイルセーブしたらこわれた
こわれまくり
283: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 15:36:35.50
自分で改行コード勝手に変換しといて管理外でファイルが変わってるから扱えないとかエラー吐きやがる
人間なら首絞めて殺してるところだ
284: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 16:02:07.51
何もしてないのに壊れた
285: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 16:06:02.03
svnは何をしてもなかなか壊れなかった

イケてるエンジニアを装いたい人間の不誠実な態度が
Gitの進歩を遅らせてきたにちがいない

286: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 16:43:44.61
壊れないかどうかじゃなくて、
開発しやすいかどうかだ。重要な点は。

svnは開発が苦痛で仕方なかった。
ソースコードを書く時に間違えないことが前提になってる
「これでいいかなー、エンター・・・あー、あれ忘れてたー!」
という苦痛がsvnには常につきまとってた

287: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 17:28:59.60
svnはまるでCTRL+Sのように頼れるやつだった
gitはフォルダ丸ごとコピーと同じノリ
288: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 17:57:16.39
gitはフォルダ丸ごとコピーと同じノリとは
どういうことをしてるの?
289: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 18:12:58.10
仕組みを理解する頭がなく、
ふんわり感覚で理解したつもりになってます、
という告白だろ
293: 仕様書無しさん 2020/11/16(月) 21:02:14.97
コーンフレークやないか
301: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 03:58:05.93
それコーンフロストやないか
303: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 08:03:19.59
みんな当たり前のようにコンソールコマンドベースで話してるが
GUI使ってないのか
306: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 14:44:15.25
>>303
GUI使ってるけどみんな使ってるGUIアプリが違うからコマンドで説明した方が多くの人に通じるだろ
コマンドが共通言語みたいなもんよ
304: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 08:41:25.94
GUIの利点は一覧性が高いことだから、過去のcommitの確認の時とかには使ってる
305: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 10:03:53.19
普段はvscodeやtortiseGit
特にIDE連携は便利でいいね
308: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 20:16:06.47
svnでもgitでも操作方法はたくさん資料があるんだけど
運用方法はないんだよね
309: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 20:25:29.78
git-flow
310: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 20:28:13.52
ムチムチ
311: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 20:42:12.46
313: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 22:19:57.83
svnを使ってた頃は、svnの使い方が全くわからなかった
間違ったとき修正が大変でこんなんでどうコミットしていけば良いんだよと思ってた
開発がすごくやりづらかった

svnの使い方がわかってないだけかと思っていたが
gitになってからやりたいことができるようになったので
svnというツールが悪かったんだなぁと気づいた

314: 仕様書無しさん 2020/11/17(火) 22:28:57.74
巻き戻しの大変さに違いがあるもんか
315: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 06:46:40.76
やっぱり、こういうのは、ちゃんと管理者にやらせなきゃダメだな。
専任の管理者を決めて、コミットだのプッシュだのマージだのは
すべてそいつにやらせるべし。
技術者には一切触らせちゃいけない。

そういう管理こそ、新人にでもやらせればいいんだ。

316: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 07:29:18.47
マージ担当(笑)がいる会社って都市伝説じゃないの?
325: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 12:27:57.37
>>316
あるよ
インテグレーションチームて呼んでた
マージして動作確認するチーム
326: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 13:15:00.86
>>316
ソース管理担当者はいたよ
マージだけじゃなくてコミット含めて全部その人を通さないと出来ない

あと何でも仕様を知ってる仕様担当者、コーディングで困った人助ける担当者、新しい派遣の席を作る椅子担当者もいた
派遣をエレベーターの下から上に案内するだけの奴もいたけどあれはただの多重派遣か

317: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 08:33:06.54
コミットを専任の担当者が?
マジで?
318: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 10:16:16.83
コメット担当者ってwww
319: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 10:29:43.14
俺はコメント担当者だった
320: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 10:31:57.09
コメットさん
321: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 11:04:34.45
60代がわいてでたぞー
322: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 11:04:40.58
こんにちはGitHub普及担当の皆さん
323: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 11:06:56.58
パワーをメテオに!!
324: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 11:10:50.51
キングベヒーモスさん
327: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 13:47:13.39
マージする担当者を置くのは意味分かるけどコミットの担当者は理解不能だな
328: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 13:50:29.23
コミットするのに判子集めるの?
329: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 14:17:28.30
責任者ってことだよ
バグをリリースしたら全部コミットの担当者の責任になる
330: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 14:20:10.95
責任のなすりつけ合い乙
331: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 14:27:57.80
最低な職場やな
332: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 19:10:47.14
そう、責任者をちゃんと決めないから、
責任のなすりつけ合いになるんだ。

ギットはそういう傾向がさらに強い。
ギットさえあれば管理者が要らないぐらいに思われてるようで。
ルール厨なんてのが涌くのがその証拠。

335: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 20:22:32.36
>>332
管理者「ルールを作るで!」
333: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 19:15:41.13
これどうするんですか?みたいに
ちょっとずつ質問や確認のふりして
相手をだまくらかしつつ要求範囲を広げていくのは
SEの必須技術といえよう
334: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 19:49:34.69
責任者はやりたくないけど自分の合意無しに何かやるとキレて足引っ張りモードに変形して
そういう時だけ生き生きと活動するアニマルだらけの動物園
336: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 22:17:49.43
わいがルールや!
337: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 22:22:08.10
非正規のルールは俺が決める by 派遣王 竹中
338: 仕様書無しさん 2020/11/19(木) 23:39:19.33
git我慢の子であつた
339: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 18:46:59.52
>>326-327
githubをFreeで利用してる貧乏ゴミカス企業かな
「Team以上で利用して毎月xxドル払うのが嫌だ」っていう貧乏奴がいて
全員同じアカウントでチェックアウトとかコミットとかしてた

誰がコミットしたか分からんからコメントルールとかできたが守られないままデグレが起きたんで
責任者を用意してそいつにマージを全部投げてたら、そいつが出て来なくなってリリース遅れますってあったわ

340: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 19:25:43.27
コンフリクトの修正を恐れるやつは大抵コード内容を理解していない。
341: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 20:18:56.90
そもそもコンフリクトというものが起きることが理解できない
ソースごとに担当を割り振るもんじゃないのか?
342: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 20:24:30.86
>>341
いや、機能ごとに割り当てだろ
346: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 20:57:05.06
>>342
そうか?
普通はソースごとに割り振りだろ
一つのソースに複数人が手を入れるなんておかしい

ソフトの要件を決める

ソースごとの要件を決める

ソースごとの担当を決める

347: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 21:10:45.19
>>346
> 普通はソースごとに割り振りだろ

だからソースってなんだよ?

具体的な例として、C言語、テトリスでググって検索して出てきたこれ
ソースコードが1ファイルしかない
https://github.com/kaneyann/Tetris
(ちなみに俺は関係者でもないし現在のコードも仕様も知らん)

仮にこれにが古いテトリスの仕様で↓ボタンで回転するとして
これを右回転、左回転のボタンに分けるという仕様変更を行うとする

と同時に他の人が一番下に落ちたときの膠着時間
すぐに固定されてしまうのを数秒間左右に動かせるように変更するとする

この2つの対応を同時にやるとき、
お前はどうやって担当を決めるんだよ?

348: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 21:14:33.38
>>347
ソースが一つなら担当は一人に決まってるだろ
349: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 21:16:09.10
>>348
つまりお前は同時に開発ができないって言ってるんだよ
現実的じゃない
大規模なゲームで一人で開発してるなんてあり得るか、アホが
344: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 20:28:13.90
>>341
ソースごとって?

一つのプロジェクトを二人以上の人が担当することなんて当たり前だろ?
その人たちが同時に2つ以上の機能を開発することも当たり前だろ?
そうすりゃ共通部分に同時に手を入れることだってあるだろ
コンフリクトがおきないと思ってる方がおかしい

ちなみに一人で開発してても、同時に複数の機能を作ったりすることはあるからな
特に開発中に気づいたバグ修正を先にリリースするとか

そうすりゃ、開発中に気づく、つまり今開発してる内容とバグが有る場所が近いわけで
その場所はコンフリクトする可能性が高くなる

343: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 20:26:16.20
それコーンフレークとちゃうか
345: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 20:35:02.51
そないやったらコーンフレークちゃうか…
350: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 21:20:59.95
コーンフロストやろ
351: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 21:23:06.17
例えば初期化処理とか複数人が一つのファイルを編集する部分だよね
352: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 21:32:19.46
複数人が開発するんだったらなるべくファイルわけるでしょ
大勢が同じファイルを編集するとかってソース管理ソフト使っててもできれば避けたい
353: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 21:36:11.84
>>352
俺が聞いてるのは「どうやって担当を決めるか」なんだわ

ファイルをなるべく分けていたとして、例えば10個に別れていたとして
何人まで同時に作業できるというのか?

その担当を決める方法を言ってみなさいということ

俺の最終的な答えは「だからコンフリクトは絶対起きるんだよ」なのでよろしくw

355: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 22:44:10.72
>>353
各人の開発負担が均等になるよう、お前はソース1~5、お前は6~10てな風に決めるだけ
コーディング部隊のリーダーの仕事の一つだと思うが
356: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 23:04:56.37
>>355
質問に答えてほしいんだが

> 風に決めるだけ
その「決める」をどうやって決めるかを聞いてる

上のテトリスのソースコードが10個に分かれていたとして

仮にこれにが古いテトリスの仕様で↓ボタンで回転するとして
これを右回転、左回転のボタンに分けるという仕様変更を行うとする
というとき、

> お前はソース1~5、お前は6~10
お前が担当者を決める立場だとして
どちらが担当するのか、どうやって決めるの?
もしくは、どうやって決めてるの?

358: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 23:36:29.67
>>356
しつこいなあ
頭割りなんだから何だっていいんだよ
名字の頭文字順、席が近い順、身長順、その日出勤してきた順、くじ引き…お好きにどうぞ
361: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 00:56:10.40
>>358
しつこいも何も答えてないからね
つまりお前はソースコードを見ないで担当者決めるんだろ?

どこを修正するのかわからないのに、どうやって担当者決めるんだ?
まさか1つのファイルだけで修正が終わるとでも思ってるのか?
複数の人が同じファイルを修正するときどうするんだよ?
それを早く言ってくれよ

354: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 21:38:55.68
ソース振りかけるんやったらコーンフレークちゃうがな
357: 仕様書無しさん 2020/11/21(土) 23:22:10.89
必要最低限の箇所だけ修正しないからそういうことになる
359: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 00:18:41.22
コンフリクト起こさないように無理くりやるって完全にアンチパターンだし、
バージョン管理ツール使う意味ねーわ。
360: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 00:30:02.65
コーンフレークやな
362: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 01:53:16.16
早く済ませたいならコーンフレークちゃうか
363: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 05:07:27.00
チョコクリスピーやろ
364: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 06:47:03.08
オールブランやな
365: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 09:17:20.44
担当者なんてredmineみて各自勝手にチケットとっていくだけだろ?
修正なんて大抵は1ファイル数行だ

機能追加ならもうちょい規模が大きいがそれは凍結するだろう

複数の人が無秩序に同じファイルを修正するケースが思いつかない
VB.NETみたいに1ファイルに1万行あるようなケースならともかく
普通の言語なら数十行だろう

どれだけ大規模なら衝突しちゃうんだい?

370: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 10:26:04.90
>>365
> どれだけ大規模なら衝突しちゃうんだい?

大規模かどうかは関係ない。同じような箇所を修正すれば衝突する
お前、チケット見た段階でソースコードの同じ箇所を修正しないって
どうやってわかるんだ?ありえない話をお前はしてるよな

372: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 11:35:10.25
>>365
本当にチーム開発したことあんの?
366: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 09:38:45.34
なんも関係してない複数プロジェクトのソースマージは結構神経を使うからなあ、どうだろう・・・。
367: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 09:49:00.30
同じ場所を複数人で修正するパターンって
要するに共通で使うようなフレームワークに相当する部分が未完成ってことでしょ?
371: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 10:30:29.24
>>367
ソースコードが単一責任の原則を守れてないとか色々ある
最初から完璧に設計されていて、小さくモジュール化されていて
変更が入るたびに、その内容に応じて設計もちゃんと再構成していれば
コンフリクトが起きる可能性は低くなる

つまりこれはソースコード完璧ならコンフリクトは発生しないと言ってるのと
同じことなので、完璧なソースコードなんて現実にはありえないってことで論破できる

368: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 10:05:26.06
1ファイル1万行の糞コードならどんなVCSを使っても無駄だ
369: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 10:06:35.23
低能がうじゃうじゃいるスレだな
373: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 12:06:21.32
チーム開発してると手の遅いやつが文句言い出すけど
定期的に手元のソースを最新にしてからそういうことを言ってほしい
374: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 13:55:56.33
おまえたちって本当に末端のゴミPGなんだな・・・呆れたよ・・・

四半期の会計期間ごとに大規模システムの改修計画の予算がおりて
別々のチームが同じソースの改修を同時進行で進めるケースとかに参画したことがないんだな

道端の犬のクソにたかるウジ虫を見ている気分になる

375: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 14:42:59.77
あいつSESかよ
技術者じゃないじゃん
376: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 14:52:58.06
采配がヘタなだけじゃん。
そんなのをSVNやギットのせいにすんなや。
379: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 15:37:43.67
>>376
上から采配が落ちてくるならそうだろうね。
それならバージョン管理ツールに神経使う必要もないだろうね。
377: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 14:55:16.50
何かを修正する時に、ソースコード単位で采配なんてできないって話だぞ
378: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 15:13:13.73
数千人規模だと逆にソース管理失敗って聞いたことないよね
380: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 15:58:19.83
上から采配が落ちてこないんなら、それは上がサボってるだけのことで、
まあ下手以前に論外だな。
381: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 16:32:19.38
これバージョン管理ツールであって平行開発の為のツールじゃないよね
382: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 16:35:23.76
並行開発しないチーム開発なんてありえんだろ。なんでこんなに愚かなの?
383: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 17:06:31.86
ファイルごとに担当者決めるなんて非現実的だってまだ理解できないのかよ
384: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 18:36:39.97
並行開発しないチーム開発なんてありえないのに適したツールがない
385: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 19:08:31.80
分散の場合は同期とるのが余計に面倒に思えるんだがどうやってるん?
git入門とかでググっても老人PGが疑問に思う一番重要なところが説明されてない。
git屋はエスパーPGばかりで以心伝心なん?

それともlinusみたいにおまえのコードはマージしてやんねぇとかケンカばかりしてるん?

386: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 19:31:04.09
>>385
gitは小さな変更だけを含むfeatureブランチのチームでレビューしてからマージを繰り返すスタイルがよく使われる
Git FlowとかGitHub Flowとか
でか過ぎるとレビューしづらくなるし、コンフリクトの影響も大きくなるからだ

このスタイルで開発しても、featureブランチが作られた順番にマージされるとは限らん
ブランチの内容が上流より古くなってしまったら、rebaseを使ってfeatureブランチを最新版から生えてる状態にする

git fetchしてorgin/developを最新にする
次に
git checkout feature/hoge
git rebase origin/develop

とすればfeatureブランチが最新コミットから生えてる状態になる

多分図で見た方が分かりやすいから
ググったり、慣れるまではGUIでrebaseがおすすめ

rebase時にsquashやfixupによるコミットの結合も活用すれば、あとあと履歴が見やすくなるし、rebase時にコンフリクト解消する回数が少なくなる

389: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 21:45:36.11
>>385
そう。
クソコード入れるより喧嘩する方が正しい。
387: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 21:12:06.81
ブランチ開発してるときに元の関数のインターフェース変わったりしたら
なんぼリベースしようがマージしようが解消できんと思うのだが
388: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 21:36:50.88
やっぱコーンフレークやないか
390: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 22:10:47.99
> gitは小さな変更だけを含むfeatureブランチのチームでレビューしてからマージを繰り返すスタイルがよく使われる

これが知りたかったんだよね。
git、git言うからどれだけ効率がいい開発手法なのかと思ったら全くの逆で、非効率で泥臭い方法だったか。

内部設計上の矛盾、実装上の相違なんてのはすぐさま対応、修正すべきで、
分散管理のせいでマージ、レビューするまで分からないとかデメリットがでかすぎる。

OSSの開発が遅くバグが放置される理由、forkしまくる理由はすべてgitのせいだな。

393: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 22:53:39.66
>>390
>内部設計上の矛盾、実装上の相違なんてのはすぐさま対応、修正すべきで
それがすぐできるならまあどんなバージョン管理しても問題ないだろ。
多分お前はできてないだろうが。

まあ確かにfeatureを細かく切るってのは運用保守の段階なら良いが大幅な改変が必要な時には
無駄が多い。

391: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 22:25:29.68
gitは糞ってこき下ろすだけの
代案無しの野党みたいな奴しか居ねえな
394: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 23:01:15.70
>>391
いいえ、単にgit知らなくてググってもちゃんとした説明ないから質問しただけですよ。
古い集中管理型ならコーンフレークの遅延はなく、単体テストしてコミットしたのにちゃぶ台返しされるリスクも少ないでしょう?
だから分散管理で問題になるこの同期の遅延リスクをgitではどうやってるのという疑問でしたが、
泥臭くケンカしながら解決するということで疑問は解決しました。

というか代案も何も答えは明白ですよ。シンプルな設計、トップダウンでツリー状に機能が綺麗に分かれるような仕様要件なら分散管理は効率よく機能し、複雑な仕様設計ならgitかっけー的な運用したらプロジェクトはデスマーチ必至。そういうときはgitでも集中管理的な運用をする必要があるということですな。おそらくgitスレがIP表示なのはgitの運用方法でケンカした結果でしょう。

407: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 12:05:54.08
>>394
gitでも中央管理をすりゃいいだけだろ
分散管理が「できる」ってだけで、分散管理が必要のないケースでは分散しなきゃいいだけ
392: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 22:48:29.29
gitのブランチのマージは怖い
395: 仕様書無しさん 2020/11/22(日) 23:52:34.36
SVNは一つのブランチで闇鍋して
コミットしようとして初めてコンフリクトになるか
ロックという偽りの安心感を与える道具に頼るかだ

GitFlowもどきをSVNでやる事は普通ない

397: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 02:07:26.56
>>395
gitflowってsvnの一般的な運用だとdevelopがtrunkってだけだな。featureもreleaseも古くからある運用そのもの。
hotfixって言うリリース後の修正は、svnだと、該当バージョンのreleaseブランチ延ばすんだがな。

>>396
それは結局、運用による。

結局、いつも車輪の再発明で、webのUIとかがちょっと新しいとかそれぐらいの違いしか無いのに誰かが騒ぎ出す。

そしてどんなモダンなシステムも最後の最後は通知が必要で、結局、最後はoutlookを開くのさ。

398: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 03:10:03.19
>>397
>>最後はoutlook
最後は電話

重要なメールをしたら必ず電話
この基本も知らない奴らが「その件なら1ヶ月も前にチケットにコメント書いてますけど」とか「slackに流してるのに、まだ対応してないとかふざけるな」とか平気で言う
「pullして無いのそっちですよね」

405: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 09:47:55.60
>>397
おまえなんも知らんのだな・・・メール頼みは怖いぞ

商社をクビになった社員が顧客情報を持ち出して
商社のテンプレートで振込先変更の連絡を入れてきて
売上金をだまし取られた詐欺事件が横行している

396: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 01:42:29.61
ボクが考えるgitの運用方法が一番正しいんだみたいな

ある程度複雑性や規模をもった要件に対しては分散管理は非効率でしかなく、
結局Linuxの例を出すまでもなく、OSS陣営の多くの開発がMSより10年遅れてると言われるのも頷ける。
今ではMSもgitに手を出すからブラウザ開発に失敗したり、Windows10はAppleのように互換性切り捨てだらけになってしまった。

縛りのない開放感なんて所詮、責任の放棄でしかないんだよ。
馬鹿な大臣がハンコを無くそうとしてるのと同じ。

399: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 08:37:55.78
メールこそ正義
証跡をあとから編集できるslackや何言ってたかわからない電話のやりとりなど業務連絡のうちにはいらない
404: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 09:44:23.34
>>399
メールとSlack併用してる現場で言動一致しないリーダーがいるときに
「メールをエビデンスにしたい」一心でメールで重要事項を周知すると
出荷前のブタのように発狂するから怖い
400: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 08:41:58.23
まあおれだったら、素直に会社に行くんだけどね。
401: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 08:56:45.56
SVN使っても変わらないは流石に老害の暴論
402: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 09:07:01.44
だからまあ、前にも言ったけど、こういうのは、
ちゃんと管理責任者を決めて、そいつにやらせなきゃダメだよ。
そいつはsvnでもギットでも日付フォルダでも好きにやればいい。

で、tortoiseなんて末端作業員のマシンに入れさせちゃダメ。
リポジトリURLは、会社のトップシークレットだと思わなきゃ。

403: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 09:17:17.70
同じくDVCSのMercurialはrebase機能あるけど
拡張機能が必要
できれば使ってほしくないみたいな感じ?

gitは最初からrebase可能
何をしようとしているか分かっているんだから
邪魔をするな!と言うリーナスの思想が現れている

force pushをfeatureブランチ限定にしても、
rebaseをすると、それをする前のfeatureブランチの履歴が失われると言うデメリットはある

406: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 11:37:36.80
内部の人間の問題はセキュリティだけじゃ何ともならんよ
出したときにID,パスワード,アドレスを全部消すか変更しとけよ
それでも別のアドレスで接触も可能
そんなもん人間の問題だし、捕まったなら追跡できたわけで完全な抜け穴だったわけでもない
抜かれても追えない、気が付かない方がよっぽど怖い
408: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 13:00:35.46
別にgitが管理してくれるわけじゃない
409: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 15:42:50.44
なるほど。だからgit使えるだけでマウンティング取る開発経験のない若いPGがgit使うと
デスマーチ、開発放棄になるのも当然だな
410: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 21:20:47.49
てかマージがうまくできないならpushすんな
ってのができるだけでもgitの価値あるだろ。
その辺、中央管理だといちいち普通の作業でも同期とるっていうのがクソ厄介。
ある程度コミットが整ったらpushっていう分散管理のが明らかにまともだわ。
412: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 21:48:50.28
ハッキリ言ってsvn擁護派では無いが、

>>410
svnだろうが何だろうが行単位でコンフリクト発生してる状態じゃ相手先のブランチにpushなりcommitなり出来無いんじゃ?

>>411
パッチでも結局1コマンドで退避、復元出来るから対して問題ないのでは?svnだとローカルリポジトリの状態とか保持する必要無いからstashに対するモチベーション低いだけ?

415: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 22:07:08.79
>>412
svnだとコンフリクト起こしたらはっきりストッパーになるだろ。
まあそれがいいという人もいるかもだが、無駄なプレッシャーだったり効率悪くしたり、あんまいいことだと思わん。
416: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 23:23:56.95
>>415
本気で言ってる意味が理解出来ない。gitだと行単位でコンフリクト起こしても自動で解決してくれるとでも言いたいのか??
418: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 23:32:36.58
>>416
そのコミットは捨てといて他のところをいじるってのができるだろ。
コンフリクトがどれくらい致命的かわからんのだから一般にそのコミットを入れないで他をいじるってのが、
中央管理だとやりづらいってことだ。
一人で一点だけ見てればそういうことはないんだろうが。
411: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 21:26:45.02
SVNにはstashもない

stash相当の事は自分でパッチファイル作ってやる必要がある
めんどくさい

413: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 21:53:10.09
GitHubありがとう!
わからないとこ検索したら凄い人見つけて真似して解決した
ありがとうGitHub!
425: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 09:36:52.71
>>413
パクられた人 「おい、ドロボー。カネ払え。」
414: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 22:01:17.67
ソースとってきて修正して戻す
っていうスパンが長すぎたら結局どうにもならんでしょ
迷惑かけない程度に手を速く動かせよ
417: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 23:31:11.07
バージョン管理システムに幻想を抱きすぎ
419: 仕様書無しさん 2020/11/23(月) 23:54:47.57
コーンフロストなのかコーンフレークなのかどっちや
420: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 00:18:56.24
コーンフロスティやろ
421: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 00:36:57.89
gitなんて大した技術がいるものでも無かろうに
未だに触ってないのはよっぽど頭の固いやつだけだ
429: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 17:24:10.92
>>421
何使おうが他人の勝手だろう。
既に触っているべきだとか原理主義的で脳みそカッチカチだなw リアルで馬鹿すぎw
422: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 01:11:49.88
ドキュメントのバージョン管理ツールください
末端にはマイナーバージョン3つくらい違うやつしかこない
423: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 01:15:01.14
>>422
降ってきたドキュメントの整理したいって意図?
ドキュメント作る側で管理してないとほとんど恩恵無いんじゃないの
466: 仕様書無しさん 2020/11/27(金) 11:28:22.14
>>422
SVN使えばいいじゃん

またはwordなら版管理機能あるから、それを使え

467: 仕様書無しさん 2020/11/27(金) 11:32:16.47
>>422
それはツールの問題じゃない・・・
424: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 05:35:50.23
つ えんぴつ

つ ノート

426: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 13:45:06.93
最新バージョンを編集してくれと言われたから、コミットハッシュはどれですかと聞いたのに、
とにかく最新バージョンをいじれの一点張りの馬鹿がいたりする。
自分らの使ってるものなのに何もわからんって輩が巷には多い。
428: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 17:06:48.56
>>426
最新バージョンという情報で十分だろ
430: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 17:28:43.49
>>426
おまえもわかってないじゃないか
427: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 14:06:15.13
最新バージョンをいじればいいんじゃないか
特定に何の情報が足りなかったんだ
431: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 17:31:04.05
俺も最新バージョンで良いと思うが、最初に言質をとっておかないと
「あとでそんなこと言った記憶はない」って暴れだして面倒だろ
443: 仕様書無しさん 2020/11/25(水) 17:05:20.71
>>431
開発スピードが速いと毎日幾つもコミットがあるので
コミットハッシュなんか決まるわけないだろ
449: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 15:27:16.73
>>443
じゃあ入れるタイミングテキトーでいいんすね?って聞くと大抵文句言い出すんだが。
450: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 16:20:18.66
>>449
それgitの問題か?
453: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 19:16:42.90
>>450
gitの問題ではないがツール馬鹿の問題やな。
馬鹿は無理してわからんもん使うなや。
432: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 17:39:15.38
社内でめんどくさすぎる
433: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 17:39:37.42
天才 「できましたー」

バカ 「最新、最新のやつ編集しといて」

天才 「branchが最新だったので編集しましたー」

バカ 「はあ?masterの最新のつもりで言ったんだよ!」

天才 「なら最初からそう言えよ( ゚д゚)、ペッ」

434: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 18:56:12.09
>>433
チェリーピックで大体対応できるだろ
435: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 19:20:13.46
>>434
馬鹿
438: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 19:30:59.16
>>434
賢いな
437: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 19:28:07.79
>>433
特定のbranchとmasterが逆の方がありそうじゃね?
465: 仕様書無しさん 2020/11/27(金) 11:27:31.09
>>433
というか、ブランチは別の機能を試す時や別プロジェクト派生のときだけで
普通は最新版といえばトランクを差すだろうに

ブランチはかならず終わったらマージしてトランクに戻すとか
そういうルールについては宗教戦争になるので言わないが

469: 仕様書無しさん 2020/11/27(金) 17:07:25.70
>>465
gitの話やで
436: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 19:21:29.53
エスパー要素が必要になるよな
439: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 19:41:01.37
チェリーピックって何か響きがやらしい
https://i.imgur.com/6jvYwHM.jpg
440: 仕様書無しさん 2020/11/24(火) 21:26:36.79
>>439
やらしい事に現実世界だとあと一歩と言う所でなかなかチェリーピックし放題にはなら無いもんなぁ
441: 仕様書無しさん 2020/11/25(水) 02:59:49.80
masterじゃなくてmainですわよご主人様♪
442: 仕様書無しさん 2020/11/25(水) 07:55:55.19
え?

ヤバイヤツキタ・・・?

444: 仕様書無しさん 2020/11/25(水) 17:06:33.69
だいたい同じコミットハッシュなんか複数のブランチに存在する
コミットハッシュを聞いても最新バージョンにはならない
445: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 12:52:49.88
なぜSQLiteはソースコード管理にGitを使わないのか?
https://www.sqlite.org/whynotgit.html
447: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 14:32:18.88
>>445
This article is not advocating that you switch your projects away from Git.
You can use whatever version control system you want.
If you are perfectly happy with Git, then by all means keep using Git.
But, if you are wondering if there isn’t something better, then maybe try to understand the perspectives presented below.
Use the insights thus obtained to find or write a different and better version control system, or to just make improvements to Git itself.
448: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 15:20:06.44
>>447
社交辞令みたいなもんじゃん。
なに慌ててるの?w
ひょっとしてバレたら困ることでも書いてあったのかな?ww
454: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 20:53:41.48
>>447
完全にgitってちょっと…って皆が薄々思ってる事が書かれてるなw

ブランチとか関係なく全部の動きをサクッと見たいとか、git使うとき気にする必要のある要素多すぎとかw
The working directory
The “index” or staging area
The local head
The local copy of the remote head
The actual remote head

446: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 12:58:31.66
おまえが使える技を全員が使えるなら使ってる
おまえしか使わないものを全員は使わない
451: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 18:32:41.86
> to understand the perspectives presented below.
肝心の理由もここにかいてくださいな…
452: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 19:10:47.04
フォッシルかギットか?
って話なのでSVNとかCVSとかVSSは問題外
455: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 20:56:27.49
gitの一番のメリットはやる気が出ること
コメント欄に「〇〇を修正」って書く習慣が出来るだけでけっこう違う
456: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 21:12:12.33
git以外でも一緒じゃねーか
457: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 21:17:44.34
gitのっていうから誤解があったな
バージョン管理ツールのメリットな
458: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 21:18:44.17
Mercurialはなんでgitに負けたの?
459: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 21:24:11.93
アルファベット3文字じゃないから
460: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 21:41:59.80
hgって略称があるフォー
461: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 22:14:27.19
svnはマージがアホすぎて使うの嫌だったな
今はマシになったのかな
462: 仕様書無しさん 2020/11/26(木) 23:50:39.33
Mercurialでググったら一番上にネガティブな記事きてるのも影響あるんじゃね
464: 仕様書無しさん 2020/11/27(金) 11:25:12.06
バージョン管理ツールは、怠けものエンジニアほど便利さに病みつきになるから
とりあえず使っておけ
468: 仕様書無しさん 2020/11/27(金) 14:14:13.85
こまめなコミットすらめんどい
監視下のファイルが変更されたら適当なコミットメッセージで勝手にコミットされる設定、どうせできるんだろ?
どうやるのか教えろ
470: 仕様書無しさん 2020/11/27(金) 19:28:48.53
>>468
お前にはDropboxで十分だ
473: 仕様書無しさん 2020/11/27(金) 21:50:21.53
>>470
hooksとかでできるんだろ
隠してないで教えろ
471: 仕様書無しさん 2020/11/27(金) 19:32:44.74
たいては社内で数人のチームで使うのに分散gitにするメリットって何ですか。
472: 仕様書無しさん 2020/11/27(金) 20:24:02.87
>>471
ローカルだけでブランチきって試行錯誤いろいろできること
476: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 09:11:22.98
>>472
>>474
それは個人で利用するメリットであってチーム関係なくね
478: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 09:59:26.14
>>476
チームだと試行錯誤しないんか?
482: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 14:46:03.90
>>476
チームのリポジトリに個人で試行錯誤してる過程を入れられてもウザいだろ
483: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 14:54:37.01
>>482
個人的って、業務時間に試行錯誤してるんだから、それは業務だろ。その間のエビデンスを報告出来ないなんて何年社会人やってるんだって感じだぞ
484: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 14:57:58.24
>>483
それでゴミコミットを各自がたくさんpushしてんの?
あほらしー
474: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 05:53:08.98
>>471
サーバーに繋げない環境でもcommitできる

あと、お試し実装とか自分だけのプロトタイプとかを作りたい時でも
ローカルでリモートと同様にバージョン管理ができる

475: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 07:37:38.00
リスク管理ができてねえだろうがよ
だれしもサーバー飛んだら仕事が飛ぶのは怖いはず
最初から分散しとけ
477: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 09:12:16.01
>>475
バージョン管理ツールのサーバーは最低でも日次バックアップとってるでしょ
479: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 11:34:23.84
人間が最初からミスをしない完璧な存在だったらフォークもローカルブランチもGit Flowも要らないが
普通は色々改善点に気づいて修正する
最初から完璧な物など作れない
480: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 12:43:41.86
ウダウダとルール決める前に、ますは責任者を決めろっつーの。
老害たちはお前らと違って「責任」ってのを負ってるんだよ。
481: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 13:30:30.31
責任者「原因はコイツのミスです」
485: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 15:09:33.76
いやrebaseしろよ
486: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 15:47:31.41
経過報告として1日1回はpushするが、
上流と比べて古い状態になったらrebaseして、
機能が完成したらrebaseしてpushすれば良い
要らない途中経過を結合して1コミットにするとかはお好みで
487: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 16:26:24.82
そもそも最近のエディタはローカルリポジトリにコミットしなくてもローカルなヒストリー機能備えてるだろ
488: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 16:31:22.71
>>487
それは関係ない
489: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 16:36:21.81
>>488
でもそう言う目的でgit最高、分散リポジトリ最高って勘違いしてる人多いと思うんだけどな
490: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 16:40:11.59
試行錯誤なんて勝手にすればいいじゃねーか
そもそも試行錯誤する段階で就職すんなって話だよ
491: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 17:35:38.89
>>490
意味が分からない
492: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 17:44:31.13
>>490
お前の仕事は試行錯誤がまったく要らない単純労働だけなのか。そりゃ分からなくても仕方ないな。
493: 仕様書無しさん 2020/11/28(土) 22:44:44.05
他人がハマるところは自分もハマるものだ。
いろんなソフトがバージョン上がると先祖返りエラーするのは試行錯誤を引き継がないから。
494: 仕様書無しさん 2020/11/29(日) 10:48:07.42
プログラマでよく「自分で試してみろ」ってタイプの人いるけど
あてずっぽうで自分のローカル環境でうまくいっただけの事を実装しちゃうのはまずいよね
495: 仕様書無しさん 2020/11/29(日) 11:37:20.42
自分で試してもいない馬鹿よりはマシだけどね。
496: 仕様書無しさん 2020/11/29(日) 11:40:48.48
そのローカルをベーシックにしろよ
497: 仕様書無しさん 2020/11/29(日) 12:22:35.18
ngrokでお前のローカル環境が本番サーバーになるんや
498: 仕様書無しさん 2020/11/29(日) 13:58:15.16
[和訳] Dropboxアカウントのせいで胃潰瘍になった
https://qiita.com/ktnyt/items/a4729e11b465c8f65478

Gitが分からないエンジニアだけで作ったチームなのか
Dropboxにソースコードだけでなくデータベースも全部突っ込んだ奴の話

499: 仕様書無しさん 2020/11/29(日) 15:27:49.46
>>498
ネットワーク負荷が重かったってのは良く分かった。でもセキュリティ面からするとdropboxだろうがawsだろうが変わらないと思うけど。
500: 仕様書無しさん 2020/11/29(日) 16:31:14.41
ソースが完全な形で残ってるだけまだマシな案件じゃないだろうか

セキュリティに関してはドロップボックスが悪いというよりもパスワード管理の問題じゃないかな
これは確かにAWSでも一緒
人が辞めた時にパスワードをどうするかはけっこう面倒臭い問題

501: 仕様書無しさん 2020/11/29(日) 16:42:10.94
パスワードは共有しないという当たり前のことをやるだけじゃね?
504: 仕様書無しさん 2020/11/29(日) 20:21:29.27
>>501
アカウント1つあたりいくらかかると思ってるんだ
502: 仕様書無しさん 2020/11/29(日) 18:43:43.82
おじーちゃんなんでクラウドなんて信じてないです。
余ってる世代遅れのPCで社内サーバ立ててちゃんとバックアップ取ったほうが頭ハゲないですね。
クラウドしてる人はハゲ率高すぎです。ハードが見えないと不安になるからだと思います。
503: 仕様書無しさん 2020/11/29(日) 19:20:33.05
>>502
GitHub Enterpriseはオンプレミスサーバー対応してますからおすすめですよ
507: 仕様書無しさん 2020/11/29(日) 21:24:38.42
>>502
githubよりお前の会社のが信用ならんだろ
508: 仕様書無しさん 2020/11/29(日) 22:01:27.45
>>502
そのハードの電気代、冷房に掛かる費用、ハードの保守費用は考えないのか

ソフトウェアも最新に保たなければバグに遭遇したり
脆弱性を狙った攻撃の危険がある
ハードも経年劣化で故障するし、電力効率も最新の製品より劣る状況になる

クラウドを高可用性考えたり
多要素認証設定したりして動かす方が安心で安い

505: 仕様書無しさん 2020/11/29(日) 21:17:28.53
クソ馬鹿相手ならmercurial使った方がマシなんだよなぁ。。
506: 仕様書無しさん 2020/11/29(日) 21:18:27.21
fossilだろjk
509: 仕様書無しさん 2020/11/29(日) 22:06:12.22
後頭部あたりが相当薄くなってますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です