IT, まとめ

プログラマが使ってはいけないテキストエディタ

引用元: ・プログラマが使ってはいけないテキストエディタ

1: デフォルトの名無しさん 2019/12/29(日) 00:16:44.41 ID:SKfvh0GI
秀丸
サクラエディタ
他になにかあったっけ?

112: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 23:09:16.28 ID:4imbKnd2
>>1
メモ帳
269: デフォルトの名無しさん 2020/03/06(金) 15:00:05.23 ID:5onDV4SV
>>1
TeraPadは有能
767: デフォルトの名無しさん 2020/07/25(土) 11:37:34.13 ID:oTXl3JjS
>>1
vs code、Visual Studio内臓エディタ
896: デフォルトの名無しさん 2020/10/13(火) 07:11:51.36 ID:abdiiPoG
>>1
vi以外。以上!
897: デフォルトの名無しさん 2020/10/13(火) 07:35:54.09 ID:RnL4UaYd
>>896
なんでviよりも優れたテキストエディタを使ったらダメなの?
898: デフォルトの名無しさん 2020/10/13(火) 07:38:17.46 ID:ZC1xgCLH
>>897
甘えんな
2: デフォルトの名無しさん 2019/12/29(日) 00:28:01.92 ID:VWvk7Wxx
サクラエディタ使っとるよ
3: デフォルトの名無しさん 2019/12/29(日) 00:33:29.68 ID:BmrLXJpy
こういうスレはマ板でやれって言ってるだろ
7: デフォルトの名無しさん 2019/12/29(日) 01:13:44.27 ID:VWvk7Wxx
>>3
気持ちはわからなくもない
なんかマ板って下らないことでもいちいちマウントとろうとしてくるやつが増えた
そのために息をするように自演するし嘘つくし
それがわかってないのって本人だけだし
いちいち付き合うの疲れるし相手にしたくない
557: デフォルトの名無しさん 2020/04/20(月) 20:26:24.51 ID:xfj95GQN
>>3で言われてる通り板違いだなこのスレ
4: デフォルトの名無しさん 2019/12/29(日) 00:39:09.89 ID:/MEPjwjL
greenpad
5: デフォルトの名無しさん 2019/12/29(日) 00:40:59.22 ID:/MEPjwjL
懐かしいエディタを上げるスレかと
6: デフォルトの名無しさん 2019/12/29(日) 00:48:37.51 ID:MrCxy9bb
VZエディタ
8: デフォルトの名無しさん 2019/12/29(日) 01:17:22.77 ID:sRFb4Z65
Visual Studio Code
Sublime Text
NotePad++
Vim

もはや笑える

21: デフォルトの名無しさん 2019/12/30(月) 18:24:03.00 ID:60fe2/GR
>>8
Visual Studio Code と Notepad++ は普段使いしてるんだが
9: デフォルトの名無しさん 2019/12/29(日) 02:24:38.52 ID:CsCi2ALX
emacs
mule
visual studio
10: デフォルトの名無しさん 2019/12/29(日) 12:18:16.73 ID:G3j/MxWx
秀丸何がダメなん?
11: デフォルトの名無しさん 2019/12/29(日) 12:19:04.43 ID:u9RizTKl
使ってはいけない理由がわからん。
12: デフォルトの名無しさん 2019/12/29(日) 12:54:45.88 ID:cdzIxo7c
ビム
13: デフォルトの名無しさん 2019/12/29(日) 16:06:15.26 ID:fcgMkw2c
使ってはいけない理由を誰一人説明出来てないのが受ける
14: デフォルトの名無しさん 2019/12/29(日) 19:45:11.28 ID:zTCF3X0O
>>13
拡張性が低く生産性も低いから
15: デフォルトの名無しさん 2019/12/29(日) 23:03:02.38 ID:jE46OAyh
EDLIN
16: デフォルトの名無しさん 2019/12/29(日) 23:32:38.46 ID:XnQ2dClW
windos のメモ帳
先頭に BOM を勝手につけてくれる
これがなかなか見えない
20: デフォルトの名無しさん 2019/12/30(月) 16:20:52.01 ID:8nSp0Kk7
>>16
え?
25: デフォルトの名無しさん 2019/12/31(火) 16:33:18.97 ID:hfSd8nkQ
>>16
テキストファイルにBOMの有無で問題になるのは想定していない設定ファイルを書き換えた時くらいだからお前がバカ
26: デフォルトの名無しさん 2019/12/31(火) 17:02:38.28 ID:9+YIWQbo
>>25
いや、私がやるんじゃなくて、「動かないんですけど・・・」と相談されることが多くて
このパターンが結構ある
17: デフォルトの名無しさん 2019/12/30(月) 01:00:43.21 ID:LhIy/9Y8
Windowsのメモ帳のデフォルトはBOMなしUTF-8だろ
18: デフォルトの名無しさん 2019/12/30(月) 13:02:15.27 ID:QHPQM7tO
UTF-8で保存しなきゃ
と思って BOM 付きで保存する人が後を絶たない
19: デフォルトの名無しさん 2019/12/30(月) 13:04:24.49 ID:wINeotjp
右下にUTF-8って表示されてるんだから
わざわざデフォルトから変えるやついないだろ
22: デフォルトの名無しさん 2019/12/31(火) 02:45:34.31 ID:hMMDXRYk
自分の生産性低いのエディタのせいにすんなアホ
23: デフォルトの名無しさん 2019/12/31(火) 14:46:45.41 ID:1F4bFzRt
逆に何を使えばいいのか、はよ
24: デフォルトの名無しさん 2019/12/31(火) 14:50:33.15 ID:qWpVRn6x
vscodeだろ
27: デフォルトの名無しさん 2020/01/01(水) 11:53:09.71 ID:VlTKXKRg
メモ帳のBOMは去年無くなったらしいんだがどうにもなってないの?
28: デフォルトの名無しさん 2020/01/01(水) 12:52:48.31 ID:Bw/I0Y2F
去年(もう去年か・・・)の10月に勝ったwin10マシンのメモ帳にはBOMがついているな
29: デフォルトの名無しさん 2020/01/01(水) 14:44:31.00 ID:ak/J1wbe
アップデートしたら?
30: デフォルトの名無しさん 2020/01/01(水) 14:51:30.38 ID:VezvSBsd
Windows 10 Insider Preview ビルド 1903 の新機能
メモ帳の更新
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-insider/at-home/whats-new-wip-at-home-1903#%E3%A1%E3%A2%E5%B8%B3%E3%AE%E6%9B%B4%E6%B0notepad-updates

UTF-8 エンコード

メモ帳でのエンコードの処理方法が大幅に改善されました。 このビルド以降、バイト オーダー マークのない UTF-8 にファイルを保存するオプションが追加され、このオプションが新しいファイルに対する既定値になります。
バイト オーダー マークのない UTF-8 は、ASCII との下位互換性があり、これを使用すると、UTF-8 が既定のエンコードになった Web との相互運用性が高くなります。 さらに、ドキュメントのエンコードを表示するための列がステータス バーに追加されました。

31: デフォルトの名無しさん 2020/01/02(木) 09:20:52.46 ID:hTPsjNJF
vim以外使うな
32: デフォルトの名無しさん 2020/01/03(金) 16:03:46.72 ID:xtZttoNF
使うなと言われると余計使いたくなる
33: デフォルトの名無しさん 2020/01/03(金) 16:36:25.27 ID:CVCs++Sx
まんじゅうこわい
34: デフォルトの名無しさん 2020/01/06(月) 13:50:20.01 ID:cxMm7DNG
一太郎
35: デフォルトの名無しさん 2020/01/07(火) 18:13:01.08 ID:5ayzDv1O
sublime
高いから
36: デフォルトの名無しさん 2020/01/07(火) 18:39:24.15 ID:KVxI6fZj
visudoで何故か起動したnanoが使いづらすぎてビックリした
37: デフォルトの名無しさん 2020/01/11(土) 21:38:23.43 ID:ONmR9QhG
Atom最強だろ
38: デフォルトの名無しさん 2020/01/11(土) 21:48:32.35 ID:9SPVzhvj
Atom、なつかしー、
今見るとデザインが古臭く感じるよね
SublimeTextなんてのもあったなー
39: デフォルトの名無しさん 2020/01/12(日) 01:05:07.10 ID:U+hdGlGi
なンでエレクトロンしないのぉ!
40: デフォルトの名無しさん 2020/01/12(日) 01:22:36.96 ID:gA+rg5vj
emacs使えや。
41: デフォルトの名無しさん 2020/01/12(日) 06:18:33.68 ID:u59kmtbR
emacsはカスタマイズ沼にハマって仕事がおろそかになるから、プログラマが使ってはいけない
42: デフォルトの名無しさん 2020/01/12(日) 19:35:59.94 ID:UnyfYncg
>>41
飽きればそれ以上カスタマイズしようとはしなくなるよ
最初だけ
43: デフォルトの名無しさん 2020/01/12(日) 21:04:09.01 ID:gA+rg5vj
最近はmelpaあるし、設定ファイルの.emacsなんて20行程度だぞ
44: デフォルトの名無しさん 2020/01/12(日) 23:41:14.61 ID:idyJ8UhB
すまん、vscodeでいい
45: デフォルトの名無しさん 2020/01/13(月) 08:12:40.03 ID:thofk7lz
vscodeってMSの製品にしては使いやすい印象
46: デフォルトの名無しさん 2020/01/13(月) 09:36:06.54 ID:BvowWoiX
Remote DevelopmentとDockerの組み合わせが革命過ぎる
47: デフォルトの名無しさん 2020/01/13(月) 12:12:51.65 ID:hgAdyASF
>>46
vscodeのRemote Developmentプラグインとって書いとけw
48: デフォルトの名無しさん 2020/01/15(水) 12:39:54.76 ID:33Z5tDAF
とりあえず、Webサイト作成の競技大会で使われるエディタなら、いんじゃね?
詳しくは厚労省の公式サイトで(゜ω゜)
49: デフォルトの名無しさん 2020/01/16(木) 00:50:26.00 ID:aFCqpdJ/
MS-Word
50: デフォルトの名無しさん 2020/01/16(木) 18:20:02.11 ID:GQ9RpuzJ
マジwordだけは使うの苦手だわw
文字送りとか段組みとか巧くいかなすぎ…
IMEと相まって只のワープロのくせに微妙に動きが遅いような気もするし
51: デフォルトの名無しさん 2020/01/16(木) 19:30:00.83 ID:hV7pEIWr
>>50
Wordは書式を選択してから文字を書くという基本がわかってないひとには難しい。
57: デフォルトの名無しさん 2020/01/17(金) 18:49:19.84 ID:T5MzU9c3
>>50
あれはベタ打ちして
あとで成型すんだよ
52: デフォルトの名無しさん 2020/01/16(木) 20:26:27.09 ID:+fCZB43Q
字下げマーカーの挙動がわからんすぎる
53: デフォルトの名無しさん 2020/01/16(木) 21:18:44.17 ID:jS238ZCv
ワードってテキストエディタってより
54: デフォルトの名無しさん 2020/01/17(金) 00:27:53.52 ID:sfvBQC5I
文書構造という概念
55: デフォルトの名無しさん 2020/01/17(金) 17:20:03.91 ID:463A7DQM
LaTeXがあればワードなんてゴミは要らん
56: デフォルトの名無しさん 2020/01/17(金) 18:03:43.30 ID:X4xyG/sO
WordでLaTeXの数式が使用できるのに
今更LaTeX専用ソフトを使う必要あるの?

LaTeX専用ソフトを使うと数式じゃないところまで
苦労するはめになるでしょ?

59: デフォルトの名無しさん 2020/01/18(土) 18:07:42.66 ID:yDwqEwT6
>>56
word文章はgitでdiffとったりマージしたり出来ないからな
60: デフォルトの名無しさん 2020/01/18(土) 19:03:22.69 ID:34RcyaUW
>>59
diffはワード本体でできるからいいけどマージは流石に無理だしねぇ
誰かマージツール作ってくれねぇかな
俺には無理
61: デフォルトの名無しさん 2020/01/18(土) 20:18:26.56 ID:w6J1AYPB
>>59
文書の変更履歴をまとめる
Word for Office 365 Word 2019 Word 2016 Word 2013 Word 2010 Word 2007
文書を校閲のために送信した後に、何度もコピーを送信することがあります。これには、見落としたくない修正候補と変更が反映されます。
この問題が発生した場合は、すべての編集とアイデアを1つの文書にまとめます。

https://support.office.com/ja-jp/article/%E6%87%E6%9B%B8%E3%AE%E5%A4%E6%9B%B4%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E3%92%E3%BE%E3%A8%E3%81%E3%8B-f8f07f09-4461-4376-b041-89ad67412cfe

62: デフォルトの名無しさん 2020/01/18(土) 20:41:25.62 ID:34RcyaUW
>>61
gitとかsvnとか使ったことある?
64: デフォルトの名無しさん 2020/01/18(土) 21:08:11.96 ID:w6J1AYPB
>>62
Office使ったことある?w
65: デフォルトの名無しさん 2020/01/18(土) 21:13:35.30 ID:7x9CuS9j
>>64
アスペかよ
66: デフォルトの名無しさん 2020/01/18(土) 21:16:24.43 ID:w6J1AYPB
>>65
違うよw
67: デフォルトの名無しさん 2020/01/18(土) 21:37:49.10 ID:34RcyaUW
>>64
ああそういう反応しかできないってことはgitやsvnのマージ機能を知らんわけね
>>61のマージは操作が面倒なのをさっぴいても複数の人が変更したらマージできなくなるよ
70: デフォルトの名無しさん 2020/01/18(土) 21:55:36.72 ID:34RcyaUW
使えないから>>59の結論になるんだが…
わざわざ意味のない>>61出してくるとかマジモンのアスペかよw
72: デフォルトの名無しさん 2020/01/18(土) 22:02:57.04 ID:w6J1AYPB
>>70
お前が理解してないだけじゃんか

まず「ワード文書」ではなく「自然言語による文書」な

「自然言語による文書」はソースコードの差分やマージはうまく機能しないが、
その代わりにワードでは「自然言語による文書」に適した
修正をまとめる機能があるって言ってるの。

LaTeXには「自然言語による文書」に適した修正をまとめる機能はないでしょ
バージョン管理機能の「ソースコード」の差分やマージの機能で”代用”することはできても
それは自然言語による文書には適していない

75: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 08:17:01.98 ID:UmCLgzkS
>>72
> その代わりにワードでは「自然言語による文書」に適した
> 修正をまとめる機能があるって言ってるの。
人間に丸投げしてるだけだろ
あの程度ならgit/svnの方が楽にできるぞ

>>73
ふつうにSVGでもマージできるだろ
画像は修正範囲が大きくてコンフリクトしやすいだけのこと
根本を全く理解してないことがよくわかるw

90: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 19:11:56.43 ID:JpGnQ0ST
>>89

word文章はgitでdiffとったりマージしたり出来ないっていうから、
それはソースコードじゃないんだから、gitでdiffやマージが出来ても
実用にならないから嬉しくないって言ってるんだが

ワード文書なら、ワード文書のマージツール(>>61)が適してる

91: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 19:41:35.90 ID:UmCLgzkS
そのマージツール(>>61)がダメダメっていう話なんだけど…
ないよりはマシだけどいちいち反映するかを判断することになるから実際にやるとなると大変だよ
なので、>>55-56>>59 ってことね
58: デフォルトの名無しさん 2020/01/17(金) 20:58:42.62 ID:cfpw3pVl
ワードはスタイルをカスケードさせて欲しい
ちょっとだけ違うスタイルを定義した後に元のスタイルを変更して反映されないからいちいち合わせて変更するのはタルい
63: デフォルトの名無しさん 2020/01/18(土) 20:57:37.98 ID:ia/nK70a
コンパイルするとwordになるマークアップ言語を開発すれば解決
71: デフォルトの名無しさん 2020/01/18(土) 21:57:00.61 ID:34RcyaUW
>>63
AsciiDoc程度ならなんとかなりそうな気もする
68: デフォルトの名無しさん 2020/01/18(土) 21:50:01.50 ID:w6J1AYPB
なぜ複数の人が変更したらマージできないと?
そもそも行単位でマージできればだいたい事足りるソースコードと、
長い一連の文章(80文字ごとに改行なんて入れませんよ?w)の
一部分を修正する文章でマージ戦略が同じなわけないし、
図や表などソースコードのバージョン管理ツールじゃ扱いづらいものまで
扱わなければいけない文書で同じことができるなんて思っちゃいないだろうな
だから使ったこと無いんだろうなって話
69: デフォルトの名無しさん 2020/01/18(土) 21:52:22.68 ID:w6J1AYPB
こいつ、ソースコードの自動マージが
文書でも使えると思ってそうなんだよなw
73: デフォルトの名無しさん 2020/01/18(土) 22:08:42.20 ID:w6J1AYPB
わかり易い例だとXMLファイルに対して
gitのdiffやマージが使えるだろうか?って話に例えられるな

XMLはテキストベースだからgitのdiffやマージは動きはするだろう
だがSVGファイルはXMLベースだからXMLファイルと言えるが
SVG(画像)に対して差分をマージしたって壊れるだけなんだよ。

74: デフォルトの名無しさん 2020/01/18(土) 22:14:19.46 ID:Iw/95SDF
ほれ、マージツールだ。
https://winmerge.org/?lang=en
76: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 08:21:46.24 ID:JpGnQ0ST
> ふつうにSVGでもマージできるだろ

出来ないよ。お前は意図した結果にならなくても
とりあえず動けばいいと思ってるんだろうけどなw

77: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 08:23:47.48 ID:JpGnQ0ST
例えばSVGで四角の画像と三角の画像をマージしたら
四角と三角が表示されるかと思ったら、そうはならないからな
78: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 09:45:17.48 ID:UmCLgzkS
なるだろ
塗りつぶししてるなら重ね合わせ順序とかで見えないかもしれないけど内部的には存在してるし
ひょっとしてSVGがどんなもんか知らんのか?w
79: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 09:50:55.63 ID:JpGnQ0ST
SVGのことを知っているなら、
同じ見た目でも、中身は全く違っていたり、
SVG的には影響がまったくない改行が入っていたり
入っていなかったりするのを知ってるはずですがねぇ
80: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 11:06:50.39 ID:UmCLgzkS
そんなのは普通のソースコードでもありますけど?
恥の上塗りしすぎだろw
81: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 14:22:11.34 ID:JpGnQ0ST
あるかないかの話じゃないだろ
それがどれだけ多いかの話だ
アホだなぁ
82: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 15:22:14.98 ID:UmCLgzkS
同じ図形でXMLがコロコロ変わるってどんな環境なんだ?w
84: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 16:15:32.46 ID:MaSkcFuv
>>82
そんなCMSでもよくある話。
85: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 16:33:59.52 ID:UmCLgzkS
>>84
どこのポンコツCMSなの?w
100: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 19:35:39.73 ID:GpVc2zRq
>>99
>>85
101: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 19:38:55.45 ID:4imbKnd2
>>100
名前は忘れた
102: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 19:39:32.97 ID:4imbKnd2
>>100
アリアンツが社内で使っていたやつ
88: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 18:18:08.89 ID:JpGnQ0ST
>>82
SVGは少し変えるだけでXMLがガラリと変わることがあるぞ
一般的に画像編集ソフトっていうのは通常SVG形式以外にも対応してる
だから画像の内部データをSVGデータとして持ってるとは限らない
内部形式からSVGへのエクスポートをするとき、元のSVGと同じものが生成されるとは限らない
同じソフトを使って僅かな修正だけすれば変更も僅かかもしれないがな

だけど画像を編集するときに、あるオブジェクトを付けたり足したり移動したりだけでコミットしたりしない
付けたり足したりするとバランスが悪くなるので全体も一緒に調整する
ソースコードは多くの場合、80文字だか100文字だかの行単位で意味が完結するものだが
画像は全体で意味をなしてる。文書はパラグラフ単位で意味をなしている。

他の行はなるべく変えないようにするソースコードの編集とはそこが違うんだわ
差分を見るだけならまだできるかもしれないが、マージは壊滅的
(ワード文書でも差分を見るだけなら問題なくできるよw)
これはソフトの問題ではなくてコンテンツ(画像や文書)の性質によるもの

SVGをテキストファイルとして編集するんじゃないんだからさぁ
ソースコードと同じやり方が通じるわけがないんだよ
バージョン管理ツールはソースコード以外にうまく適用できるとは限らない
動くかどうかじゃなくて、差分やマージが実用になるかどうかって意味ね

83: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 16:14:26.18 ID:MaSkcFuv
ワープロ専用機
87: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 16:34:51.28 ID:UmCLgzkS
>>83
SVGが使えるワープロ専用機なんてあったっけ?
86: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 16:34:10.88 ID:J1LU0dVW
あれ? viスレになってない。
89: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 18:53:30.40 ID:UmCLgzkS
結局具体的なツール名も出せずに撃沈かよw
そもそも全体を編集した奴なんてどうやってもマージなんてできないだろ
ソースコードも全体をリファクタリングしたら似たようなことになるから通常の編集とは別に実施してコミットするとかやるし
画像ソフト使うならSVGに限らずマージは諦めて別ファイルで管理するとか普通にやる
まともな運用を知らんだけじゃないの?
99: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 18:18:46.33 ID:HeAD8eoi
>>89
編集画面を開いて何も変えずに保存すると、どんどんテキストがかわる製品はたくさんある。
117: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 05:02:19.33 ID:KUdaoSoK
>>109-110
だから何?
アリアンツかアンメルツなのか知らんけど、ここ見てる奴のほとんどがまず使うことのないツール挙げられても困る
>>99 > 製品はたくさんある。
って言うなら有名どころの製品を2~3挙げなよ
118: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 06:24:10.06 ID:k7WcwuYH
>>117
ググレカス
122: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 06:43:44.47 ID:1uttzOAv
>>118
ググれとかしか言えないならでかい口叩くな、ボケ

>>119
オフィスソフトは更新回数とかを変更するから当たり前
そんなことも知らんのかよw

132: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 20:01:12.19 ID:1uttzOAv
>>131
>>122にも書いたけどオフィスソフトはその手の情報を書き込むからバージョン管理が面倒なんだよな
119: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 06:26:04.83 ID:k7WcwuYH
>>117
Excel、Word、PowerPoint、Access
168: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 15:42:53.23 ID:iES3ZLBG
>>99 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2020/01/20(月) 18:18:46.33 ID:HeAD8eoi
>>89
編集画面を開いて何も変えずに保存すると、どんどんテキストがかわる製品はたくさんある。

これをごまかすためにOSだとか話を逸らすバカとそれに釣られるバカども

92: デフォルトの名無しさん 2020/01/19(日) 21:55:04.67 ID:C1Ro2V0L
ここwordスレなの?
93: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 01:05:16.92 ID:RcMhfW5O
1人が暴れてるだけだからそう見えるだけ
94: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 04:05:51.90 ID:7opfzcGw
vi
95: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 10:02:00.23 ID:sGRNQ9hq
vimは好きだがviはマジ勘弁
96: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 11:38:11.48 ID:811Tqj5/
いやviは最高だろ
97: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 12:28:39.80 ID:OxRp59bR
Vimになれてしまうと他のが苦痛で使えないので使ってはいけない
98: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 13:19:44.02 ID:q7Hp9Ysl
(vimではなく)viはvi互換モードを切って使ってる。
vi互換モードはカーソルキーでABCDと入力されたりとクソだが
set nocompatibleで標準モードにすれば基本的な機能は使える。

標準モード(笑)がない古いviなんてもはや存在しないでしょ
IEと同じで切り捨て切り捨てw

103: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 19:41:15.95 ID:4imbKnd2
間違った。

アリアンツ社内ではなく、自社のホームページで使っていた。

104: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 19:43:33.52 ID:4imbKnd2
世の中、クソみたいな製品でもなぜかよく売れている。

WordPressなんてデータベース設計がクソすぎるが、なぜかよく使われる。

データベース設計がクソなんで馬鹿みたいに工数がかかって、人件費で死ぬ。

105: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 19:44:44.44 ID:4imbKnd2
みんな見えていないところを確認せずに騙されて買うんだよな。
106: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 20:21:25.79 ID:tbWOohPK
SVGを第一に考えるならinkscapeを使うのが一番よ。スレ違いになるから詳しくは言わないけど
107: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 20:45:51.47 ID:y2Mesqds
どれならいいの?
108: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 22:45:03.33 ID:H8lOLDb9
>>101-103
たくさんあると言いながらアリアンツとかよく知らん会社のツール出されてもな困るw
109: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 22:47:54.97 ID:4imbKnd2
>>108
アリアンツは日本では知名度は低いが、世界中で知られている大手グローバル保険会社。
110: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 22:50:31.72 ID:4imbKnd2
外国では保険会社のアリアンツは有名。

世界トップレベルの保険会社。

111: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 23:01:55.84 ID:q7Hp9Ysl
アンメルツヨコヨコ
113: デフォルトの名無しさん 2020/01/20(月) 23:44:44.81 ID:gJU1VlFT
なんでもいいけど自動保存がデフォルトで有効なエディタをそうと知らずに使うのはやめてほしい
タイムスタンプ意味なく変えんといて
git管理してるファイルならともかく確認する手間が
114: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 00:28:32.70 ID:kOBQMwNv
アリアンツとはずいぶん冗長な名前。
115: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 00:31:24.77 ID:WiG1xtWu
アンリツ
116: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 03:41:49.78 ID:GtVcV2dY
Peggyとかいう有能
120: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 06:27:15.64 ID:k7WcwuYH
嘘だと思うのなら、拡張子をzipにして展開し、XMLを見ればいい。
123: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 06:45:25.89 ID:1uttzOAv
>>120
どうせテキトー言ってるだろw
どこのタグが変わるのか言ってみ
124: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 12:17:10.23 ID:KBBRmDCG
>>123
自分で確認しないの?
121: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 06:27:30.41 ID:0NKu0wyt
いっぱいあるねー
糞の山だなw
125: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 12:18:05.64 ID:KBBRmDCG
マイクロソフト製品はバグで保存するたびにどんどんXMLが変わっているんだぜ?
126: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 13:02:52.64 ID:1uttzOAv
>>124-125
まだやるの?
そう言うのは具体的な事例がないと意味ないぞw
127: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 13:48:08.93 ID:KBBRmDCG
>>126
現実を受け入れろ
128: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 17:54:42.85 ID:1uttzOAv
せっかくVisual Studio 2015(のプロジェクトファイル)とかの答えも用意してあったのに、>>127のレベルが低すぎて話にもならない現実なw
129: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 18:05:08.93 ID:KBBRmDCG
>>128
Windowsだってそうだよ。もともとこう言ってもよかったが、あなたは何を言おうが反論する性格だから、あえて言わなかった。
130: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 18:45:50.25 ID:1uttzOAv
>>129
> Windowsだってそうだよ。
何言ってるのこの人
アプリとOSの区別もついてないのかよw
133: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 20:31:21.67 ID:k7WcwuYH
>>130
OSだってほとんどがアプリケーションだよ?

無知すぎるだろ。

190: デフォルトの名無しさん 2020/01/23(木) 06:48:35.43 ID:MJ/VdzVD
>>177
言い訳?
そういうゴタクは
> そもそもクロス開発前提の組込みOSだと言語プロセッサ(要するにコンパイラーやリンカー)やユーティリティ(エディタやコピーやソートツール)が無いとか普通にあるしな
に反論してからにしなよ

そもそもWindowsアプリケーションであるVisual Studioの話に
> Windowsだってそうだよ。
とか頓珍漢なレスした>>129が意味不明なんだけどなw
これがLinuxなら100歩譲って「Linux(のアプリケーション)だってそうだよ」って解釈することもできるけどねぇ

195: デフォルトの名無しさん 2020/01/23(木) 14:49:42.05 ID:GrrreER/
>>190
> > そもそもクロス開発前提の組込みOSだと言語プロセッサ(要するにコンパイラーやリンカー)やユーティリティ(エディタやコピーやソートツール)が無いとか普通にあるしな
> に反論してからにしなよ

え?それに反論してほしいの?w

「コンパイラやリンカがOSの定義に含まれる」という話と
「OSにはコンパイラやリンカが絶対に付属してないとダメだ」っていうお前の主張と何の関係があるのさw

反論おしまい。

198: デフォルトの名無しさん 2020/01/23(木) 20:11:06.98 ID:MJ/VdzVD
>>195
バカなの?
> 広義のOSにはウインドウシステムも必須となっている
早く反論しろよw
202: デフォルトの名無しさん 2020/01/23(木) 20:30:12.82 ID:GrrreER/
>>198
最近のクライアントではデスクトップ環境の利用が前提となっているので,広義のOSにはウインドウシステムも必須となっているねよ?
203: デフォルトの名無しさん 2020/01/23(木) 23:22:23.77 ID:5TnLgTJq
>>202
そんなこと言ってるから
> スゲー狭い領域しか知らないんだと思う
って書かれるわけで…
204: デフォルトの名無しさん 2020/01/24(金) 02:23:38.81 ID:VtSixEi5
>>203
理由は?
208: デフォルトの名無しさん 2020/01/24(金) 11:16:34.21 ID:rZdT8sEE
>>202
「すべて」前提になっているのか
前提になっているものが「多い」のか
で話は全然変わってくる
131: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 18:48:00.55 ID:Ltej1cGI
俺の使ってるエクセルだと docsProps/core.xml の dcterms:modified というタグに保存時間が入ってるので、セーブの度に書き換わるね
134: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 20:54:08.77 ID:1uttzOAv
> OSだってほとんどがアプリケーションだよ?
> OSだってほとんどがアプリケーションだよ?
> OSだってほとんどがアプリケーションだよ?
www
136: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 21:06:35.87 ID:k7WcwuYH
>>134
OSはカーネル以外は、OSの一部というよりは付属アプリケーション。

無知すぎる。

138: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 22:03:28.64 ID:KUdaoSoK
>>136
> OSはカーネル以外は、OSの一部というよりは付属アプリケーション。
> OSはカーネル以外は、OSの一部というよりは付属アプリケーション。
> OSはカーネル以外は、OSの一部というよりは付属アプリケーション。
www
デバイスドライバも知らないらしい
139: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 22:25:34.21 ID:k7WcwuYH
>>138
デバイスドライバはOS外のソフトウェアです。

Windowsなどはよく使われる互換性のあるドライバを持っているだけで、デバイスドライバとは、OSが用意するものではなく、そのOSで使えるようにデバイスを開発する側が作るものです。

無知をさらすのはかまいません。

さらに反論できるのから、また反論してください。

140: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 22:27:05.49 ID:k7WcwuYH
>>138
デバイスドライバはOS外のソフトウェアです。

Windowsなどはよく使われる互換性のあるドライバを持っているだけで、デバイスドライバとは、OSが用意するものではなく、そのOSで使えるようにデバイスを開発した側が作るものです。

無知をさらすのはかまいません。

さらに反論できるのなら、また反論してください。

135: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 20:55:09.95 ID:i9+Q9OzQ
色々と設定に手を入れてあるvim
プレーンなviは他にどうしようもない時のために使えるべきだが
vimをメインに使うやつは底抜けのバカ

emacsも同罪、特殊環境仕込むのやめろ

137: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 21:53:02.55 ID:9LxBEujF
不毛
141: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 23:00:48.25 ID:/Wr+79qW
初期のUNIXのデバイスドライバはどう考えてOSの一部と言うべきものだったけどね
いまでも、カーネルと一緒に静的にリンクされる一部のデバイスドライバは、OSに属すると言っていいだろう
142: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 23:03:38.47 ID:KUdaoSoK
フィルタードライバとかプロトコルスタックとかも知らんのか…
無理すんな、恥の上塗りにしかなってないぞw
143: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 23:18:54.78 ID:k7WcwuYH
接続される側も準備が必要だから、OS側にもあるのは当然。しかし個々のデバイスはOSが知る由もなく、ドライバの大半はデバイスを開発した会社が用意する。

OSはエスパーではないので、未知のデバイスのドライバを先に用意することはできない。

144: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 23:21:43.93 ID:k7WcwuYH
こういうWindowsアプリケーションが必要だとユーザーが考えたら、マイクロソフトが勝手に作ってくれるような話になっているが、言っていることが滅茶苦茶だとなぜ気づくかない?
145: デフォルトの名無しさん 2020/01/21(火) 23:53:06.80 ID:/Wr+79qW
初期のUNIXでは標準で提供されないデバイスドライバは、ソースコードの形式やコンパイルだけされた*.oの形式で提供されて、ユーザがカーネルにldでリンクして使ってたんだよ?
必要ならばユーザがデバイドライバを直接書いたりもしていた
昔は物理デバイスに対応するようなデバイスドライバを直接カーネルにリンクする必要があった
プロコルスタックとかフィルタードライバなんてものは無かった、似たような端末ラインデシプリンモジュールは比較的初期からあったのかな
146: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 01:26:45.30 ID:y3ICrK++
メモ帳
147: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 01:28:34.37 ID:Oaq4ZScQ
ふつうにvimだよな。何がダメってvi使いの仕事が遅いことと、バグが多いこと。
148: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 01:42:06.21 ID:i0blVxa5
edlin 神の御業
149: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 01:53:23.24 ID:bWB58WeC
紙カードパンチャーは究極のラインエディタ
152: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 06:51:32.86 ID:Nmp255Fk
>>149
紙テープならキャラクタ毎に切り貼りできますよw
150: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 06:17:20.89 ID:5ZEpXTmM
家に置いて使って見たいな本物のTTY端末
153: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 06:59:04.82 ID:Nmp255Fk
>>150
タイピュータとかならまだしもゴルフボールなんて使った日にはうるさくてたまらんぞ
151: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 06:49:23.85 ID:Nmp255Fk
>>144-145
お前は一体何を主張してるんだよw
ドライバを誰が作ったかなんてどうでもいいだろ
Windowsにはメーカーが作ったにせよ山ほどドライバが含まれてるぞ
あとお前は知らんだろうけどキーボードとかUSBメモリーとかはdevice classと言うものがあって基本機能は標準的なドライバで動作するようになってる
154: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 07:45:28.97 ID:zj0koRak
>>151
デバイスドライバはOSの一部と言い張るやつがいたから書いた。
155: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 08:30:23.49 ID:Nmp255Fk
>>154
> OSはカーネル以外は、OSの一部というよりは付属アプリケーション。
とか言ってた奴が何を言ってるんだよw
162: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 12:35:07.45 ID:zj0koRak
>>155
わかりやすく説明したのにね。まずはOSとは何なのか調べよう!
156: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 08:39:11.50 ID:nAOlyGvv
>>154
Unixのデバドラは、OS の一部どころか、全てカーネルに静的リンクされてたんだぜ昔は
161: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 12:32:28.12 ID:zj0koRak
>>156
真っ先に昔話を人間は引退してくれ。
166: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 13:33:01.44 ID:DnoBkmCU
>>161
Windows のことしか知らない無知で井の中の蛙なお子様は黙ってろ
157: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 10:07:25.40 ID:Oj6zQLXh
どこまでがOSかなんて定義出来ないし
人や状況によっても変わる

議論するだけ無駄

174: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 19:11:30.89 ID:0ayd3B3Q
>>157
158: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 10:55:18.23 ID:pfsBWzh0
にいさん
159: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 12:17:46.60 ID:y3ICrK++
vim(viじゃない)はそんなに使われているのか。
使ったことがある人は0.1%未満くらいかと思った。
160: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 12:24:17.67 ID:RjCfTmR4
今はもうviはvim-tinyのエイリアスやろ?
使われてるのはvim(viじゃない)ばっかりやろ
163: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 12:36:12.78 ID:RwcYRJT2
Over-Soulだろ。常識だよな。魂なんだよ!
164: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 12:40:00.37 ID:RjCfTmR4
はぁ、馬鹿がでしゃばってうざいから終わらせるわ

Part2 OSの基本的な機能
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/lecture/20070423/269172/

>  基本ソフトウエアには,(1)カーネル,(2)言語プロセッサ,(3)ユーティリティが含まれ,
> これを「広義のOS」と呼ぶ(図1)。最近のクライアントではデスクトップ環境の
> 利用が前提となっているので,広義のOSにはウインドウシステムも必須となっている

ソフトウェアの分類

システムソフトウェア
└ 基本ソフトウェア(広義のOS)
├ カーネル(狭義のOS)
├ 言語プロセッサ
├ ユーティリティ
└ ウインドウシステム

オペレーティングシステム(OS)
http://kccn.konan-u.ac.jp/information/cs/cyber06/cy6_os.htm
基本ソフトウェア(広義のOS)
・アセンブラ、コンパイラ、インタプリタ、
・エディタ、各種ツール

173: ◆QZaw55cn4c 2020/01/22(水) 19:05:36.25 ID:RZgzSQWe
>>164
お前日経の記事を鵜呑みにするのか?
日経なんて技術のことをしらない分競馬鹿の巣窟だ、一目見て嘘臭いことがお前にはわからないのか?

日経URLの部→「言語プロセッサ」???なんだそれは?「ユーティリティ」また漠然とした雲のようなワードだ、なんだそれは?
甲南大学URLの部→エディタを OS に入れるのか?なんで??

175: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 19:46:39.13 ID:RjCfTmR4
>>173
日経のことを信じないと言うのは勝手だけど、
他も全部日経と同じことが書いてあるから、
お前は「世間の常識」を信じないって言ってることになってるよ

それともお前がもっと信用できる記事を持ってきてくれるのかな?

176: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 20:26:26.83 ID:Nmp255Fk
>>175
その記述多分コボラーレベルの爺が書いたんだと思うよ
そもそもクロス開発前提の組込みOSだと言語プロセッサ(要するにコンパイラーやリンカー)やユーティリティ(エディタやコピーやソートツール)が無いとか普通にあるしな
スゲー狭い領域しか知らないんだと思う
177: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 20:27:59.86 ID:RjCfTmR4
>>176
言い訳はいらないよ。

俺は(誰も)信じないじゃなくて
俺はこの情報の方を信じてるっていいなよ

それともやっぱり、見つからない?
だったらお前の常識のほうが間違っていたということだな

178: ◆QZaw55cn4c 2020/01/22(水) 20:35:26.64 ID:RZgzSQWe
>>175
その「他」とやらはいったいどこ、そして内容はなに?
165: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 13:25:53.74 ID:bmie/rHp
お前らって議論の為の議論好きだよね
167: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 14:50:27.85 ID:zj0koRak
このスレッドは過去の書き込みも見ずに他人を見下す書き込みをするやつが多いね。
169: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 16:09:17.02 ID:zj0koRak
それおまえだろうに。
172: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 18:04:37.84 ID:Nmp255Fk
>>170
>>169ww
170: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 16:09:51.12 ID:zj0koRak
揚げ足取りばかりでどんどん別の質問にすり替えやがる
171: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 17:23:13.79 ID:PZFTKXzm
PGならエディタなんか好きなのでいいやん出先でviしか無いって鯖屋の話でしょ
179: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 20:37:03.01 ID:RjCfTmR4
内容はOSの定義はあるんだからオレオレ定義で語るな。
そしてソースも出てるのに、オレオレ定義をゴリ押しするな。
説得力はもはやゼロだ。ってことだよ
180: ◆QZaw55cn4c 2020/01/22(水) 20:43:03.56 ID:RZgzSQWe
>>179
お前が提示したのは日経と甲南馬鹿大学だけだよ
そして、日経の定義はでたらめもいいところだと思うね

OS の定義の中にユーティリティとかエディタとかツールとか入っているようでは、それはなんでもありということになりはしませんかね?

183: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 20:51:29.81 ID:RjCfTmR4
>>180
それでお前は何も情報を提示しないの?
ググって何十個も貼り付ければ、お前は満足するの?
184: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 20:53:04.73 ID:RjCfTmR4
>>180
> OS の定義の中にユーティリティとかエディタとかツールとか入っているようでは、それはなんでもありということになりはしませんかね?

だから、なんでもありで、それがOSの定義だっていってんの
昔からそうだろ。

200: ◆QZaw55cn4c 2020/01/23(木) 20:27:08.44 ID:oExGIabS
>>184
その定義は「すべてのソフトウェアはOSである」といっているようなもの、自己矛盾を含みませんか?
そんなガバガバな定義を許容できる度量はすばらしいのですが…
181: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 20:45:28.21 ID:F1N+c+gr
OSの定義なんてもともと何でもありだよ
182: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 20:46:58.12 ID:F1N+c+gr
Windowsをクリーンインストールしたら入るもの全て含めてOSという場合もあるし
カーネルを指してOSということもある
185: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 20:57:43.06 ID:F1N+c+gr
QZは視野が狭く頭も性格も悪いから
間違いを認めるなんて可能性は無い
186: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 21:10:22.12 ID:UStUETHc
伸びていると思ったら関係ない話しているガイジのオンパレード
187: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 22:45:47.15 ID:ac0KMdzN
MS-DOSなんてのがOSを名乗っていた時代もあったことですし
188: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 23:01:30.36 ID:Ab6Q02+v
立派に当時としてのOSの役割は果たしていただろう。
189: デフォルトの名無しさん 2020/01/22(水) 23:27:40.20 ID:Qq2b8i1H
AIかなんかで保守してんのかな?
関係ないOSの話ずっとしてるようにみせかけて
191: デフォルトの名無しさん 2020/01/23(木) 08:15:06.93 ID:iwBWRfJj
このスレはチンパンジーのアイちゃんに監視されています
192: デフォルトの名無しさん 2020/01/23(木) 11:31:12.15 ID:+4vpTPwA
IEがOSの一部というマイクロソフトの主張はどうなったんだっけ?
193: デフォルトの名無しさん 2020/01/23(木) 12:48:51.91 ID:soPOFJCA
主張だけに終わったんじゃないかなw
194: デフォルトの名無しさん 2020/01/23(木) 13:34:21.09 ID:77XEoAHk
XAMLに移行したからIEなくても大丈夫なのでは。
古いソフトは動かなくなるだろうけど。
196: デフォルトの名無しさん 2020/01/23(木) 14:53:28.51 ID:tJ/ytBME
こういうゴミ話しかできないからマ板いけつってんのに
197: デフォルトの名無しさん 2020/01/23(木) 15:18:11.66 ID:+Bw9Dw+G
マ板って?
199: デフォルトの名無しさん 2020/01/23(木) 20:17:01.04 ID:65qxuWWd
エレクトロン系を使ってない奴って漏れなくセンスないよな
デフォルト箇条書きのプレゼン資料とか作りそうw
201: デフォルトの名無しさん 2020/01/23(木) 20:28:26.81 ID:nLu+lpQp
アホなの?
205: デフォルトの名無しさん 2020/01/24(金) 06:47:11.62 ID:O5UIpEDM
ウィンドシステムを持たないOSなんていくらでもあるだろ
206: デフォルトの名無しさん 2020/01/24(金) 07:15:27.46 ID:3pA3r7pN
どうでも良い言葉じりだけの議論で中身が無い
実にくだらん

「いも」といえば普通じゃがいもだろ
さつまいももこんにゃくもいもだろ
いもの花までいもの一部だろ
花までいもならチューリップもいもになる
私の普段の会話でいもと言えばいも畑のこと
いもとあやこは間違いなくいも

207: デフォルトの名無しさん 2020/01/24(金) 09:53:10.11 ID:rStW+A0L
MS-DOSで動いたジャストウィンドウ使ってみい
209: デフォルトの名無しさん 2020/01/24(金) 21:05:49.68 ID:TJ2KJaPT
うちの環境、メモ帳しか使えなくて辛いです・・・
210: デフォルトの名無しさん 2020/01/25(土) 00:23:10.47 ID:HiBLSKMJ
edlin
211: デフォルトの名無しさん 2020/01/31(金) 05:49:01.72 ID:7KPU0hNq
そもそも、echo,sed,awkが有れば、テキエディなんざ必要おまへんがな
212: デフォルトの名無しさん 2020/01/31(金) 08:31:08.90 ID:UYDorYpo
おーえすの話してるけどおーえすってテキストエディタなんでつか?(´・ω・`)
213: デフォルトの名無しさん 2020/01/31(金) 08:52:50.54 ID:VpTB3oqt
はい
214: デフォルトの名無しさん 2020/01/31(金) 14:49:29.70 ID:QqHt9yiD
おーいえす
215: デフォルトの名無しさん 2020/02/01(土) 06:55:15.58 ID:Zbl0y8RP
2020年にもなってosがどうちゃらで喧嘩する
おじいちゃんたち
216: デフォルトの名無しさん 2020/02/01(土) 08:47:06.27 ID:iBA7Xa3w
喧嘩?
バカがボコられてるのに無駄な抵抗してるだけやでw
217: デフォルトの名無しさん 2020/02/01(土) 11:21:59.54 ID:ldPcUcvt
メモ帳「私のために争わないで!UTF8デフォ対応しますから!」
220: デフォルトの名無しさん 2020/02/01(土) 12:38:44.85 ID:plTMu95x
>>217
デフォ対応するのはBOM無しのUTF-8の保存で元からUTF-8に対応しているんだが
メモ帳もおじいちゃんだから痴呆でボケているんだな、使えねぇ
218: デフォルトの名無しさん 2020/02/01(土) 11:32:57.89 ID:hoA3eRdg
モメ帳
219: デフォルトの名無しさん 2020/02/01(土) 12:13:33.72 ID:jW6QBEKt
viスレだな
221: デフォルトの名無しさん 2020/02/01(土) 12:43:24.56 ID:pUJoLXPw
文字コード回りはなぜかterapadが強い
223: デフォルトの名無しさん 2020/02/01(土) 17:02:54.55 ID:2ZK3H3qd
>>222
ビッグエンディアンのユニコード駄目なのは知ってたけどサロゲートペア読めないのは困るな
>>221
メモ帳に負けたよ。駄目じゃん
226: デフォルトの名無しさん 2020/02/02(日) 10:59:24.86 ID:AYRFPmE0
>>221
色分けが便利なのはいいが文字コード回りが強いって何を指して言っているのかわからん
フォントも使えるもの限定されるしサロゲートペア表示されないのも事実だし
222: デフォルトの名無しさん 2020/02/01(土) 13:13:59.28 ID:4wtj5811
Terapad は、サロゲートペアに対応していない!

中国の「深圳」とか

224: デフォルトの名無しさん 2020/02/01(土) 21:23:37.47 ID:jE9hWthl
>>222
「圳」はU+5733だからサロゲートペアではないぞ。
225: デフォルトの名無しさん 2020/02/01(土) 23:29:06.81 ID:JWECbGc7
またRuby君(>>222)がいい加減な知識で嘘をばらまいてるのか
227: デフォルトの名無しさん 2020/02/02(日) 22:08:42.26 ID:2aaV/HxV
Unicodeの絵文字がカラー表示されないのは非対応ってことでいいのかな
228: デフォルトの名無しさん 2020/02/07(金) 23:21:45.76 ID:c6WXVPio
EmEditor
って今頃使ってるやついないか。
229: デフォルトの名無しさん 2020/02/08(土) 00:34:29.99 ID:3SCGupZo
金金金のEmEditor
230: デフォルトの名無しさん 2020/02/08(土) 16:16:29.74 ID:8jbadhOE
最近EmEditorの記事読んだな
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/interview/1231545.html
こだわってる点が俺の欲しいモノと全く違うことが分かったのでこれからも使うことは無いと確信した
231: デフォルトの名無しさん 2020/02/08(土) 17:59:55.83 ID:5aUnRFj8
常にVisual Studioを起動してるので別にテキストエディタを使うことはないけどでかいログファイルとかを見る時は良いかも
232: デフォルトの名無しさん 2020/02/20(木) 20:23:07.37 ID:fXEOX4Gg
使うべきならviだな。
237: デフォルトの名無しさん 2020/02/20(木) 20:52:46.45 ID:uzCim63y
>>232
使うべき、というか、使えた方がいい状況が
時々あるから一通り使えるようになっとくべき
233: デフォルトの名無しさん 2020/02/20(木) 20:24:25.47 ID:MajNX5le
viを使いたがるプログラマってどんな人ですか?
234: デフォルトの名無しさん 2020/02/20(木) 20:40:31.71 ID:ABNkvVkH
IDEは重いし狭いから直接IDE書かんわ。
Atomにvimプラグイン入れて書いてからIDEに貼っとる

同じエディタでペイン分割するより複数エディタで
ウィンドウ分割する方が便利だから
参照用と書き込み用、

編集が面倒な部分のスニペットを貼り付けとく
サクラエディタの3エディタで運用しとるわ。

235: デフォルトの名無しさん 2020/02/20(木) 20:41:56.92 ID:MajNX5le
え?そんなに重い??
236: デフォルトの名無しさん 2020/02/20(木) 20:44:17.45 ID:/g2XBbXj
tty端末からテキスト編集となったらviでしょ。
238: デフォルトの名無しさん 2020/02/20(木) 21:04:05.20 ID:MajNX5le
テレタイプ端末からテキスト編集するプログラマってどこの会社ですか?
それプログラマですか?
239: デフォルトの名無しさん 2020/02/20(木) 21:04:57.18 ID:MajNX5le
もしかしてUbuntuの設定ファイル編集するプログラマですか?
240: デフォルトの名無しさん 2020/02/21(金) 08:01:38.63 ID:cQLVMCIl
ttyでも必要であれば非IDE環境でも対応できる方が望ましいと思う。それにプログラマならvi位は使えるでしょ。
241: デフォルトの名無しさん 2020/02/21(金) 08:05:30.68 ID:cQLVMCIl
そういえば、unix上でテキストファイルの編集が出来ない若い子がwindowsにファイルを持ってきて編集してunixへ返した時に改行コードでトラブった事を思い出した。
242: デフォルトの名無しさん 2020/02/21(金) 12:38:17.13 ID:Q/OaVmIZ
最近、gitのrebaseでviおぼえたわ
243: デフォルトの名無しさん 2020/02/22(土) 02:43:22.77 ID:N77tPINi
viはviしか使えないような環境で使うものであって常用するもんじゃないだろ
メモ帳と同じ
244: デフォルトの名無しさん 2020/02/22(土) 03:03:50.03 ID:/znYsbOV
36歳から40前半くらいがvi使ってるイメージ
245: デフォルトの名無しさん 2020/02/22(土) 03:31:52.56 ID:mLVFTj3+
そりゃ全年齢層でつかってるんだからそうだろ
246: デフォルトの名無しさん 2020/02/22(土) 05:47:11.07 ID:kdClW1c9
nanoでいいや
247: デフォルトの名無しさん 2020/02/22(土) 18:47:01.20 ID:BfUm9Jvt
いやいや、通常のエディタに
viのプラグイン入れて使うよ
テレタイプ端末でコーディングするなんて言ってない。
248: デフォルトの名無しさん 2020/02/22(土) 18:58:31.48 ID:NwUOBbpX
>>247
さてはかなりの変態だな
249: デフォルトの名無しさん 2020/02/23(日) 06:34:21.05 ID:z54NwjgJ
いや変態じゃないよ
もしかしてviはインフラのいじるためだけの
エディタだと思っているのか?
通常のタイピングはまっさらなファイルから
コードを書き始めるときのもの
viは既存コードを編集することに
特化したエディタ
そして殆どのプログラミングは
既存コードの編集が大多数
251: デフォルトの名無しさん 2020/02/23(日) 08:11:03.49 ID:mVzZkmaX
>>249
既存コードをいじる場合の他のエディタに対するviの優れた点てどこ?
253: デフォルトの名無しさん 2020/02/23(日) 09:05:45.84 ID:z54NwjgJ
>>251
行移動
行や行範囲のコピペ
インデント変更
ソース上のカーソルの高速移動
同じ操作の繰り返し

これらをマウスに触れずにキーだけで行なう

250: デフォルトの名無しさん 2020/02/23(日) 07:29:26.40 ID:jPd4GKhT
なんどviは既存のコードを修正できるのだ
こんなエディタ他にはない!
252: デフォルトの名無しさん 2020/02/23(日) 08:16:34.51 ID:M5ug/Pnn
ファイル名を指定して、ファイルを開くことができる。
これはこれまでのエディタにはなかった機能だ。
254: デフォルトの名無しさん 2020/02/23(日) 09:51:09.40 ID:XsXXWFen
何と言ってもラインエディタモードがあること、これに尽きる。
312/A/B/g なんか良く使うが、この手軽さは他のエディタは逆立ちしても敵わない。
255: デフォルトの名無しさん 2020/02/23(日) 12:35:20.39 ID:z5vowZt2
vimとviの違いも分かってないような奴の話に価値があるとは思えない
大抵のunix環境にあるのはviで、皆がドハマりするのはvimだ
257: デフォルトの名無しさん 2020/02/24(月) 07:07:17.02 ID:6AePjAaz
>>255
viとvimは初期設定が違うだけだよ
viはレガシーモードになってるvimのこと
もういい加減レガシーモードは排除したほうが良いと思うね
258: デフォルトの名無しさん 2020/02/24(月) 11:27:51.27 ID:MCZNKDEq
>>257 エディタに別に興味が無いなら別に問題無いが、テキストエディタを語る上でviとvimを混同するのは駄目だよ
シンタックスハイライトもインデントも無いエディタをメインで使えると言い張るのは馬鹿げている
259: デフォルトの名無しさん 2020/02/24(月) 12:04:51.30 ID:9Kd/PSPa
>>257は実体がvimのviコマンドを素のviだと思ってるじょうよわさんでしょ
256: デフォルトの名無しさん 2020/02/23(日) 22:09:56.65 ID:E/dTgdAA
コピペの発明者死す
260: デフォルトの名無しさん 2020/02/24(月) 12:18:43.18 ID:+QzWBakf
viの実体はvimだよ。それ以外のviなんてもう絶滅したよ。
261: デフォルトの名無しさん 2020/02/24(月) 12:32:12.34 ID:aVAmJFRN
BSD系のシステムでは純粋な vi がまだ生きてたりするんじゃないかな
Linux だとシンタックスハイライトとかできないようにコンパイルされている small構成の vim とフル機能のvimが両方用意されてることが多くて
vi をどっちにするかはデストリビューションの設定で変更できる
262: デフォルトの名無しさん 2020/02/24(月) 13:23:22.75 ID:xv7ij9Ua
そもそもBSD系がもう息してないw
263: デフォルトの名無しさん 2020/02/24(月) 14:48:31.69 ID:9pSxTcuc
ハイライトない方選ぶ人いるんですかね…
264: デフォルトの名無しさん 2020/02/25(火) 01:05:55.90 ID:O0VCPUBE
viってデバッグとかそのままgitとかできるん?

インフラ作業でしか使わんからようしらんわ
開発用のエディタとして見ないな

265: デフォルトの名無しさん 2020/02/25(火) 01:24:29.04 ID:H9oPdLDH
保守奴隷専用
266: デフォルトの名無しさん 2020/02/27(木) 00:29:31.60 ID:SC3VM5LZ
普通のatomとかIDEの入力を
vimにするプラグインが大抵はある
元がatomとかIDEな訳だから
git連携は同時に使える
267: デフォルトの名無しさん 2020/02/29(土) 09:08:56.10 ID:9i7RnxDW
EDLIN
268: デフォルトの名無しさん 2020/02/29(土) 09:28:13.67 ID:Z90YN+Q9
505デブー
270: デフォルトの名無しさん 2020/03/07(土) 09:52:01.38 ID:ezYz/gTa
Emacsの常用はGPL感染を促進し、あなただけでなく周囲の労働環境をも破壊します
Emacs、ダメゼッタイ
271: デフォルトの名無しさん 2020/03/07(土) 14:51:44.45 ID:/yAUa4xK
おすすめは何?
272: デフォルトの名無しさん 2020/03/07(土) 15:07:22.00 ID:GTOLdhcV
edlin
273: デフォルトの名無しさん 2020/03/07(土) 18:43:56.59 ID:jD3HBeI4
デブー
274: デフォルトの名無しさん 2020/03/09(月) 14:50:48.21 ID:lETpzGd4
viが必須である例

ディレクトリ内全てのプログラム(*.C)のmakeをして
実行ファイルをbinの下に作成したい時

「vi makec」で新規ファイルを開き

gcc -c $1.c
gcc -o bin/$1 $1.o
rm -f $1.o

※ 通常「rm $」はaliasで「rm -i $」指定にして削除確認を聞くように
していると思うのでここでは削除確認なしの「-f」オプションを付ける。

を入力して「:wq」で書き込み、「chmod +x makec」で実行権を付与する。

「ls -1 *.c > makec_all」でCプログラムリストのファイルを作成する。

「vi makec_all」で上記作成ファイルを開き
「:1,$s/\.c//」 → これができるのが大きい
「:1,$s/^/makec /」 → これができるのが大きい
を実行して「:wq」で閉じる。

「source makec_all」を実行するか
「chmod +x makec_all」で実行権を付与して「makec_all」を実行する。

276: デフォルトの名無しさん 2020/03/09(月) 15:48:56.55 ID:SQic7kXw
>>274
それで何で必須なんだ?お前が他の方法を知らないだけだろ
277: デフォルトの名無しさん 2020/03/09(月) 18:10:56.70 ID:lETpzGd4
>>276
お前みたいにviを使いこなせない奴は当然必須じゃないw
279: デフォルトの名無しさん 2020/03/09(月) 21:25:47.20 ID:SQic7kXw
>>277
viじゃなくてもできるから、
「vi必須ではない」
ことを指摘しただけだ

結局、お前みたいな他のことをできない馬鹿が癌なんだよ
死ねよ

283: デフォルトの名無しさん 2020/03/10(火) 02:06:40.35 ID:PH07i33X
>>279
お前が死ね
284: デフォルトの名無しさん 2020/03/10(火) 02:27:53.99 ID:MZJBjUic
>>283
悔しくてただ言い返すだけしかできなくなったか?
馬鹿は早く死ねよ
285: デフォルトの名無しさん 2020/03/10(火) 03:39:41.32 ID:PH07i33X
>>284
なんでクズに悔しがる必要があるんだよw
勘違いクズは早く死ね。
281: デフォルトの名無しさん 2020/03/09(月) 23:10:53.36 ID:V4SQ8PR6
>>274
for f in *.c; do gcc -o bin/${f%\.c} $f; done
ってやるだけやん
複数のオブジェクトをリンクしないならgcc -cなんて要らんよ
308: デフォルトの名無しさん 2020/03/12(木) 23:46:14.42 ID:Yoyq1ecj
>>307
馬鹿は黙っていればいいのに
どうせ>>274の馬鹿だろ
310: デフォルトの名無しさん 2020/03/13(金) 09:35:31.50 ID:0cj5M/La
>>308
バカはお前。
死ね。
313: デフォルトの名無しさん 2020/03/13(金) 22:05:13.67 ID:C6Cj0hXJ
>>310
ドンマイ!!
321: デフォルトの名無しさん 2020/03/18(水) 00:50:13.85 ID:dgUsesOC
>>320
>>274参照
322: デフォルトの名無しさん 2020/03/18(水) 23:16:34.18 ID:xnsj8Ray
ここの>>274をemacsスレに投下したら、奴らぐうの音もでなかったぜ!
こんな形で元祖エディタ戦争が決着するとは思わなかった。
しかも完全決着だった・・・・

>>274は本当にいい仕事をしたな

325: デフォルトの名無しさん 2020/03/19(木) 11:15:00.16 ID:fvtOxrT0
>>322
コピペクズw
326: デフォルトの名無しさん 2020/03/19(木) 20:55:51.90 ID:LCLXEEmw
>>322
emacs の中で shell モードを上げれば簡単にできるのでは?
327: デフォルトの名無しさん 2020/03/19(木) 21:51:31.02 ID:fQszPI+y
>>324-325  = >>274
お帰り^^
337: デフォルトの名無しさん 2020/03/20(金) 10:33:03.84 ID:aZcCgsld
>>274さん、
他には、「viの使い方の例」はありませんでしょうか?
339: デフォルトの名無しさん 2020/03/20(金) 18:38:42.24 ID:aZcCgsld
>>338
こんにちは、>>274さん。

>>274さんの書き込みにより、
「プログラマが使ってはいけないテキストエディタ」は[v意外のすべてのテキストエディタである」というのを議論する流れになっていると思います。
罵り愛よりも、もっともっと、viの優位性を上げていただけると嬉しいのですが、、、、

取り敢えず、私もCのファイルをいくつか作って>>274の手順を試してみますね。
私はphpプログラマなので、コンパイルは敷居が高いのですが頑張ってみます!

340: デフォルトの名無しさん 2020/03/20(金) 19:53:33.81 ID:WszLNeaE
ここまでで共通の認識

>>274
「viが必須である例」

の書き込みをした人物は馬鹿である

392: デフォルトの名無しさん 2020/04/08(水) 07:00:13.18 ID:v0Ne223w
>>274
viでなくともできることだろ
なぜviが必須だと言い切るのか?安倍晋三の先手と同じく頭おかしいだろ
426: デフォルトの名無しさん 2020/04/12(日) 01:24:13.48 ID:kvYO6nUn
>>274
427: デフォルトの名無しさん 2020/04/13(月) 00:12:36.95 ID:40eIm0Iq
>>426
結局、そこに尽きるんだよな。
このスレで複数のcのソースをコンパイルしてビルドするようなツワモノがほとんどいないからね。

今の御時世、ルビーやPHPなどスクリプト全盛だから並のプログラマはVSCODEやEclipseで十分なんだよね。

428: デフォルトの名無しさん 2020/04/13(月) 00:48:20.45 ID:vhiYL1iw
>>427
makeも知らない馬鹿は死ね
429: デフォルトの名無しさん 2020/04/13(月) 05:21:43.84 ID:k9OsNBMI
そもそも>>274
> ディレクトリ内全てのプログラム(*.C)のmakeをして
と言いながらmakeコマンドを使ってない
多分makeコマンドすら使えないんだと思う
430: デフォルトの名無しさん 2020/04/13(月) 09:39:46.85 ID:/bntbpLw
>>429
コンパイルしてリンクしてと言うのが面倒だったからmakeと言っただけ。
スレチな事を永久に言い続けてイチャモンをつけるクズw
432: デフォルトの名無しさん 2020/04/13(月) 10:05:58.79 ID:40eIm0Iq
>>429
>>274はシェルスクリプト内でmakeを使ってバッチ化してるんだよ。
一見,makeを使っていないようで、スクリプト内に隠蔽して多数のmake実行を自動化するという高度な手法を使っている。

僕も最初全くわからなかったけど、>>274をじっくり書き込み読んで理解できた。
vi使いはすごいと思うよ

438: デフォルトの名無しさん 2020/04/13(月) 12:43:15.27 ID:Pjb1tFeG
>>432
emacs でも shell mode でやれば同じことはできると思うが
433: デフォルトの名無しさん 2020/04/13(月) 10:10:57.57 ID:40eIm0Iq
連投ですみません。
以前から思っていたのですが、このスレって、VB6しかできない人多いんんじゃないかなと思ってます。

僕の上司がVB6しかできない人で、結構気難しいです。帳票の達人なのでどんな複雑な帳票でもVB化してしまうのですが、
プログラミングスキルがどの程度あるかわかりません。

彼は、MSのエディタ信者ですが、似たような処理をいくつも実装するので僕にはなかなかついていけません。
>>274みたく自動化して処理の数を減らすほうが後々楽ができるような気がします

532: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 17:10:29.27 ID:qgMyNJev
お前ら、まとめて、>>274氏の書き込み見て勉強したほうがいいともうぞ、ホント
539: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 18:39:28.58 ID:0QogGNdV
>>532
で、一体何を勉強するの?
何度打たれてもへこたれない鉄の心臓とかか?w
541: デフォルトの名無しさん 2020/04/19(日) 07:13:47.30 ID:mppcWpBc
所詮初級レベル(>>274)の使い方をドヤ顔で晒す心臓
544: デフォルトの名無しさん 2020/04/19(日) 13:29:39.47 ID:VECy0duw
>>543
スイ違いじゃねーよ!ドンピシャだよ

>>274氏はviが必須って言ってるんだから、vi以外は、「プログラマが使ってはいけないテキストエディタ」なんだよ

697: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 12:51:32.64 ID:s9dEPbeD
>>274 Emacsの場合

$ emacs Makefile
/bin/load_module: *.c
(タブ) echo $(LINK.c) -o $@ $^
^x^s
M-x shell
make

以上。

698: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 12:52:42.70 ID:G2pp4YDS
>>697 誤記
(タブ) echo $(LINK.c) -o $@ $^

(タブ) $(LINK.c) -o $@ $^
699: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 12:54:23.41 ID:ldN9zflY
>>697

$ emacs Makefile
bin/load_module: *.c
(タブ) $(LINK.c) -o $@ $^
^x^s
M-x compile

でいいんジャマイカ

275: デフォルトの名無しさん 2020/03/09(月) 15:33:32.02 ID:bHKN7jy6

な?手順書くと意味不明やろ?
こういうのはCLIコマンド使えばいいんだよ
278: デフォルトの名無しさん 2020/03/09(月) 21:22:15.13 ID:G1dhTSeP
板違いのスレでスレ違いのレスとかもう無茶苦茶
280: デフォルトの名無しさん 2020/03/09(月) 22:29:30.31 ID:OgnIoX0o
それだけのことだったら
ex でも ed でも構わないとは思うが
カースが動かない状況でも使えるし
282: デフォルトの名無しさん 2020/03/09(月) 23:38:43.02 ID:GyrjqEw+
274を読んでてこっちが恥ずかしくなってきた
286: デフォルトの名無しさん 2020/03/10(火) 05:20:31.59 ID:/LnW9neV
そもそも、本当にviを使い倒してるなら 1,$ なんて面倒くさい書き方せんわな
288: デフォルトの名無しさん 2020/03/10(火) 11:36:34.00 ID:PH07i33X
>>286
ファイルの1行目にカーソルを持ってきてから(「:1」Enter)
「:,$」にすればいいとでも言いたいのか?w

カーソルの位置を確認したり1行目に持ってくる手間より
「:1,$」とした方が速いに決まってる。

だいたいstart行省略の指定はカーソルの位置を確認する必要があるし
ミスする可能性がある。

292: デフォルトの名無しさん 2020/03/10(火) 14:05:14.85 ID:/LnW9neV
>>288
何を言い出すかと思えば…レベル低~
マニュアルをもう一回隅から隅まで読んだらまたおいで
293: デフォルトの名無しさん 2020/03/10(火) 14:46:14.39 ID:PH07i33X
>>292
単に貶す事しかできないクズw
295: デフォルトの名無しさん 2020/03/10(火) 15:04:18.57 ID:PH07i33X
>>292
図星で反論できないから貶して精神勝利w
296: デフォルトの名無しさん 2020/03/10(火) 18:39:45.35 ID:XQ0Oo7xI
>>292
あら~、引っ込みつかなくなった感じ?w
415: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 15:00:32.39 ID:pWenOB/K
>>288
176
287: デフォルトの名無しさん 2020/03/10(火) 07:09:15.31 ID:tL180j+n
それ普通に使うだろ
もっと楽な書き方あるんだっけ?
289: デフォルトの名無しさん 2020/03/10(火) 12:30:19.86 ID:fmiyWalg
vscodeで置換したほうが簡単じゃね?w
290: デフォルトの名無しさん 2020/03/10(火) 13:31:08.00 ID:AAuuRev9
りーだぶるじゃないと感じますね
自己満足ならそれでよいと思います
ですがこれだと、vi以外のユーザは他の方法が分かりやすく読みやすいと感じると思います
viのメリットは他にあるかなと思います
291: デフォルトの名無しさん 2020/03/10(火) 13:53:05.16 ID:0m+9gBGV
viのメリットはLinuxのターミナルでほぼ標準でインストールされてることだよ
emacsは数十~数百MBにもなるからインストールされてない。
サイズだけならnanoでもいいが、歴史的理由からvi(vim)がインストールされてる

これは設定ファイルをいじるための簡易的なテキストエディタで
通常使いをするものではない。vscodeなどを使ったほうが快適。

294: デフォルトの名無しさん 2020/03/10(火) 14:59:19.27 ID:AAuuRev9
VScodeもそろそろwindows10にプリインされてもいいかなあと思う
MSにしてはほんと珍しくいまのところは出来てるエディタだ
297: デフォルトの名無しさん 2020/03/11(水) 22:43:55.18 ID:IxlAulNW
>>294
VSCODEはWindowsだけでなく、RedHatとかDebianにも標準で入るようになる!!
いつかはMacにも標準インストールされる
298: デフォルトの名無しさん 2020/03/11(水) 22:54:36.69 ID:y0p2dl0L
Macにも標準インストールはされんやろw
あれHomebrewというサードパーティの
パッケージ管理システム入れないと、ろくにアプリ使えないぞ
299: デフォルトの名無しさん 2020/03/12(木) 00:19:32.55 ID:eAerjynr
viのいい所は連打ベースなところ
通常のエディタのショートカットは3キー押し
とかがあって操作負荷になる
だけどviは連打やトグル操作を基本動作とするので
複雑な同時押しがほとんどない
300: デフォルトの名無しさん 2020/03/12(木) 05:08:55.82 ID:jFN+qWTE
その反面モード切替などがあってviは面倒
モード切替も同時押しもないvscodeが一番だよな
301: デフォルトの名無しさん 2020/03/12(木) 08:35:12.50 ID:kJ9w4vRd
使う人の知能が高くてやりたい事を実現させる為の一連の操作を無意識に近い状態で指が動く程度まで訓練された場合の効率をストローク回数の最適化まで考慮するとやっぱりvim?
302: デフォルトの名無しさん 2020/03/12(木) 09:03:37.57 ID:jFN+qWTE
>>301
どんだけ入力が速くても、搭載されてない機能は使えません。
303: デフォルトの名無しさん 2020/03/12(木) 09:06:23.05 ID:SjQQh/Ja
結局一番高速でコーディングしてるのってIDE使ってる人たちだわ
vimは手癖でカーソル動きまくるが能率的に開発してるかと言えばそうでもない
304: デフォルトの名無しさん 2020/03/12(木) 10:59:42.00 ID:2DPQopCV
IDEの最大の欠点はカーソルを動かすのにカーソルキーに手を
伸ばさなければいけないこと。これが効率を落とす。viとかemacsだと
これがないので高速。
306: デフォルトの名無しさん 2020/03/12(木) 14:52:53.24 ID:jFN+qWTE
>>304
それはキーバインドを変えればいいだけのこと
305: デフォルトの名無しさん 2020/03/12(木) 14:34:31.55 ID:/OMGyDgX
人間は同じ姿勢を維持することには向いてない
ホームポイントなんか維持しないほうが総合的には効率的
309: デフォルトの名無しさん 2020/03/13(金) 01:33:48.93 ID:xYdxtME8
>>305
そういやkinesisのキーボード買ったら説明書にそんなことが書いてあった気がする
ホームポジションを維持することに固執しない方がいいと
311: デフォルトの名無しさん 2020/03/13(金) 22:03:20.09 ID:iZlyQ5UX
>>309
そうすると効率を犠牲にしてしょっちゅうキーボードに
視線を持って行けということか? 利点は何?
312: デフォルトの名無しさん 2020/03/13(金) 22:04:36.00 ID:C6Cj0hXJ
>>311
肩こりと腰痛の防止かなぁ・・・・
307: デフォルトの名無しさん 2020/03/12(木) 22:07:08.41 ID:eAerjynr
macのコマンドキーの位置がゴミすぎる
キーボード狭いし
アルミの角がエッジ効いてるし
メモリは筐体に閉じ込められて交換できないし
Finderはエクスプローラーに遠く及ばないし
Excelもサクラエディタもないし
アプリ起動遅いし
林檎は尽くゴミだな
314: デフォルトの名無しさん 2020/03/13(金) 22:17:11.61 ID:hr/TjqNF
ここを見てると、

馬鹿が使うテキストエディタ=vi

と思えるよなあ

315: デフォルトの名無しさん 2020/03/17(火) 05:47:38.77 ID:bvNMvRgZ
>>314
馬鹿が使うではなく、馬鹿でも使えるに訂正してくれると嬉しいのだが。

特に、複数のCのソースファイルを一括でmakeして実行ファイルをbinの下に配置したいスーパーパワーユーザ達も使っているので、
馬鹿のみの御用達とは言えないのではないか?

316: デフォルトの名無しさん 2020/03/17(火) 05:49:19.70 ID:bvNMvRgZ
ちなみに、俺も/etc/HOSTNAMEを編集するときにviを使います。
鉄人はcatを使うみたいですが、俺は動物愛護派なので、catを使うことに抵抗があります
これからも宜しくお願いします!
317: デフォルトの名無しさん 2020/03/17(火) 07:42:36.46 ID:InZ8NcHQ
Windows 10, WSL なら、
Explorer で、\\wsl$ と入れると、ネットワークフォルダから、Linux 側へつながる。
(つながらない場合は、コマンドプロンプト・PowerShell で、wsl と入力して起動してからやる)

改行コードさえ、気を付ければ、Windows 側のエディタでも編集できそう

VSCode の拡張機能にも、Remote WSL というのが出た

318: デフォルトの名無しさん 2020/03/17(火) 11:39:13.20 ID:JphGmob+
ここはviスレ?
319: デフォルトの名無しさん 2020/03/17(火) 16:57:32.13 ID:duVh0xBP
馬鹿なvi使いのスレ
320: デフォルトの名無しさん 2020/03/18(水) 00:10:50.71 ID:phBaf3OT
viってvi?vim?
323: デフォルトの名無しさん 2020/03/19(木) 07:54:35.84 ID:5lKdjLpM
かつて職場で自分を認めてもらえなかったのが悔しくてたまらず
ここならヒーローになれると期待してたのにすべて見透かされ…

いやはや慢心とは恐ろしい

324: デフォルトの名無しさん 2020/03/19(木) 09:31:24.35 ID:fvtOxrT0
>>323
viの使い方の例として挙げたもの(スレチ)にケチつけるクズw
331: デフォルトの名無しさん 2020/03/19(木) 22:31:48.04 ID:Z5cykSal
>>323
このスレではヒーローになったじゃん
328: デフォルトの名無しさん 2020/03/19(木) 22:02:46.97 ID:g5NlJbb0
「viが必須である例」

「viの使い方の例」

では全然意味が違う
馬鹿の言い訳かね

330: デフォルトの名無しさん 2020/03/19(木) 22:29:39.45 ID:fvtOxrT0
>>328
お前はクズのイチャモンかね

>>329
スレチの事をぶり返す粘着クズ

333: デフォルトの名無しさん 2020/03/19(木) 23:58:47.85 ID:g5NlJbb0
>>330
馬鹿がまた出た
338: デフォルトの名無しさん 2020/03/20(金) 15:56:05.13 ID:jMPWguhk
>>333
クズがまた出た。

その他
スレの本質と関係ない事をいつまでもグダグダケチをつけてるクズ共w

329: デフォルトの名無しさん 2020/03/19(木) 22:22:58.59 ID:6UIdcQYW
そもそもviを使う必要もない例出されてもなぁ
332: デフォルトの名無しさん 2020/03/19(木) 22:36:40.92 ID:z1kM0Yoy
ヒーローだと思ってる人は一人もいないよw
自作自演してるだけ
334: デフォルトの名無しさん 2020/03/20(金) 00:32:05.46 ID:7zAfN9sW
バカにされても構ってもらえる方がいいんだろうなw
俺には理解し難いけど
335: デフォルトの名無しさん 2020/03/20(金) 03:11:59.08 ID:4VHKiEg+
普段アクセスしない環境で少し編集するくらいになら全然良いけど、viを常用してはいけないこれだけの理由
・シンタックスハイライトが存在しない。注意資源を浪費する環境でコーディングしてはいけない
・スクリプトによる拡張ができないのに使い易さを考えられていない
・(New!)vimとの違いを理解できないバカと同列視される。マトモなコーディング経験が無いと見なされる

macOSを使って「漢字Talkは素晴らしい!右ボタンなんて要らなかったんや!」とか言ってるような奴には何の話もできねえってことだ
認識と言葉が雑過ぎるわ

336: デフォルトの名無しさん 2020/03/20(金) 08:12:21.01 ID:sEUdPyU/
操作や使い方を学ばなきゃいけない時点でなあ
その時間で他のエディタなら開発できる
341: デフォルトの名無しさん 2020/03/20(金) 22:29:04.79 ID:IMuQCLa+
>>336
その代わり、一生エディトするたびに時間を損する
一生でどれぐらいの量になることやら
342: デフォルトの名無しさん 2020/03/20(金) 23:25:16.28 ID:4VHKiEg+
プログラマで一番時間をかけるのは読むことじゃなくて書くことだ馬鹿野郎
アウトラインも表示できない、シンタックスハイライトもできない、git difftoolにも使えない
メモ帳レベルの表示機能しかないviでどんだけ時間と脳を浪費するつもりだ
343: デフォルトの名無しさん 2020/03/21(土) 01:06:31.82 ID:nHasKLyx
>プログラマで一番時間をかけるのは読むことじゃなくて書くことだ

あんまり意味のない分類だと思ってたが今日は言ってやる

おまえはコーダーだ
プログラマーじゃない

344: デフォルトの名無しさん 2020/03/21(土) 01:07:58.77 ID:nHasKLyx
お前の書き込みも自己矛盾もいいとこだ
全部読むための道具じゃねーか
書くのにいるのはサジェストとかFindBugsとかリファクタとかだろ
345: デフォルトの名無しさん 2020/03/21(土) 01:13:57.95 ID:z0fNWf5d
>>342-344
僕は余り読み書きをせずに、口ばかり動かしているプログラマーです。
生産性は、マウスでブラウザの範囲をグリっと選んでC-v C-yで出来上がりです!
ですから、今のところメモ帳で間に合ってしまっています。
未熟者ですみません
346: デフォルトの名無しさん 2020/03/21(土) 08:12:20.93 ID:eWZ5RjBj
読むと書くを書き間違えたんだすまない
347: デフォルトの名無しさん 2020/03/21(土) 11:10:53.78 ID:gTPJt8z4
デフォかそれに準じてメジャーな言語を静的エラー解析してくれて、
フレームワークいじるからエクスプローラ表示からファイル操作出来るといいですねー
コマンドでlsで辿るとかはめんどすぎるのでちょっと
あとタブでインデントスペース4つとかもあればいいなあ
で、これらをExcel使う程度の人が調べずに出来るといいかな
348: デフォルトの名無しさん 2020/03/24(火) 00:36:29.13 ID:mV2/dLqf
Windows系かLinux系かで変わってはくる。
また、好きに構築できる自分の環境か、客先の環境か、でも変わってくる。
客先の本番環境を触るような場合でも、自前のUSBに入れたエディタを入れて良いかどうか、でも変わってくる。

んじゃない?

349: デフォルトの名無しさん 2020/03/24(火) 20:37:56.62 ID:mV2/dLqf
言い換えるとこう。
客先の本番環境に「ドサクサに紛れて」無断でエディタをインストールorUSBから起動するような連中が好むエディタはクソ。

そういう理由で俺はサクラエディタを吐き気がするほど嫌いになった。
自分で使ったことはないんだけど。

351: デフォルトの名無しさん 2020/03/25(水) 07:41:20.10 ID:9RQC+Xi8
>>349
お前が嫌いな奴が使っていたからといってその道具まで嫌うのは合理的ではないな。まあおまえの主観としてその道具を嫌うのは勝手だけど。
そんな理由で他の人に勧めないものとして挙げるのはバカなことだな。
350: デフォルトの名無しさん 2020/03/25(水) 03:40:03.48 ID:bRetv1mW
それエディタじゃなくておまえの同僚の問題やろ
352: デフォルトの名無しさん 2020/03/25(水) 09:26:14.76 ID:C+0WfFNh0
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いww
353: デフォルトの名無しさん 2020/03/25(水) 10:58:42.61 ID:34Te7/8G
サクラエディタは過去使ってたから愛着はあるけど、
機能的にはもう今どきじゃない気がするんだよな

アイコンとかは郷愁を感じて好きなんだがね、国産だし
他のエディタに追いつくのは難しいだろうね

354: デフォルトの名無しさん 2020/03/25(水) 20:53:50.23 ID:eNR5PFXP
単に機能が貧弱か、慣れなくてもそれなりに生産性のあるエディタか、使いこなせるまでに修練の要るエディタのどれか

vimとかemacsとかkakouneとかacmeとかは最後に該当する。使うなとは言わないが勧める人は選ぶべき
vscodeとかatomとかは最初からある程度生産性のあるエディタ。こだわりが無ければ使っても良いと思うし、間違いじゃない
windowsオンリーor macオンリーのエディタは大体が機能の貧弱なエディタなので避けるべき。例外はxyzzyくらい

355: デフォルトの名無しさん 2020/03/25(水) 21:04:01.83 ID:tF360U3/
不吉だ
356: デフォルトの名無しさん 2020/03/25(水) 21:05:20.60 ID:eNR5PFXP
サクラエディタはエクスプローラーから該当ファイルを探して編集する、という単発の小手先の作業には適しているとは思う
メモ帳よりはできることが多い。エンコーディングとか改行コード変換とか

けど、底は浅い。アレのマクロとか吐き気がするくらいに醜い。使っちゃだめ

357: デフォルトの名無しさん 2020/03/25(水) 21:34:19.32 ID:IRDS5K+P
一昔前はPeggyが良かったけど今はvscodeだな。
あ、使ってはいけないやつか。
未だにmifesとか使ってるやつ見ると軽く殺意湧く。
358: デフォルトの名無しさん 2020/03/25(水) 22:16:45.70 ID:A0fIu1mA
まって?もうメンテナンスされてないxyzzyはセーフなの??
359: デフォルトの名無しさん 2020/03/25(水) 22:32:04.79 ID:YtMtfN+v
複数のCのプログラムを一括コンパイルしてbinの下に配置するのに適したエディタを使いたいな。
こういう用途だと、やっぱサクラエディタ一択だろうな
360: デフォルトの名無しさん 2020/03/25(水) 23:13:21.39 ID:6cLcCOlB
エディタのペイン分割してる奴って馬鹿だよな
どう考えたってウィンドウ分割の方がいい
361: デフォルトの名無しさん 2020/03/26(木) 20:48:07.72
スクロールをシンクロさせるときにはペイン分割が便利だ
362: デフォルトの名無しさん 2020/03/26(木) 23:41:15.70 ID:SLJ+Tqqh
HiDPIとUnicode完全対応した現代版Peggyが欲しい
363: デフォルトの名無しさん 2020/04/01(水) 14:49:10.68 ID:ddCOKvFh
viのせいで大学生時代UNIXで課題やるの嫌だったな

今はAtomかVS codeだろ

364: デフォルトの名無しさん 2020/04/01(水) 16:25:44.46 ID:VOMuNHku
vi が嫌いとな。unix が嫌いなんだろうな。
365: デフォルトの名無しさん 2020/04/01(水) 18:21:59.20 ID:e0PL+fCW
適応力がないんだろ
viなんて2~3日使ってりゃ慣れる
366: デフォルトの名無しさん 2020/04/01(水) 20:49:19.02 ID:PSUGP0S7
慣れるけど好きにはなれないな
なんかこう、直感的じゃない
367: デフォルトの名無しさん 2020/04/01(水) 21:17:40.27 ID:Oo7dYwXv
関数callの引数を全部消すのに「f( dt)」とか…
この爽快感はこたえられん
368: デフォルトの名無しさん 2020/04/02(木) 01:09:38.45 ID:8xa6ntK5
いや、それはないっす
369: デフォルトの名無しさん 2020/04/02(木) 16:43:25.02 ID:QLiiWe8I
個人的にはSublime textが好きだったんだがフリーでいいのが出た以上、移行せざるを得なかった
VS codeもAtomも若干重いよね

国産ではMeryに少しだけ期待してるが、大して発展しないだろうな

370: デフォルトの名無しさん 2020/04/03(金) 02:09:07.92 ID:5OWnjWE5
viは軽いからまだいい
誰だ複数の文書を編集するためにemacs複数起動したやつは!!!
373: デフォルトの名無しさん 2020/04/03(金) 07:22:49.41 ID:+tWiUccr
30年前なら>>370の怒りも理解できるけど今言ってるなら単なるアホだろ
378: デフォルトの名無しさん 2020/04/05(日) 01:18:40.10 ID:Ei33ECkG
>>373
大学時代の昔話だぞ
371: デフォルトの名無しさん 2020/04/03(金) 03:45:10.84 ID:bQsM491k
emacsは宗教だから、触らない方がいい
372: デフォルトの名無しさん 2020/04/03(金) 04:32:36.26 ID:0I+bsF7g
ストールマン教
374: デフォルトの名無しさん 2020/04/03(金) 08:59:36.69 ID:CTjeaVq3
昔の本、爺の昔話の受け売り。
375: デフォルトの名無しさん 2020/04/03(金) 17:24:41.90 ID:8wJu6fWh
臭い爺
376: デフォルトの名無しさん 2020/04/04(土) 09:08:13.61 ID:L/BdUORC
ここの住人はちょっとでも自分のお気に入りツールが
規制された環境に置かれると激怒したり
プログラミングできなくなったりしそう
377: デフォルトの名無しさん 2020/04/04(土) 11:26:11.47 ID:aRKgdC3X
メモリ馬鹿喰いのchromeが普通に動く環境なら、emacs のマルチフレームなぞ楽勝。
379: デフォルトの名無しさん 2020/04/05(日) 01:36:37.96 ID:DjSA7jOm
おじいちゃんの大学時代なんて、しりませんよ
382: デフォルトの名無しさん 2020/04/05(日) 18:00:14.18 ID:tzshrCQw
>>379はおばあちゃんかも知れんぞ
380: デフォルトの名無しさん 2020/04/05(日) 13:08:20.58 ID:Ei33ECkG
お前さん、自分が若いと勘違いしとりゃあせんか?
381: デフォルトの名無しさん 2020/04/05(日) 13:35:40.17 ID:eP0Yyqir
ぶっちゃちゃけ5chは若者のいるところではないぞ
場違いだ
383: デフォルトの名無しさん 2020/04/06(月) 20:59:23.34 ID:O3g+uv9Z
場違いは老害の方だろ
とっととコロナにかかって死ねよ
384: デフォルトの名無しさん 2020/04/06(月) 22:24:43.96 ID:TCkcqHQ7
「viが必須である例」まだ?
388: デフォルトの名無しさん 2020/04/07(火) 11:36:22.50 ID:zI4gKv/p
>>384
お前が必須の例まだ?
390: デフォルトの名無しさん 2020/04/07(火) 23:11:02.17 ID:IOkBwJaG
>>388
はやく~~
391: デフォルトの名無しさん 2020/04/07(火) 23:23:13.95 ID:uua9B0Gc
>>384
/usr/bin
以外のファイルシステムが壊れているとき
393: デフォルトの名無しさん 2020/04/08(水) 07:34:52.54 ID:F7GXqd2O
>>384
シリアルポートしかないIoT機器の設定を変更するのに必須
395: デフォルトの名無しさん 2020/04/08(水) 08:53:30.41 ID:cOYSaP/H
>>393
むしろviでどうやってやるのかを知りたいわ
385: デフォルトの名無しさん 2020/04/06(月) 22:33:13.68 ID:0EZztNck
もうそれイジメだろ
386: デフォルトの名無しさん 2020/04/06(月) 23:40:36.71 ID:MDJVEtAU
シェル芸用
387: デフォルトの名無しさん 2020/04/07(火) 08:36:31.34 ID:UmG0jYGu
サーバー入ってetc以下のファイル編集するとか?
389: デフォルトの名無しさん 2020/04/07(火) 22:14:44.02 ID:EQae/So0
最低限、
・OS標準ではない
・有償、無償を問わず、サポートが終了している
は使ってはいけない。だろ?

お前らさ、gdgd言うならそういうラインを設けろや。

394: デフォルトの名無しさん 2020/04/08(水) 08:08:16.56 ID:GwJiF8lG
ほんとにそう?
396: デフォルトの名無しさん 2020/04/08(水) 13:28:26.53 ID:fESxq6cF
シリアルポートから接続していいんだったら
Windowsでまともなテキストエディタ使えるわな?
397: デフォルトの名無しさん 2020/04/08(水) 20:05:20.40 ID:5U3x6t9z
今さらRS-232CしかないIoT機器なんてあんの?
あったとして、それをIoT機器と呼んじゃ駄目だろ。
「レガシーな何か」だと思う。
402: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 08:41:16.29 ID:8toZPrBK
>>397
RS-232Cは無いが、USBしかないIoT機器ならあるよ
405: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 11:46:14.84 ID:4uLmJPLp
>>402
> USBしかないIoT機器ならあるよ
それをIoTって言うのかって話な
398: デフォルトの名無しさん 2020/04/08(水) 20:45:17.57 ID:e2D778B5
IoT機器中でLinuxが動いていて、シリアルポートの先にgettyがいるんじゃないの?
399: デフォルトの名無しさん 2020/04/08(水) 20:54:50.62 ID:v33dZmja
たぶんそろそろちゃんと393辺りが説明してくれるから
400: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 06:45:44.13 ID:jjLWwUCO
こんなしょうもないこと言ってる暇あったらviくらい覚えたらいいのに。
401: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 08:36:16.32 ID:c2wEsJAp
えっ、vi使えない奴なんていないだろ…
もしかして>>400は必死にvi覚えたの?w
403: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 09:25:52.75 ID:x5VgstST
viしか使えないってなんだろな
404: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 10:09:51.84 ID:ny2eOj+7
シェルに入れるのがRX,TX,GNDのピンヘッダしかないIoT機器なんて山ほどあると思うが。
406: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 11:49:34.93 ID:4/f7d7of
IoTのIがインターネットって知ってるか?
409: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 12:10:13.48 ID:ny2eOj+7
>>406
telnetはもちろんsshですらインターネット向けには接続させないよ。
サーバーでもないのにssh開けてる機器があったらただのバカ。
407: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 11:58:24.85 ID:Lc+p/Cvq
山ほど、ねえ
408: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 12:09:51.66 ID:6mtA8UZ2
インターネット経由ではログイン出来ないようになってて、メンテ用にシリアルなりUSBを使うのよ
410: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 12:21:07.72 ID:Gaj7y2ah
シリアル接続できても専用コンソール画面しか出てこない機器もあるし
411: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 12:47:11.47 ID:ny2eOj+7
>>410
そりゃT-Kernel系の機器はbusyboxすら動かんからな
412: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 12:50:17.87 ID:4/f7d7of
T-kernelってシェルは何が動いてるの?
413: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 13:23:59.89 ID:x5VgstST
俺だったら今どきそんな機器作らんなあ
414: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 13:56:31.14 ID:Jilblwzi
機器の設定するお仕事の人は使えば良いんでないの。
プログラマも含めてそれ以外には向いていないけど。
416: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 16:11:14.77 ID:7hHSDokt
学術の巨大掲示板群 – アルファ・ラボ
http://x0000.net

数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

PS スカイプ友達の掲示板 http://skype.x0000.net

417: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 19:42:48.19 ID:UYMb+pkO
Windowsのメモ帳は止めてくださいお願いします。
418: デフォルトの名無しさん 2020/04/09(木) 23:50:06.60 ID:gTpEOKnN
メモ帳しか使えない環境でbatやらVBSいじったな、昔
いま考えるとようやりきったわ
419: デフォルトの名無しさん 2020/04/10(金) 06:52:32.78 ID:uDvGi+nW
未経験から半年でフリーエンジニアになれる人の特徴
https://www.youtube.com/watch?v=YCxu0jn52Qw

フリーランスか会社員かどっちが簡単かについての最終回答
https://www.youtube.com/watch?v=JA4JNSmIdxI

【エンジニア】正社員/派遣社員/フリーランスのメリット・デメリットについて
https://www.youtube.com/watch?v=fTG-eMpwhCg

月収1000万円オンラインサロンオーナーの日常【飲み過ぎ】
https://www.youtube.com/watch?v=lPfWZLatYus&t=107s

借金400万円から人生逆転するまでの軌跡
https://www.youtube.com/watch?v=fXdHlFFUjGY

エンジニアはお金を追求してはいけないという年寄りを論破してみた
https://www.youtube.com/watch?v=qJHCmxFv718

プログラミングスクールを否定する老害どもについて
https://www.youtube.com/watch?v=K2SN-Rr0PgY&t=506s

新人叩きしてる古参勢がすぐ儲からなくなる理由
https://www.youtube.com/watch?v=Ch9Ir8O-iqU&t=332s
421: デフォルトの名無しさん 2020/04/10(金) 08:28:09.23 ID:Ntz3fYqx
>>419
グロ
420: デフォルトの名無しさん 2020/04/10(金) 07:17:56.47 ID:4WnvV4mF
宣伝=ウソ動画
422: デフォルトの名無しさん 2020/04/10(金) 10:06:08.48 ID:dM0rZx5j
世の中にはechoコマンドしかない環境でプログラムやった輩もいるんですよ
424: デフォルトの名無しさん 2020/04/10(金) 11:17:28.85 ID:4WnvV4mF
>>422
エコですな
423: デフォルトの名無しさん 2020/04/10(金) 10:46:00.98 ID:Rte1PrgO
ドMやなあ
425: デフォルトの名無しさん 2020/04/10(金) 18:37:14.17 ID:5gPd6BaW
パンチカード打つの疲れるね
431: 今度はビルドとはとか言い出すんだろうか? 2020/04/13(月) 09:45:00.78 ID:IGUiyr9C
> コンパイルしてリンクしてと言うのが面倒だったからmakeと言っただけ。
普通にビルドでいいだろ
永久に恥の上塗りし続ける低能乙w
434: デフォルトの名無しさん 2020/04/13(月) 10:22:33.01 ID:Ba4v0Wys
存在自体が人生のmake(負け)組。ちゃんちゃん。
435: デフォルトの名無しさん 2020/04/13(月) 10:42:03.79 ID:ZfvkxsO+
いまどきmakeなんて使わんだろ。
436: デフォルトの名無しさん 2020/04/13(月) 10:44:15.46 ID:ZfvkxsO+
MSBuildかCMake、ターゲットはNinja。
437: デフォルトの名無しさん 2020/04/13(月) 12:23:21.17 ID:GJjoiBzN
最近の自分はschemeしか分からん。
439: デフォルトの名無しさん 2020/04/13(月) 13:00:00.30 ID:czmtm8eF
Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、build-essential を入れて、
バージョンマネージャーのanyenv の、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 をインストールしてから、

Rails のプロジェクトを作ると、
nokogiri 1.10.9 with native extensions などのネイティブモジュールは、
build-essential を使って自動的に、どんどんコンパイルされていく

build-essential には、
gcc(GNU C compiler), g++(GNU C++ compiler), libc6-dev(GNU C Library), make などが入っています

440: デフォルトの名無しさん 2020/04/13(月) 20:10:33.61 ID:Rwztq/hs
makeも理解してないやつがcmake,bazel,ninjaあたり使ったら確実に事故るぞ。
441: デフォルトの名無しさん 2020/04/13(月) 20:18:58.86 ID:3FLPaS3+
>>440
make をイロハから学ぶのに適したチュートリアル、
情報源を教えてください。
443: デフォルトの名無しさん 2020/04/13(月) 21:03:44.05 ID:eZowyuiv
>>441
man make
442: デフォルトの名無しさん 2020/04/13(月) 20:56:09.06 ID:bwzJgTJt
makeはシェルスクリプトを起動するためのショートカットとしてしか使ってないw
よく使うコマンド+オプションの覚書に丁度いいんだわ

使う側からしてもmakeインストールしなくてもMakefileみれば
どういうオプションでシェルスクリプト実行すればいいかわかるしw

444: デフォルトの名無しさん 2020/04/14(火) 19:38:40.47 ID:elWhHCmf
スレ違いも甚だしいけど、makeに変わる自動化ツールってあるのかね?
CMakeとかmesonとか、ソースをコンパイルするのには適しているかもしれないけど、もっと汎用的なツールって無いものか
イベント定義→変更検知→更新処理実行 がmakeより破綻しづらくて速いやつ。
445: ◆QZaw55cn4c 2020/04/14(火) 19:57:33.86 ID:42R+WK0w
>>444
make よりまともなものは存在しないし存在し得ない
451: デフォルトの名無しさん 2020/04/14(火) 23:40:40.67 ID:elWhHCmf
>>445 tupはmake以上にシンプルでmakeより速いよ。ninja並みに速い
プログラムのビルド以外にも「イベント検知→タスク実行」ツールとして何か無いか聞いてみたかっただけ
452: デフォルトの名無しさん 2020/04/14(火) 23:48:16.11 ID:vDy09rIK
>>449
最初の質問者が>>444で、より詳細な意図が>>451
お前は横から口を出して勝手に「本当に欲しい機能」をでっち上げて他人を非難している。
という構図でOK?
447: デフォルトの名無しさん 2020/04/14(火) 21:50:47.49 ID:B61Pj6bk
それは当然だけど「makeの用途」であればmakeが適してる
>>444が欲しがっているのはmakeの用途ではないんだよ

> どこかに更新があれば、それ以降はリビルドが必要なんじゃないの?
テストにおいてはこれが破綻する。
あるモジュールを変更したら、そのモジュールに依存しているもの全てを
テストしたいものだが、直接参照しているモジュールしかテストされない
スクリプト言語だとどのテストを実行すればいいかわからない場合すらある

446: デフォルトの名無しさん 2020/04/14(火) 20:52:13.66 ID:aWFMwwcd
make が破綻する場合ってどういうとき?
どこかに更新があれば、それ以降はリビルドが必要なんじゃないの?
448: 今度はビルドとはとか言い出すんだろうか? 2020/04/14(火) 22:33:04.40 ID:8zje/f6A
当たり前だろ
変更箇所からテスト範囲がわかるなら手間掛けて全体のリグレッションテストなんてしないよw
makeの範疇じゃないわな
449: デフォルトの名無しさん 2020/04/14(火) 22:36:30.56 ID:DLM+VC+c
だから最初から本当に欲しい機能はmakeの用途ではない。
「自動化としての機能」だと言っている。
450: デフォルトの名無しさん 2020/04/14(火) 23:29:07.97 ID:ps8T64zC
全然意味が違うだろ
この馬鹿はvi使いか?
462: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 09:42:07.47 ID:cfxqIQxy
>>450>>453みたいにvi使いを貶す奴らって
viが使えないから妬んでるの?w

エディタで何を使おうが人の勝手じゃん。

466: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 11:37:13.21 ID:X5E6a3Sl
>>462
> viが使えないから妬んでるの?w
こういう所が実にバカっぽい
453: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 02:14:55.31 ID:IltNof0q
vi使いはエディタを使える自分に誇りを持っている。

Windowsで言うとメモ帳を使える俺スゲーみたいな話だからね。
マジキチ。
454: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 07:54:17.71 ID:IltNof0q
ヘッダの位置くらい知ってておkってことで、makeなんぞ使わないのに。
まさか使ってんじゃないだろな?
マジキチ。
455: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 08:07:40.04 ID:o6eRUHF0
makeより速い実装ってのは実質メモリ上に以前のビルド情報を保持しとく方法しかない。
それが問題になることは馬鹿が思ってるよりもかなりある。
461: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 08:38:26.16 ID:8I3eMZIA
>>455 世の中馬鹿が多いってこと?makeから乗り換えてるプロジェクト沢山あるけど、そいつら皆馬鹿って言いたいの?
再帰的Makefileの対策もせず、遅いのを放置するのは馬鹿だよ
ちなみにmakeが遅いのはゴールから逆算して変更検知することが原因で、
ninjaとか最近のビルドツールはファイルの変更検知から始めるのが大きい。ビルド情報を残して次に使うのはそれほどキーじゃない
456: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 08:12:18.42 ID:ySPMRyuQ
メモリ上にビルド情報を残すのも
ファイルにビルド情報を残すのも同じなんだがね
457: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 08:15:10.81 ID:o6eRUHF0
馬鹿になんかいってもつかれるだけだな。
458: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 08:24:09.79 ID:IltNof0q
いまどきmakeなんか使ってたら、みんな迷惑するだろ。
あやまれ。
459: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 08:24:50.53 ID:IltNof0q
さいていげんCMake対応しとけボケ。
460: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 08:32:34.15 ID:0Lrl5fZS
BATファイルだけで十分
463: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 09:42:21.94 ID:ySPMRyuQ
昔はファイルの更新日付を見て処理するのが
処理速度の点から仕方なかったけど、
今だとファイルの中身(ハッシュ値)で変更検知してもいいぐらいだしね
まあmakeは設計が古い
464: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 09:43:51.16 ID:ySPMRyuQ
エディタで何を使おうが人の勝手
その通り。

プログラミングしにくいテキストエディタを使うのは人の勝手
だが人の話はどうでもいい。
テキストエディタの話をしよう。
その使ってるテキストエディタは使いづらいんだよね?

465: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 09:45:22.79 ID:IltNof0q
ゴミ薦めてるの見たら注意するのも大人の役目。
467: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 12:22:24.94 ID:nCn5XXV1
vi vi騒いでるやつもどうせぬくぬくvimつかってるんだろ?
真のviも知らず、edからviの登場でむせび泣いたこともなく、
何がvi使える、だよw
468: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 13:13:08.95 ID:Y2KgM8fV
viが必須である例まだ?
470: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 14:09:33.07 ID:8vI+jgpp
>>468
女性の同僚の前でカッコつけたいとき
469: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 13:47:55.04 ID:5mkkxmmP
/usr/bin

以外のファイルシステムが壊れていてデータを救出したいとき

471: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 14:11:34.50 ID:YfRKOk8A
漢は黙ってed
472: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 14:22:08.64 ID:/pBduaAQ
>>471
立たなくなったら男としてはおしまいだなw
473: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 15:55:19.57 ID:5mkkxmmP
せめて ex でお願いします
474: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 16:01:23.48 ID:fYr2Vm73
viで、VScodeとかみたいにデバッグとか補完とか支援がついたプログラミングできるの?
エディタの設定をアカウントプロファイルで引き継いだりとか
476: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 17:56:01.57 ID:cx5qbH52
>>474
できるよ!どうやればうまくいくか試行錯誤すればなんとかなるよ!
475: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 17:33:38.71 ID:IltNof0q
プログラマが使ってはいけないエディタって、まんまviのことだろ。
vi使いはLinuxの壁紙でも設定してろや。
477: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 19:30:57.14 ID:8I3eMZIA
できないよ!vimにはできるけどviにはできないよ!

vimをviと呼び続ける馬鹿が一人いて、そいつをからかうヤツもいるから問題が収束しない
shとbashとzshを一緒と見なしてshellの良し悪しを議論したいって言ってるようなもんだし、C言語で十分!クラスもテンプレートもあるし!とか馬鹿みたいな主張してるって気付けてないんだ
用語も認識もすり合わせることができない時点でプログラマじゃないことは明らかだし、労働も学業も未経験だろ

478: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 19:49:54.68 ID:oc9v+Ado
雑誌のSoftware Design で、ずっと、vim の連載をやってるけど、

最近は、言語サーバーの話ばっかり。
VSCode が全言語の言語サーバーの仕様を決めているから、すべてのエディタで使える!

VSCodeが、世界を変えた!
その恩恵が、すべてのIDE に及ぶ

481: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 20:24:11.87 ID:SvuIht4R
>>478
Software Designって老害連載を削除したらページ数が半分になりそう
479: 478 2020/04/15(水) 19:55:31.28 ID:oc9v+Ado
Eclipse, Vim などは、VSCode が決める規格を、丸々パクれば良いw

VSCodeの躍進によって、他のIDE も、大きく進化するはず!

480: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 20:02:22.02 ID:IltNof0q
VSでeditorconfig使ってる。
482: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 20:28:29.19 ID:IltNof0q
ソフトウェアデザインってウェブサイトクラックされておきながら上から目線でセキュリティの記事載せてる雑誌だろ。
他人のこと非難する前に自分とこ何とかしろ。
ルートとられたうえ、取り返すことも出来なくなったのに、情報の漏洩はありませんでしたとか、アフォかと。
483: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 20:31:09.54 ID:bCd0TEto
Linuxカーネルってウェブサイトクラックされておきながら上から目線でセキュリティがどうとか言ってるOSだろ
484: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 20:32:32.74 ID:IltNof0q
クラックされたウェブサイトの100%がLinuxを使ってるけど、それはウェブサイトのほぼ100%がLinuxだからでは。
485: デフォルトの名無しさん 2020/04/15(水) 20:36:06.85 ID:IltNof0q
ルート取り返せなくなったのが一番ワロタ。
さすがに世界でもソフトウェアデザインだけだろ。
486: デフォルトの名無しさん 2020/04/16(木) 21:44:25.65 ID:/6OQYMCL
うちも迷惑メール届くようになった。
タイミング的にソフトウェアデザインしかないんだけどな。
漏洩していないと言われても信じられん。
Hi ○○と名前入りで来るし。
487: デフォルトの名無しさん 2020/04/17(金) 12:52:24.63 ID:3B9MCfUY
プログラマが読んではいけない月刊誌
488: デフォルトの名無しさん 2020/04/17(金) 13:16:16.27 ID:CKG1qCzF
モルフィーワン絶賛記事載せて投資を煽り、頓挫したら知らんぷりという事件もあった。

自分とこで素晴らしいと投資を勧めたんだから、頓挫したときには何か対応が有って良かったんじゃないか。

クラックされたときも流出は確認されていませんと言ってたけど、そりゃ犯人が頂きましたと言うわけないんだから、調べなけりゃ確認できないだろ。
ソフトウェアデザインレベルでは、調べても確認できないだろうけど。

489: デフォルトの名無しさん 2020/04/17(金) 18:03:36.01 ID:CKG1qCzF
vi推しがいなくなった。
ってことはやはりステマだったのか。
490: デフォルトの名無しさん 2020/04/17(金) 18:29:26.67 ID:CLZ8g/XU
そんなものステマして誰が得するんだ?
491: デフォルトの名無しさん 2020/04/17(金) 18:40:56.87 ID:CKG1qCzF
老害ライターではないかと。
492: デフォルトの名無しさん 2020/04/17(金) 18:45:09.80 ID:Z8j/38/a
てかviで成り立つマーケットってなんだよw
493: デフォルトの名無しさん 2020/04/17(金) 18:58:57.59 ID:CKG1qCzF
viストアがあるのでは。
494: デフォルトの名無しさん 2020/04/17(金) 20:15:41.26 ID:fJVt8nb9
それあったとして、お前買う?w
495: デフォルトの名無しさん 2020/04/17(金) 20:20:05.39 ID:CKG1qCzF
買うよ、当たり前だろ。
496: デフォルトの名無しさん 2020/04/17(金) 20:21:04.99 ID:CKG1qCzF
けど、ストアで買ったものってハズレが多いな。
XとかWSL用ディストリとか買ったけど、結局使ってないな。
497: デフォルトの名無しさん 2020/04/17(金) 20:46:37.83 ID:CKG1qCzF
ハズレというより、自分には必要なかったんだろな。
ステマ恐ろしいわあ。
つい乗せられてしまうわあ。
498: デフォルトの名無しさん 2020/04/17(金) 21:02:02.36 ID:2kQ77sk/
リーダーが優秀で問題解決できる人間を片端から念入りに排除してくれたおかげで
チーム内でエースポジションになれますた

超嫌われて今度俺も排除されるけど

499: デフォルトの名無しさん 2020/04/17(金) 23:03:46.91 ID:329+t6kS
exを使ったシェル芸
500: デフォルトの名無しさん 2020/04/17(金) 23:21:11.63 ID:0cfgortb
vi推しは高齢者だろう
高齢者はコロナリスクが高いからなぁ
つまり…
501: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 00:52:13.73 ID:6HUqz/fc
上司?
502: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 09:49:46.86 ID:gkMXDZEz
一体いつまでグダグダ言ってんだ?
viにケチつけてる奴はviに恨みでも持ってるのか?
504: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 11:31:10.65 ID:lQefZc9Y
>>502
vi自体よりvi推しの奴が気に入らないとかそんな感じなんじゃね。やりあってる奴等も議論の中身ではなく相手に勝つことが目的になってるような。正直どうでもいいので早く終わって欲しい。
505: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 11:43:33.69 ID:apXZBeXw
>>504
> 正直どうでもいいので早く終わって欲しい。
vi vs. emacsで延々やってるのと同じでこの手の宗教戦争は終わらんよ
スレそっ閉じお勧め
503: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 10:56:23.39 ID:tYW9ev19
vi=6=hex=呪
506: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 12:18:23.66 ID:Jq5JiWfC
emacs使いだが言うほどvi vs emacsなんて論争ないわ。
どっちも場合によって使うし。
ツールこだわり馬鹿とそうでない人がいるだけ。
507: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 12:27:30.52 ID:bk//O6fE
どっちも使わんわw
何言ってんだコイツ。
508: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 12:28:04.11 ID:bk//O6fE
ゴミ薦めてるの見たら注意するのも大人の役目。
512: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 13:35:53.19 ID:gkMXDZEz
>>508
ゴミ薦めてる=自分が使いこなせないものを薦めてる

>>510
(誤) プログラマがvi使う理由なんてない
(正) viを使いこなせないプログラマがvi使う理由なんてない

509: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 12:42:57.64 ID:gLN+5Hub
90年代はviよりemacsの方が強かった気がする
muleとか
510: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 13:04:48.78 ID:bk//O6fE
プログラマがvi使う理由なんてない。
511: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 13:08:38.27 ID:FLDhtklS
コーダーの皆さんは、wordでもお使いください。
513: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 15:02:20.13 ID:t4ZMoLN2
viエディタはviエディタしかないような状況で、かつ急ぐときに使うもの。使ってもいいが他人に勧めるものでもない。
514: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 15:34:12.83 ID:bk//O6fE
一律に禁止するべきでは。
515: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 15:35:42.12 ID:bk//O6fE
ルーターやスイッチの設定はviが必要なんだ!

そんな雑用、高校生のアルバイトにお願いしたらいいやん。
536: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 17:17:40.83 ID:bk//O6fE
>>515 が効いたんかな?
516: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 15:49:17.98 ID:bk//O6fE
Emacsenならまだわかるけど、viはないわー。
だってこれ、旧石器時代と弥生時代くらいの差があるよ。
石器じゃ闘えんわー。
517: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 15:50:50.69 ID:oojSaUpT
nanoで十分
518: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 15:52:20.83 ID:bk//O6fE
石器の恐ろしさを見せてやる!

あ、フラグ立った。
って感じ。
見てて切ない。
519: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 15:58:11.44 ID:gl18fHE3
今時とは思うが
メインフレームにGUIとかSAKURAエディタ入れるわけにもなあ
520: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 16:04:23.32 ID:bk//O6fE
何言ってんだコイツ。
521: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 16:05:04.59 ID:gl18fHE3
あれ変なこと言ってる?
522: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 16:07:21.98 ID:bk//O6fE
メインフレームにvi入れて使うんか。
523: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 16:48:36.34 ID:gl18fHE3
汎用機

なんか大事そうな部屋においてあってLinux入ってるアレは
メインフレームじゃなかったのか…

524: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 16:49:51.31 ID:gl18fHE3
あれ?ん?
525: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 16:51:58.76 ID:zPgIIHIj
N88BASICならエディタもOSも開発言語もシームレスに連携ビルトイン!
531: ◆QZaw55cn4c 2020/04/18(土) 17:09:34.67 ID:hsR90ghV
>>525
この、どんなPC98にも N-88BASIC が搭載されている、という特徴をなんとか利用できないかと思案にくれているところです
547: デフォルトの名無しさん 2020/04/19(日) 14:15:43.86 ID:QdkeRkpH
>>531
最近のMSXのBASICはSDに対応してた
526: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 16:54:08.46 ID:bk//O6fE
あとで読むから続き書いといて。
527: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 16:59:16.92 ID:bk//O6fE
可哀そうな人なのか、可哀そうな人を演じる釣りなのか、わからないレスって、他の板ではたまにあるんだけど。
この板では初めて見た。
528: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 17:02:58.64 ID:gl18fHE3
自分がなんか勘違いしてる可能性も頭の片隅にいれとくべきじゃないかな
529: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 17:07:14.04 ID:bk//O6fE
メインフレームにはやっぱりviだよな!
www
530: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 17:08:39.80 ID:gl18fHE3
知ったげに嗤うだけの奴はもう絶対信じない
何度煮え湯を飲まされたか
533: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 17:10:33.97 ID:bk//O6fE
Linux板でやればええやんか。
ム板で釣られる人いないよ。
534: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 17:15:43.68 ID:bk//O6fE
釣りということにしてあげたのに!
コイツお礼も言わない!
535: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 17:16:10.98 ID:RjsoP1Jx
今回もまたvim最強という結論か
537: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 17:41:28.11 ID:nPdDNrze
学術の巨大掲示板群 – アルファ・ラボ
http://x0000.net

数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

538: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 18:09:54.94 ID:bk//O6fE
お礼言えない子ダメ絶対。
540: デフォルトの名無しさん 2020/04/18(土) 19:36:35.02 ID:bk//O6fE
vi派が本気で言ってるとしたら相当痛い。
釣りだと思いたい。
542: デフォルトの名無しさん 2020/04/19(日) 09:30:38.37 ID:7jhM76eM
初級レベルの使い方をドヤってるだけなら生温かく見守ってやるけど
> for f in *.c; do gcc -o bin/${f%\.c} $f; done
> ってやるだけやん
のことをわざわざvi使って面倒なことをしてるのが嘲笑されてるだけだから
543: デフォルトの名無しさん 2020/04/19(日) 09:34:47.11 ID:ZMJ3kktt
スレチの事をいつまでも言ってる馬鹿w
545: デフォルトの名無しさん 2020/04/19(日) 13:38:28.28 ID:rh37GuLB
じゃあワイいけないことしてるなw
546: デフォルトの名無しさん 2020/04/19(日) 13:58:46.49 ID:VECy0duw
>>545
すぐviに切り替えろ。いまなら気づかないふりしてやる。
274氏にも黙っててやる
548: デフォルトの名無しさん 2020/04/19(日) 17:40:50.32 ID:3CRJEjuQ
MSXはWebブラウザ版もあるしな。
549: デフォルトの名無しさん 2020/04/19(日) 17:51:00.47 ID:RM0sbKGZ
ん?謎のモビルスーツは標準機のSDガンダムだって?
550: デフォルトの名無しさん 2020/04/19(日) 19:17:50.37 ID:3CRJEjuQ
秀丸エディタはいまとなっては勧められないな。
551: デフォルトの名無しさん 2020/04/19(日) 23:31:33.44 ID:+iHDEV0r
何度も言うけど
emacs で shell モードを起動すれば
先ほどの vi でなければできないと主張していることはできる
552: デフォルトの名無しさん 2020/04/20(月) 00:32:29.26 ID:Ph8IZlz2
emacsの中でvi起動すればええやん
554: デフォルトの名無しさん 2020/04/20(月) 13:12:01.27 ID:vHi46Tvs
>>552
それ盛大に文字化け起こすんだわ。
553: デフォルトの名無しさん 2020/04/20(月) 01:14:14.20 ID:xfj95GQN
秀丸のアラート出しながらずっと使ってたおっさんいたなあ
無能だった
555: デフォルトの名無しさん 2020/04/20(月) 13:33:09.61 ID:FkMoLF89
またソフトウェアデザイン来てる。
556: デフォルトの名無しさん 2020/04/20(月) 20:20:00.28 ID:aqwTNz7b
漏れは今まで、vim を使っていたけど、

Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
VSCode の拡張機能、Remote WSL で、Linux 側へもアクセスできるから、

今ではVSCodeで、Linux側のファイルを更新してる

558: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 05:07:58.01 ID:gsTreRfW
ソフトウェアデザインと言えば、ボランティア翻訳者が翻訳ソフトの訳を参考にしていたとして、許されることではないという趣旨の記事を掲載して糾弾してたことがあった。
現在4年目だけど、Ubuntu Japanese Teamを中心としてLinux板有志で被害者の会を結成して、そのボランティアを糾弾してる。
俺はこれ、ちょっと違うかなあと感じる。
559: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 05:16:42.46 ID:Lx1iEb8v
>>558
もし翻訳ソフトと人間の翻訳が完全に一致していたとしたら
どうなるんだろうって話だよね

長い文章をそのまま取り込んだら流石にまずいけど
短い文章なら同じ翻訳になることは多い
文章が一致してるのに使ってならない理由はないし

560: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 05:37:42.44 ID:gsTreRfW
俺の着眼点は、オープンソースのボランティアにどこまで責任を追及できるかということだけど。
自由にコードを追加してくださいといえば、問題のあるコードが流通するので、管理が必要ではないかなと。
561: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 05:40:03.62 ID:gsTreRfW
ソフトウェアデザインの主張は当初よりだいぶ後退して、適切に管理されていたので問題が起きなかったのだということになった。
俺はそれも少し変だなと感じていて、問題が起きなかったらなぜ被害者の会があるの?と疑問を感じてる。
562: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 06:16:36.87 ID:zi72eUSj
翻訳ソフトの訳を参考にするって何がいけないのか?
そもそもそう言う風に使うためのものだろ
563: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 07:18:52.08 ID:9z3mcegx
翻訳ソフトの参照を批判してる人は辞書の例文を参照するのをどう考えてるんだろう?
564: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 07:36:36.45 ID:gsTreRfW
そこらへんは開発者とお客様の意識の差と考えると興味深い。
Linux板はお客様の視点なので、ム板と対照的な意見。
565: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 07:55:29.77 ID:Lx1iEb8v
「ソースコード」を元に「コンパイラ」が生成した「バイナリ」の権利は誰にあるのか?って考えればわかりやすいかな
「日本語」を元に「機械翻訳」が生成した「翻訳」の権利は誰にあるか?
日本語を書いた人だろう?
566: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 08:08:38.09 ID:gsTreRfW
ソフトウェアデザインは糾弾に徹していて、議論の余地なしとしてるけど、俺は示唆に富んだテーマだと思う。
567: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 08:22:29.25 ID:Lx1iEb8v
ソフトウェアデザインの主張って
どこで見れる?
568: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 08:23:19.43 ID:gsTreRfW
連載で見れる。
買わないで知ろうと言うのは無理。
雑誌なので。
569: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 08:25:48.25 ID:Lx1iEb8v
なんかだめな記事っぽいね

「Ubuntuでは翻訳成果物のライセンスがBSD-2だそうです」で
読む気をなくした(実際は3-clause BSD)。
三次資料しか読んでいないことが明らかで論ずるに値しない。
https://b.hatena.ne.jp/entry/338739701/comment/night1ynx

570: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 08:30:57.74 ID:Lx1iEb8v
なるほど。正確には機械翻訳がだめなのではなく
「ライセンスに問題のある翻訳」がだめなんだな

http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201306/14

> 「ライセンスに問題のある翻訳」とは,「?転用ができない機械翻訳サービス」を用いた翻訳のことです。
> たとえばエキサイト翻訳などのWebベースの翻訳サービスや,廉価な翻訳ソフトウェアが該当します。
> これは,Launchpad上で行うUbuntuにおける翻訳の成果物は
> 3-Clause BSDライセンス(いわゆる「修正BSDライセンス?」?)として扱われるためで,
> 転用ができない機械翻訳サービスの成果物は3-Clause BSDライセンスとして扱えないためです。

571: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 08:31:46.56 ID:gsTreRfW
Productを成果物と訳すのはLinuxから始まった流儀だと思うけど。
これもちょっと違和感あるんだよな。
普通に製品と言っちゃダメなんだろうか。
572: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 08:32:49.55 ID:Lx1iEb8v
ふむ。俺と同じ判断の人がいた

https://namikawamisaki.hatenadiary.org/entry/20170223/p1

ライセンス問題を起こさないように翻訳するには*翻訳を使わないは当然として、
Web上にある和英辞書とか例文をググるのはダメなのだろうか。紙の辞書・参考書を見るのはOK?

hito
@_hito_
辞書や参考書はOKです。他のソフトウェアの定訳を確認するのもOKです。
マズイのは、「生成された成果物は貴様のものではない」と書いてある系翻訳ツールです。
たいていの、プロ向けでない翻訳ツールがこれに該当します。プロ向けであっても該当することがあります。

573: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 08:34:47.31 ID:gsTreRfW
>>572
その人は被害者の会会長の人だな。
574: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 08:36:33.72 ID:Lx1iEb8v
つまりは転用してはだめって書いてある翻訳は明らかに違反だが
Google翻訳に関しては転用してはだめと書いてないのが問題なんだな
575: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 08:37:58.90 ID:Lx1iEb8v
https://anond.hatelabo.jp/20170225195916

Ubuntuの翻訳プロジェクトで発生したトラブルの話です。

この話では、「もちろん、利用規約的に問題なければWeb翻訳の結果をOSSの
翻訳に突っ込んでも*ライセンス的には*問題ありません。」という追記がされてます。

577: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 08:41:21.22 ID:gsTreRfW
>>575 の最後に書かれているコミュニティの方針について、事前に明示されていなかったという部分が最大の問題ではないかな。
576: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 08:38:45.00 ID:gsTreRfW
俺は、転用自体にはさほど興味が無くて、主体側がボランティアを糾弾する部分に興味を引かれてる。
578: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 08:44:14.01 ID:gsTreRfW
ソフトウェアデザインは個人叩きに持って行ったけど、俺は運営側の想定に問題があったように感じる。
579: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 08:47:39.47 ID:gsTreRfW
自由にコードを追加していけば玉石混合になるのは当たり前のことで、石を混ぜやがったと糾弾しても仕方ないのではないかと。
石が混ざらないようにするのは、管理側の責任になるのではないだろか。
というような感じで、示唆に富んでいるなあと。
580: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 08:54:37.72 ID:gsTreRfW
オープンソースの根幹にかかわるマネジメントの話題を単なる個人叩き記事にしてしまったのだから、ソフトウェアデザインの力量が今一つ。
581: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 09:12:26.72 ID:RMtYB+3U
で、ここは何のスレだっけ?
582: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 09:13:06.89 ID:gsTreRfW
ソフトウェアデザインのステマスレでは?
583: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 09:18:27.69 ID:gsTreRfW
Ubuntu側にしてみれば、糞コード混ぜやがって許さんって事になるけど、糾弾されてるボランティアの立場に立ってみると、悪気なく手伝っただけでこんなに批判されて可哀そうな話だしな。
ボランティアの人は住所氏名電話番号すべて調べ上げられてネットで晒されてるし。
Ubuntuのすさまじい怒りは伝わってくるけど、Ubuntuの体制を変えるのが本来の対処ではないかと思う。
ボランティア参加資格を得る事前の試験を行うとか、面倒くさい手続きを設けたほうが良いのでは。
584: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 14:35:37.40 ID:vXVQ8H45
翻訳ソフトを下訳に使うのは普通のことだけど
機械翻訳をそのまま上げるのは割と不誠実(主に役の品質面で)
585: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 15:33:55.84 ID:Lx1iEb8v
ソフトウェアデザインのアホ記事なんか知らんけど
品質の低い翻訳を入れてしまったというが問題で
それの本当の問題はレビュー機能がうまく働いていなかったということだろう?

例えばこれがソースコードだったらどうよって話
誰かが変なコードを入れてしまったら?

ライセンス云々は後付だろ。
ライセンス問題が把握する前から問題になってたんだから
最初から指摘する点がずれてた

586: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 16:31:07.40 ID:gsTreRfW
俺も最初はそう思ったんだけど、ソフトウェアデザインがボランティア叩きに奔走してるところが一番の問題かもな。
587: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 17:02:04.91 ID:gsTreRfW
運営側の不手際なのに、運営側が被害者の会を結成してボランティアを叩いてるのが奇妙に見えるのかな。
588: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 18:25:04.32 ID:Lx1iEb8v
被害者の会とかアホ日本人が騒いでるだけだろ?w
世間でひと目を集められないから、ウェブサイトで告発ジャーっていう
よくある間抜け
589: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 19:57:14.95 ID:/aVBCHCm
板違いスレ違いにも程がある。一人で1日10レス以上も書く前に↓に移動しなさい
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 22
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585372508/

主張内容の正しさと、それを主張するTPOの適切さは全く関係が無い

593: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 22:06:23.99 ID:gsTreRfW
>>589
これは酷いな。
もはやただの誹謗中傷になってる。
590: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 19:58:57.70 ID:AhpNN+u5
そういやソフトウェアデザインってエディタの記事が無駄に多いな
592: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 21:59:15.52 ID:Lx1iEb8v
>>590
ネタがないんでしょw
591: デフォルトの名無しさん 2020/04/21(火) 21:58:41.73 ID:gsTreRfW
ステマだけ書き込んでもつまらないから、他の話題も振ってみようかなと。
594: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 01:08:30.57 ID:zJ2cWCZb
viを勧めたいならviの良いところを提示して勧めればいいのに。
不自由なソフトウェアを販売するレッドモンドの卑劣な会社のIDEは云々みたいなことを書かずにはいられないのが特徴。
596: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 02:14:02.24 ID:jU0M7BZ4
>>594
またぶり返そうとするw
595: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 01:41:08.80 ID:MLgZUhzt
GNUってなんであんなに不自由なんだろう?
他のライセンスを見習ったほうが良い
597: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 02:33:55.62 ID:g028KO/A
>>595
そりゃ元々のコンセプトが「オレらの自由を阻害するやつは一切認めない」っていう思想だから
その「特定の自由」以外は全て禁止されるってわけ
598: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 05:15:04.30 ID:GBOpKcgA
>>595
君には

・GNUが嫌なら使わない

と言う自由はあるよ

599: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 06:24:00.77 ID:DEZ4MEqR
vi使ってるとおかしくなる、というのだけは理解できた
スレタイ通りだわ
600: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 06:54:03.62 ID:zJ2cWCZb
俺の学説では、脳細胞は時間とともに劣化し32歳でキチガイになる。
昔の人はそれを厄年といったのでは。
604: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 11:07:09.88 ID:O/jaLKmb
>>600
なるほど
脳の更年期と體の更年期が厄難だな
601: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 09:13:25.16 ID:jU0M7BZ4
viを使えないあるいは使いこなせない奴の一部は
自分の利用環境以外は認めずイチャモンをつけずには
いられない事だけはこのスレで理解できた。
602: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 09:38:21.01 ID:9CRodj5c
viにこだわってる老害より、若いくせにviに入れ込んで若年寄になってる奴の方が見苦しい
603: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 10:21:47.40 ID:jU0M7BZ4
>>602
見苦しいのはお前みたいにviを特別に敵対している奴。

お前がviを使わなくて関心がないならスルーすればいいだけなのに
いちいちケチつけてくるのが異常。

605: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 11:09:40.62 ID:obS+r2in
若くても歳いってても馬鹿は馬鹿だよ。年齢は関係ない。
606: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 15:16:35.23 ID:sHUPkz1g
使えることは問題ない
問題なのは生産性を下げてまでviを常用するアホ
608: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 16:09:07.22 ID:jU0M7BZ4
>>606
だからその生産性を下げると言うのは
お前のスキル、お前の利用環境に限定した話だろ?
まだvi憎しのイチャモンを続けるのか?w
607: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 15:47:20.95 ID:zJ2cWCZb
他人に迷惑かけなくても、覚せい剤はクズ。
609: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 16:25:08.67 ID:zJ2cWCZb
覚せい剤勧めてくるのはもれなくクズ。
逮捕するべき。
環境関係ない。
610: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 16:27:56.83 ID:zJ2cWCZb
プログラマ限定の話なので、vi使うなというのは正しい。
611: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 16:59:29.18 ID:jU0M7BZ4
>>610
プログラマ限定ならvi利用者は多いんじゃないか?
そもそもこの業界(経験者を含む)以外でviを使う奴なんているか?
612: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 18:04:08.34 ID:AdHKrNlA
今更ながらvscodeのリモートデバッグ凄いな。
組み込み屋なのでそんなのは無縁と思ってたけど、ローカルでGDBできる環境あったら簡単にSSH経由で実機リモートデバッグできる。
在宅勤務が捗るわ。
613: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 18:20:57.97 ID:KoWVMZ5+
状況を想定せずにvi使う/使わないとか言ってる奴は漏れなくバカっていう結論でいいだろ
使わなきゃいけない状況なら使うしもっといいツールが使えるならそれ使うだけ
614: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 19:13:15.83 ID:UtXmIVSN
てか、vi使えないプログラマって要るのか?
617: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 20:04:33.61 ID:Fxl/3oKU
>>614
要る要らないなら、要らない
居る居ないなら、居るんじゃね
615: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 19:16:57.67 ID:j1ZYXyL3
使えないっていうか特殊なショートカットが覚えられないと言ったほうが良いかな。
プログラマならタッチタイピングできるけど、だからといって
名前忘れたけど独特なキーボード配列のタッチタイピングできるわけじゃないでしょ?

それと一緒。viはショートカットが特殊だから慣れない
他のもっと使いやすいテキストエディタやIDEをメインで使うからね
難しいとかじゃなくてショートカットに慣れないという意味

616: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 19:18:06.31 ID:j1ZYXyL3
あ、ちなみに、俺はカーソルキーで操作できるように設定された
vi(vim)は使えるけど、vi互換モードになってたら無理だよw
あとマイナーなコマンド?も知らない。
618: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 20:11:00.96 ID:OUEFIoVH
どこまで使えればviが使えると言えるのか?

カーソル移動できて文字を編集して保存して終了できれば
viを使えると言っていいだろう

例えばメモ帳を使えるというのもこの程度でいいのだから。
なのでショートカット一覧表を目の前に置いておくのがOKなら
プログラマは誰でも使える

viで難しいことはやらなくていい。
そういうのは専用のソフトに任せよう

619: デフォルトの名無しさん 2020/04/22(水) 22:13:01.37 ID:cvlAP8F0
vimも嫌いじゃないよ。ポテンシャルは感じる。vimperatorやvimiumはブラウザに必須だし、<Leader>にスペースを設定したときの操作性に未来を感じた

操作の一貫性とかコンセプトの綺麗さだとvimよりkakouneの方が上だと思うんで深入りする気が失せたし、今はdoom emacsに落ち着いたけど、
テキストを編集するっていう目的ならvimも捨てたもんじゃない

viは捨てた。アレは今更持ち上げるようなもんでもないし、アレを崇めるヤツは大体バカ。このスレでも照明済み

620: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 06:21:20.92 ID:GeQlI54q
viはハッキリ言って糞だぞ?
Windowsで言えばメモ帳のようなもの。
621: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 06:34:28.58 ID:I1vqOgl3
メモ帳も使いこなせません
ほんとうにすみませんでした
622: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 06:35:14.61 ID:GeQlI54q
メモ帳使いこなすのは無理だぞ。
それはお前が悪いんじゃない。
メモ帳が糞。
623: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 06:39:35.00 ID:GeQlI54q
viはとにかく使いにくい。
バカには使いこなせないと言うが、じゃあ天才だけで使ってくれ。
一般に勧めるな。
624: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 08:01:36.58 ID:GeQlI54q
UIの授業取ったら、モードを持たないことを最初に習うはずだろ。
625: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 08:57:49.68 ID:5srodylY
俺はviを使ってるとセーブしたくなって間違ってC-X C-Sを押すとなぜかキーが効かなくなるから
C-Cをおすとまたキーが効くようになるという間違いを何度も繰り返している
631: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 11:28:15.33 ID:ZkrQImWS
>>625
C-Qを押せ
626: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 09:21:25.03 ID:RYVv1fQe
SHIFT押して移動で選択ができないテキストエディタは不便で仕方ない
なんでviもemacsもこの発想に至らなかったのか?
627: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 09:39:35.60 ID:JH53TnJn
viユーザーはカーソルキー押さなくていいのがすごいって言うけど
いいキーボードに買い替えろよとしか思えない
628: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 10:19:49.83 ID:pyQ+IxFJ
スプーンとかフォークがあるのに、木の枝が一番使いやすいって吠えてる人種だろ
629: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 10:29:32.59 ID:RLzi7E7p
また極論いいやがって・・とおもったが
よく考えたらいがいと本質を突いててクソワロタw
630: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 11:20:54.00 ID:kHiSxXhl
viの利点は編集中に一括置換等の処理を別画面を起動せず
最低限のキーボード操作で可能な事だ。
viの扱いに慣れていて早く処理したい人にとってマウス操作は邪道。
632: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 12:13:42.13 ID:W//7JgI3
>>630
そこら辺は殆どのエディタがそうじゃね?
634: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 18:10:19.57 ID:13RZLh6k
>>630
そんな機械的な置換作業が多発する状況が思いつかない。
633: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 12:14:50.56 ID:FHyT9RNZ
!wq
635: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 19:24:26.58 ID:GeQlI54q
クラス名だけを選択とかできないから、viはダメだわ。
リファクタリングはIDEじゃないと無理だわ。
636: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 19:25:13.43 ID:iR4g/Ykk
gresのことやろ
637: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 19:59:15.57 ID:GeQlI54q
viはライブシェアついてないから共同作業に向いていない。
638: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 19:59:17.96 ID:Q66hfIcW
そんな広範囲に広がった後にクラス名変えるような状況自体がなんかやべーと思わんのかね。
639: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 20:00:45.73 ID:GeQlI54q

viユーザーの考える使い方これ。
640: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 20:03:08.26 ID:GeQlI54q
真の男はviを使わない。
641: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 20:13:35.26 ID:GeQlI54q
定義に折りたためないエディタは糞だわ。
642: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 20:17:48.26 ID:fRhzobIN
定義に折りたたむだけにプラグインとか設定が必要なエディタは糞だわ
643: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 20:29:35.68 ID:GeQlI54q
vi使って良いのは小学生までだよねー。
644: デフォルトの名無しさん 2020/04/23(木) 21:27:47.90 ID:qmmpfo9W
ナイフ一本でサバイバル
645: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 02:06:51.76 ID:0B/+qlKY
プログラミングでvi使うの?
646: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 03:44:03.50 ID:8xINn74G
Linuxの壁紙変えるのに使う。
647: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 04:24:56.32 ID:0B/+qlKY
なるほろ
648: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 05:36:58.13 ID:8xINn74G
壁紙変更という重大ミッションに投入されるエディタ。
649: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 10:51:52.00 ID:vYT/eHjl
クーロンの設定(crontab -e)
650: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 11:28:32.99 ID:FFBNt2WC
>>649
変更可能
651: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 11:51:26.70 ID:VnmHvJrT
うちではnanoが開く
652: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 12:24:36.62 ID:zJGb6LBv
viが好きな訳じゃないがvisudoとかcrontab -eでviじゃないのが立ち上がるとおかしな編集してしまって焦るんだが
653: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 15:03:22.96 ID:qB405aXJ
今までWordだったけど気まぐれでEmエディタ使って感動して買おうと思ったけど、
収入なくなったからNotePad++にした。
俺のレベルならこれでも多機能すぎるくらいだ。
654: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 15:34:37.94 ID:hD6vxdNI
>>653
論外の馬鹿
こういうのはプログラマではないからスレチ
655: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 19:43:10.47 ID:xndEmFws
>>653
何故この板に居るのか謎レベル
656: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 20:01:55.84 ID:8xINn74G
汎用機はvi一択という書き込みがあったな。
657: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 20:03:19.37 ID:8xINn74G
間口を閉じると入ってくる人がいなくなるから、むしろ入り口に立ってる人には親切にするべき。
658: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 20:29:49.39
争いがあった方が得をする奴らがいるようだな
659: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 20:53:44.72 ID:L4S7k6Xz
大昔、一太郎でソース編集してたっけな
660: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 20:55:09.96 ID:8xINn74G
なんでまたそんなことを。
661: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 21:00:17.25 ID:xndEmFws
MIFESが買えなかった
662: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 21:23:24.50 ID:L4S7k6Xz
まだmifesが発売されてなかった頃ね
663: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 21:34:42.59 ID:dhgobOog
コーディングはvimでも普通のテキスト書くのはコピぺとかが直感的にできるサクラを使ってるがいかんのか?
665: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 22:08:32.62 ID:ryxJJP7R
>>663
直感的という言葉はくせもの
個人差が大きい
慣れてしまえばどうということはないことが多い
666: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 22:39:38.38 ID:dhgobOog
>>665
具体的に言えば
Windowsのクリップボードとやりとりする
vimのコマンドシーケンスは覚える気がしない
664: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 21:47:57.89 ID:8xINn74G
いけませんねえ。
そういう嘘は。
667: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 23:23:50.34 ID:8xINn74G
じゃあ話題も尽きたことだし、つぎは最高のエディタ決定戦をやろう。
668: デフォルトの名無しさん 2020/04/24(金) 23:26:27.06 ID:8xINn74G
状況によって違うとか、日和った意見は必要ないから。
どのような状況でも最高のエディタ、メモ帳が存在するのだから。
669: デフォルトの名無しさん 2020/04/25(土) 03:14:17.74 ID:Zqm2Rw01
女子大アンケート

Q. 1番この世から消えてほしい有名人

1位 堀江貴文

670: デフォルトの名無しさん 2020/04/25(土) 04:03:04.00 ID:FzVLfFaO
もうね指がviになっちゃってて無理なのよ
671: デフォルトの名無しさん 2020/04/25(土) 04:08:53.20 ID:IA3u7A+0
使いづらいキーボード配列でも慣れたらそれ以外使えないのと一緒なんだよな
viはそれに該当する。

そもそも制限がない(少ない)GUIと制限が多いCUIでは
どちらが使いやすいものを作れるのかわかりきった話
CUIというかターミナルの制限で、SHIFT+カーソルキーとか
ALT+カーソルキーというキー操作が入力不可能になってる
そんなんじゃ使いやすいエディタなんか作りようがない

672: デフォルトの名無しさん 2020/04/25(土) 10:26:24.63 ID:4nLfPOGM
^s^e^d^xでカーソル移動してた頃もあったけど
hjklでカーソル移動も覚えたし
どっちも慣れれば問題無い
673: デフォルトの名無しさん 2020/04/25(土) 12:37:47.80 ID:sDVN9N8k
メモ帳にはviのキーバインド有りますよ?
676: デフォルトの名無しさん 2020/04/26(日) 10:52:13.32 ID:fjCcuEnb
>>673
何言ってんの?
674: デフォルトの名無しさん 2020/04/26(日) 06:54:58.11 ID:5UAU+rUA
viのキーバインドが使えないエディタ、IDEは三流
675: デフォルトの名無しさん 2020/04/26(日) 09:33:52.13 ID:K9Hk9jTV
notepad++は文字列を選択してドラッグするだけで文字列が移動するせいで
マウス使ってると文字の順番がめちゃくちゃになってテキストが壊れたことがあるから
使うのをやめた
677: デフォルトの名無しさん 2020/05/03(日) 21:00:52.55 ID:BgkPrRFz
秀麿
678: デフォルトの名無しさん 2020/05/13(水) 09:29:38.62 ID:rCfzWSLy
これはVScodeでしょ
マイクロソフトは敵
679: デフォルトの名無しさん 2020/06/15(月) 21:42:45.71 ID:Ek1l6B1m
正直テキストエディタなんてどれでもいいだろ
俺は普段はvim使ってるが、VSCodeとかのIDE使う方がやっぱ効率はいいだろう、普通に考えて
プロジェクトで成果物の品質とか高めるならチーム全員IDEにそろえておくのが無難

俺はもうIDE入れて使い方覚える気力がないからvim使ってるし、
GUIでファイル探すの手間だからgit statusとgit grepでこれからも戦うけど

680: デフォルトの名無しさん 2020/06/15(月) 22:07:42.83 ID:8LrCLWyf
VSCodeはIDEじゃなくてエディタ
681: デフォルトの名無しさん 2020/06/17(水) 03:32:13.72 ID:G4kqfZ9y
viが必須である例

ディレクトリ内全てのプログラム(*.C)のmakeをして
実行ファイルをbinの下に作成したい時

「vi makec」で新規ファイルを開き

gcc -c $1.c
gcc -o bin/$1 $1.o
rm -f $1.o

※ 通常「rm $」はaliasで「rm -i $」指定にして削除確認を聞くように
していると思うのでここでは削除確認なしの「-f」オプションを付ける。

を入力して「:wq」で書き込み、「chmod +x makec」で実行権を付与する。

「ls -1 *.c > makec_all」でCプログラムリストのファイルを作成する。

「vi makec_all」で上記作成ファイルを開き
「:1,$s/\.c//」 → これができるのが大きい
「:1,$s/^/makec /」 → これができるのが大きい
を実行して「:wq」で閉じる。

「source makec_all」を実行するか
「chmod +x makec_all」で実行権を付与して「makec_all」を実行する。

684: デフォルトの名無しさん 2020/06/17(水) 06:01:56.46 ID:e9l/fGo6
>>681
そんな短期間では無理無理
あと5~6年待ってまたおいで
686: デフォルトの名無しさん 2020/06/18(木) 16:19:18.05 ID:CusZB8sh
>>682
コピペクズはスルーで。

>>684
コピペクズだよw

682: デフォルトの名無しさん 2020/06/17(水) 04:40:50.06 ID:yIGLezdW
だからなに?
685: デフォルトの名無しさん 2020/06/17(水) 06:42:41.02 ID:qUtc0oPd
>>682
しばらく前に荒れたときのレスをまた貼り付けて同じことを繰り返させようとしてる愉快犯だと思う。
相手する意味はないしスルーしとこう。
683: デフォルトの名無しさん 2020/06/17(水) 05:53:33.53 ID:DyZG4gKK
メソッドジャンプの精度が悪いエディタ。
ちゃんと構文解析してくれるヤツがいいよね
687: デフォルトの名無しさん 2020/06/26(金) 13:15:29.87 ID:SlEx0yXd
インテリセンスにたよるのって、どんくさくない? もっさーーーとしているし。IDEはパンパンパンスコーン!
って、はいおしまい。って入力できないからねえ。
723: デフォルトの名無しさん 2020/07/02(木) 01:14:29.53 ID:rCqAxPQf
>>687
可哀想に。非力なマシン使わされてるのだね。
今時のマシンはIntelliSense超速いよ。
昔は君が言うような状態だったがやっとマシン性能が追いついてきた。
688: デフォルトの名無しさん 2020/06/26(金) 13:25:35.57 ID:PjbtVFt+
‘(‘を打つだけで勝手に’)’が入力されたりカーソルが戻ったりするのうざいよねω
689: デフォルトの名無しさん 2020/06/26(金) 14:18:59.05 ID:uqHA56uo
最近は普段使う言語2つ3つとかじゃないから、インテリセンスないと間違えちゃうわ
690: デフォルトの名無しさん 2020/06/26(金) 15:03:40.37 ID:1cw/GwPz
android studio はテキストエディタとして優れていると思う。
691: デフォルトの名無しさん 2020/06/26(金) 15:23:37.29 ID:Uxh25jdT
>>690
重い
692: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 07:07:30.89 ID:KkJnbigQ
ソースエディタとテキストエディタ使い分けてないの?
693: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 07:13:39.65 ID:cFqQOOIi
スレタイはテキストエディタなんだが
694: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 10:10:48.61 ID:QSLeN3Uh
word とか pdf造るツールってテキストエディタ?
695: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 10:40:00.94 ID:aTkq7ke+
>>694
おまいはWordやPDFで既存のプログラムを編集するんけ?
696: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 10:57:26.94 ID:3D9ce/Tt
>>694
よく脳梨って云われない?
704: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 15:03:35.19 ID:SZtnseft
>>694
おまいはソースに文字修飾や注釈をかけるんか?
705: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 15:12:59.89 ID:bOOdw2Yp
>>704
色分けも必要だし複数のフォントも画像も必要なんだよ!
MSはリッチテキストエディタって扱いにしているな
706: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 15:20:12.85 ID:QBBHIpaL
>>705
>色分けも必要だし複数のフォントも画像も必要なんだよ!

お使いのプログラム言語の名称を教えてもらえないでしょうか

700: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 13:08:00.74 ID:bGQQF4sc
^x^fMakefile
m-!ls *.c
^acc -o bin/load
m-xcompile
701: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 13:27:14.93 ID:1JX+zS1H
cのソース一個一個からそれぞれbin/の下にロードモジュールをcompileするなら
こう

^x^fMakefile
SRC = $(wildcard *.c)
LOAD = $(SRC:%.c=bin/%)
all: $(LOAD)
bin/%: %.c
(タブ) echo $(LINK.c) -o $@ $^
^x^s
M-xcompile

702: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 13:30:18.41 ID:1JX+zS1H
>>701 誤記
(タブ) echo $(LINK.c) -o $@ $^

(タブ) $(LINK.c) -o $@ $^
703: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 14:04:35.29 ID:UrcM2fcl
すっげえ亀レスしてんな
707: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 15:33:35.26 ID:3D9ce/Tt
emacsとか一画面オッサンエディタ
708: デフォルトの名無しさん 2020/06/27(土) 19:39:13.81 ID:xQGqeJAx
使うツールでマウント合戦とか低能すぎる
709: デフォルトの名無しさん 2020/06/28(日) 00:28:45.51 ID:8gxCOz+3
ソースファイルとして拡張子docxやpdfのファイルを納品されたら間違いなくそいつ殴り倒すわ
710: デフォルトの名無しさん 2020/06/28(日) 10:51:59.14 ID:qj6vwavL
よかったodfならセーフみたいだな
711: デフォルトの名無しさん 2020/06/28(日) 12:36:15.84 ID:h57n4OGN
メモ帳でテトリス造ってる動画もあるしな
マイクラがwordで描かれてても驚かない
712: デフォルトの名無しさん 2020/06/28(日) 13:13:04.82 ID:h6b+J5yF
>>711
あなた仕事出来ないでしょ?
713: デフォルトの名無しさん 2020/06/28(日) 13:29:47.51 ID:7kCZdHAw
>>712
ネタにマジレスとか人とのつながりがない人かな
714: デフォルトの名無しさん 2020/06/28(日) 16:39:22.71 ID:h6Ozp34k
Wordやパワーポイントでソフトを作ると聞いて
>>711
なるほどその発想は抜けていたわ
オートシェイプでGUIを構築とは恐れ入ります。
726: デフォルトの名無しさん 2020/07/04(土) 17:41:02.02 ID:xCLgdoBy
>>714
オートシェイプはGUIの一部でもあるんだよ。
715: デフォルトの名無しさん 2020/06/28(日) 21:15:09.57 ID:3hw+XzJE
からかうわけじゃなくて、本当に分からないんだけど、
1万円近くするエディタって、freeのと比べて何が優れてるの?
716: デフォルトの名無しさん 2020/06/28(日) 22:22:36.81 ID:4OGtUBl/
サポートだろ
まあエディタはプログラマー自身が最もよく使うツールなのでフリーの奴でもとんでもなく高機能だったりするからあえて有償のやつを使うのはあまりないと思うけど
717: デフォルトの名無しさん 2020/06/28(日) 23:18:05.67 ID:xyXNd0QN
客先や立ち上げだとデフォルトのしか使えないし
リモートアクセスでも同様
Windows、Mac、Linuxでほぼデフォルトエディタは縛られるでしょう
AndroidとiOSでは標準エディタ何使ってんだろーな
718: デフォルトの名無しさん 2020/06/30(火) 12:23:32.54 ID:i/3g7BYw
逆にどれがお勧めなのよ
720: デフォルトの名無しさん 2020/06/30(火) 17:35:51.49 ID:nHWAt45G
>>718
ドコモショップでAndroid端末設定してる店員さんによるとメールソフトでメモしてるってた

auショップでiPhoneをいじってる店員さんは
音声入力が早いとか言うてたな

どっちもプログラミングじゃなくて最低限のテキスト保存の方法だけどね
中高生にも中高年にも説明出来るからだと思われ

スマホでプログラミングするプログラマがいるのかどうかだね
AndroidのQuickeditで書いたthree.js

軌道エレベーター16号塔
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/future/1489722712/911
https://i.imgur.com/jpWWpGp.gif

iPhoneのJSAnywhereで書いたp5.js

【Java標準GUIライブラリ】 JavaFX スレッド

http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/tech/1404491265/417
https://i.imgur.com/7Y35cPf.jpg
https://i.imgur.com/CerH8PS.gif

iPhoneの Pythonistaで Python

(強いAI)魂、心、自我、意識 [無断転載禁止]©2ch.net

http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/future/1492879126/122

https://i.imgur.com/Lr5gnXk.png
https://i.imgur.com/Yh0wOqZ.png

721: デフォルトの名無しさん 2020/06/30(火) 21:11:55.02 ID:i/3g7BYw
>>720
ごめんなさいWindowsで
722: デフォルトの名無しさん 2020/06/30(火) 22:55:13.59 ID:WtviUFtc
>>721
Winならメモ帳一卓だろう
719: デフォルトの名無しさん 2020/06/30(火) 13:59:15.91 ID:2ykm72bj
IT掲示板群 http://x0000.net/forum.aspx?id=15

学術の巨大掲示板群 – アルファ・ラボ http://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
http://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
http://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
http://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン(画像有り)
http://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
http://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
http://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
http://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0

VMを書いた(C#) * x86ではない!
http://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
malloc / free を実装してみた (C#)
http://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip

724: デフォルトの名無しさん 2020/07/02(木) 17:37:47.63 ID:5Xusq7Sp
fzf いいね。
インクリメンタルサーチの触り心地が好きな人、ってどのくらいいるかな?
725: デフォルトの名無しさん 2020/07/02(木) 18:43:47.64 ID:bZhoxtgp
え。なんだって?クリの触り心地?
嫌いなヤツおらんだろう
727: デフォルトの名無しさん 2020/07/05(日) 08:16:00.07 ID:eOiqGoW3
全能テキストエディタ「Vim」の歴史と開発者に広く普及した理由
https://gigazine.net/news/20200704-how-vim-become-popular/

Đuza氏は「私はVimエディタに乗り換えるべきだと言っているわけではありませんが、Vimを学んで設定しようとすることは、スキルと能力の向上につながるでしょう」とする一方で「重要なのはどのエディタを使うかではなく、エディタを使って何をするかです」と語っています。

728: デフォルトの名無しさん 2020/07/05(日) 12:29:47.61 ID:NbYPgepr
vim って edlin よりは使いやすいから普及したんだよな
729: デフォルトの名無しさん 2020/07/05(日) 19:08:00.73 ID:bdBosLf4
でも、edlinの方が使ってるところ見せると後輩女子の受けは、良いな。edlin 使ってると黄色い声援が止まないがvimはサイレントだ
730: ◆QZaw55cn4c 2020/07/05(日) 19:12:04.98 ID:UizTuhh+
>>728-729
edlin は MS-DOS の話ですよ、vi が MS-DOS にあるとは聞いたことがありませんが
733: デフォルトの名無しさん 2020/07/06(月) 04:19:13.58 ID:LuFD2ngK
>>730
お前が馬鹿なだけ
731: デフォルトの名無しさん 2020/07/05(日) 19:51:06.62 ID:bdBosLf4
フッ
732: デフォルトの名無しさん 2020/07/06(月) 00:22:14.34 ID:D9zBBKrX
8ビット、16ビットパソコン時代に大きいテキストデータを扱うことはないからな。
734: デフォルトの名無しさん 2020/07/06(月) 07:06:57.69 ID:dd9p7cae
MS-DOSのテキストエディタって
seditじゃねーの?
735: デフォルトの名無しさん 2020/07/06(月) 13:23:42.41 ID:o3Wz67DM
MIFESだろ常識的に考えて
736: デフォルトの名無しさん 2020/07/06(月) 13:38:21.78 ID:sYjFaVN/
VZ以外認めない。
737: デフォルトの名無しさん 2020/07/06(月) 13:47:50.59 ID:WuSKyDTl
COPY CON も捨てがたい
738: デフォルトの名無しさん 2020/07/06(月) 15:07:45.01 ID:adqlPIIW
copy con
echo なんとか > hoge
echo なんとか >> hoge
sed
awk
739: デフォルトの名無しさん 2020/07/06(月) 18:41:30.27 ID:6rVKUfyj
このスレで圧倒的に目につくviとvimが使ってはいけないテキストエディタなのは把握
740: デフォルトの名無しさん 2020/07/07(火) 06:00:58.27 ID:xfaMOC0k
>>739
なんで?cのソースファイルを特定のファイル下へビルドしたい時とか、プログラマには必須だぞ?
741: デフォルトの名無しさん 2020/07/07(火) 10:53:34.24 ID:CGftZdCC
vimはもっぱら設定ファイルの編集に使うイメージ。
vimを開発で使う人も沢山いるとは思うけど、ctagは今時の開発環境に比べるとタグジャンプの精度が低くない?
742: デフォルトの名無しさん 2020/07/07(火) 19:41:31.19 ID:5AYhDDfD
大学でパールとユニックスいじった時に
VI使ったけど、クセ強いね
でもカーソル移動がとても快適だった
743: デフォルトの名無しさん 2020/07/07(火) 20:58:04.70 ID:B1kYClrp
>>742
なんかやらしい表現にみえる
744: デフォルトの名無しさん 2020/07/07(火) 21:20:20.51 ID:i8WDBkUi
JDのおパールか
745: デフォルトの名無しさん 2020/07/07(火) 22:50:18.40 ID:YBf2Aagc
バールのようなもの
746: デフォルトの名無しさん 2020/07/08(水) 01:57:59.25 ID:cwkfDxT0
真珠だよ、真珠、
それでユニックス。
クセ強いけど、カーソル移動がとても快感
747: デフォルトの名無しさん 2020/07/08(水) 02:03:34.24 ID:KbLPSias
…ックスいじった時に…
とても快適だった
748: デフォルトの名無しさん 2020/07/08(水) 02:05:14.15 ID:Yo/fbKwT
…ックスいじった時に…
クセ強い
…とても快適だった
749: デフォルトの名無しさん 2020/07/08(水) 02:28:43.77 ID:X6Iw0i3B
もうや●ないか
750: デフォルトの名無しさん 2020/07/09(木) 21:10:31.32 ID:x9sAwct8
Takuto Wada
h t t p s : / / t w i t t e r . c o m /t_wada/status/1281024224778305536
毎年講師を務める各社の新卒研修で「お好みの開発環境で参加してください」と言っているので、
若者のエディタやIDEのシェアがざっくりわかるのですが、
年々VSCodeのシェアが増えて今年は9割くらいVSCでした。
大きく離されて第2位がIntelliJなどJetBrains製品群。Vim は2%くらい。Emacsはゼロ(悲しい)
751: デフォルトの名無しさん 2020/07/09(木) 21:41:32.40 ID:3vaaMYLC
やはり、使える人材の割合は2%程度なのだな。教育を根本的に見直す必要がある
759: ◆QZaw55cn4c 2020/07/10(金) 19:04:37.45 ID:Y3MlsMeg
>>751
「使える」の定義は?
752: デフォルトの名無しさん 2020/07/10(金) 09:50:33.55 ID:2/Ccitmb
emacsは重過ぎたんだよ
760: デフォルトの名無しさん 2020/07/10(金) 21:00:14.72 ID:01Shtp9p
>>752
確かに重すぎ「た」
現在ではviに次いで軽い
753: デフォルトの名無しさん 2020/07/10(金) 10:49:39.63 ID:QHte8x2K
昔は、Emacs 採用だった

Lisp, Emacsを使える香具師は、高偏差値だから。
東大とか。
Fortran の時代

Ruby の創始者・Matz は今でも、Emacs

754: デフォルトの名無しさん 2020/07/10(金) 10:53:57.88 ID:2/Ccitmb
公偏差値がemacs使ってるからと言って
emacs使いが公偏差値って訳じゃないんだが
>>753 みたいにそれを判ってない人が多過ぎた
756: デフォルトの名無しさん 2020/07/10(金) 11:20:03.73 ID:qqWcHkmP
>>754
>>753はいつもバカなことを言ってるRuby大好き荒し君だから、頭悪いのは仕方ない。
757: デフォルトの名無しさん 2020/07/10(金) 11:35:26.91 ID:2/Ccitmb
>>756
文章に特徴あったから何となくそうかなとは思ったけど
ID検索したらやっぱりそうだった
触って悪かった
769: デフォルトの名無しさん 2020/07/25(土) 11:40:08.09 ID:oTXl3JjS
>>753
emacsは、記憶力が必要なエディタ。
キーバインドを丸覚え出来る人向け。
記憶力が良くないと使いこなせない。
755: デフォルトの名無しさん 2020/07/10(金) 11:18:59.52 ID:/6ac9dL1
テキストエディタの選択肢がすくなかった時代と比較してもしょうがないとは思うよ。
758: デフォルトの名無しさん 2020/07/10(金) 12:36:55.03 ID:/6ac9dL1
それはさておき、vimの色設定は標準だとslateが一番見やすいと思う。
761: デフォルトの名無しさん 2020/07/10(金) 22:56:28.78 ID:mlHJOw10
viもemacsも一画面オッサンエディタっしょ
763: デフォルトの名無しさん 2020/07/13(月) 05:25:25.77 ID:Xv0793mV
>>761
VACCAですか?
762: デフォルトの名無しさん 2020/07/11(土) 08:42:21.23 ID:qZcNnsmK
ARM64ビルドが安定版に ~フリーのコードエディター「Visual Studio Code」2020年6月更新
764: デフォルトの名無しさん 2020/07/13(月) 16:04:46.74 ID:UDD7LABr
オッサンがオッサンエディタ使って何がわるい!
オッサンがイキって若いやつが着るファッションしたら痛いだけ!
オッサンはオッサンらしくするのが一番なんじゃ!
765: デフォルトの名無しさん 2020/07/13(月) 17:04:17.57 ID:aaJV9hNQ
バ美肉でも良いじゃないか
766: デフォルトの名無しさん 2020/07/25(土) 11:34:29.07 ID:kRdirJRV
vi最強伝説。
あらゆる言語に対応。
768: デフォルトの名無しさん 2020/07/25(土) 11:38:51.26 ID:iL/r/lSx
>>766
文字を持たない言語に対応できていない。訂正すべき。
770: デフォルトの名無しさん 2020/07/25(土) 11:43:16.67 ID:wDwmqX/M
vimかと思ったらviでいいのか
771: デフォルトの名無しさん 2020/07/25(土) 11:47:37.20 ID:oTXl3JjS
記憶型の頭の良さを持つ人は、emacsが向いている。
考える力型の頭の良さの人には向いていない。
772: デフォルトの名無しさん 2020/07/25(土) 11:48:05.44 ID:5BUdDXyw
CUIで動くテキストエディタはCUIでも使えるというメリットは有るが
逆にCUIの制限があるからGUIを超えることができないんだよな
773: デフォルトの名無しさん 2020/07/25(土) 12:10:43.97 ID:lvLHFRIv
ゲーミングパッドとかいうトラックボールマウスとキーボードが合体したようなヤツあるけど
キーバインド得意な人が使うのか
774: デフォルトの名無しさん 2020/07/25(土) 12:37:10.23 ID:5BUdDXyw
ゲーミングって名前ならゲーム用に決まってるだろ
775: デフォルトの名無しさん 2020/07/25(土) 12:52:13.67 ID:S/hmdynO
記憶力良い人しか使いこなせないなーと思って
1万6千円もするのかよー
こんなの買う人いるんだースゲー
776: デフォルトの名無しさん 2020/07/25(土) 13:10:57.32 ID:5BUdDXyw
ゲームは記憶じゃなくて反射でしょ?
鍵盤の位置を体で覚えているようなもんだよ
777: デフォルトの名無しさん 2020/07/25(土) 17:44:12.81 ID:BrM016wx
ゲーミングなんちゃらは派手で写真映りがいいという意味で
かならずしもゲームに向いているとは言えない罠
778: デフォルトの名無しさん 2020/07/25(土) 18:36:26.82 ID:bOv2nkWV
ゲームに向いているというより、単に性能がいいんだよな
ゲームはしないけどゲーミングマウス使ってる
性能がいいから
779: デフォルトの名無しさん 2020/07/26(日) 04:08:54.66 ID:GfAtypzY
俺terapad教信者
780: デフォルトの名無しさん 2020/07/26(日) 07:33:22.33 ID:VI/yET+t
結局vimなんだな
785: デフォルトの名無しさん 2020/07/26(日) 21:52:24.20 ID:2JW4rLU7
>>780
やっぱり使ったらだめなんだな
viも一緒にしておこう
781: デフォルトの名無しさん 2020/07/26(日) 14:11:23.53 ID:2C+AsU8R
ソースエディタやコードエディタにこだわるのならともかくテキストエディタにこだわるプログラマがいたらまともじゃない
783: デフォルトの名無しさん 2020/07/26(日) 14:52:21.79 ID:IWZyPkyr
>>781
コーディングしかしないプログラマならコードのエディタさえあれば良いかも知れないけど、普通は設計や調査、テスト、データ作成、研究などテキストファイルの編集が必要になることも少なくないと思う。日常的によく使う道具なんだからこだわるのはおかしなことではなかろう。
782: デフォルトの名無しさん 2020/07/26(日) 14:32:39.09 ID:4h1V9dxN
まともかどうかは知らんがエディタ戦争は昔からの定番
784: デフォルトの名無しさん 2020/07/26(日) 20:21:12.38 ID:km/Bb8rp
「こだわる」という言葉をどう捉えてるのかがそもそも人によって違ってる気がするが
テキストエディタでもバイナリエディタでも画像編集でも音声編集でも何でもいいが使うなら使いやすいものがいいってだけだな
786: デフォルトの名無しさん 2020/07/27(月) 11:00:58.88 ID:vNtx9fDh
ゲーミングエディタか
性能良さそうだな
790: デフォルトの名無しさん 2020/07/27(月) 19:33:12.94 ID:ZPjjtP34
>>786
文字が虹色に輝くエディタ(?)
普通は色分けするから虹色ぽくなるが
787: デフォルトの名無しさん 2020/07/27(月) 18:41:19.22 ID:2I3xUck9
秀丸エディタの裏技10選
http://re-file.com/18k/1677/
788: デフォルトの名無しさん 2020/07/27(月) 18:53:26.03 ID:vNtx9fDh
グロ
789: デフォルトの名無しさん 2020/07/27(月) 19:20:24.08 ID:xLC4DZCW
まさかVZエディタ言う奴がいるとは思わなかった。
じゃ、Red
800: デフォルトの名無しさん 2020/07/30(木) 00:17:15.35 ID:+X/AOevO
>>789
red懐かしいな
FMRで使ってたよ
Lattice-c とかってc言語でプログラム書いてたわ
791: デフォルトの名無しさん 2020/07/27(月) 22:35:08.07 ID:TrOnrZzq
そしてスクロールが爆速!
爆速すぎてカーソル一回うっただけで最後の行まで移動するw
ジョークみたいだけど、昔一時期そんなブームあったからな
スクロール速けりゃいいみたいにキチガイみたいな速さで
スクロールするエディタがそれを売りにしてた時代w
792: デフォルトの名無しさん 2020/07/29(水) 12:27:17.16 ID:Qdvzx3F1
このスレって、
「俺が昔使ってたエディタを自慢するスレ」
になってないか?
793: デフォルトの名無しさん 2020/07/29(水) 20:33:38.29 ID:r3uOXfl4
今現在でもemacsがメインエディタだが
794: デフォルトの名無しさん 2020/07/29(水) 20:52:25.71 ID:kq2jMqPx
emacsにマークダウンプレビュー機能はついたかい?
795: デフォルトの名無しさん 2020/07/29(水) 21:43:33.37 ID:MvKFAsvB
emacs のフォントやサイズを変更できるシンタックスハイライトとマークダウンモードの組み合わせが、へなちょこエディタとプレビューよりも使いやすくて、emacs が手放せない
コードはIDEやVSCode使って書くけどね
796: デフォルトの名無しさん 2020/07/29(水) 22:13:27.53 ID:z6Fnx3oM
出来ないんですね。
797: デフォルトの名無しさん 2020/07/29(水) 23:01:21.23 ID:MvKFAsvB
プレビューよりも整形されたのを直接編集できた方が便利だからおれは知らないけど、探せばあるんじゃない?
emacs の機能で実装するのは簡単そうだし
798: デフォルトの名無しさん 2020/07/29(水) 23:04:00.24 ID:z6Fnx3oM
結論:出来ない
799: デフォルトの名無しさん 2020/07/29(水) 23:43:34.95 ID:UtFvrObg
emacs-preview-mode があるよ
801: デフォルトの名無しさん 2020/07/30(木) 22:03:18.73 ID:5+vl7EWh
markdown-preview-mode
というのもある。
802: デフォルトの名無しさん 2020/07/30(木) 23:27:00.32 ID:57+NzQq3
サクラエディタってUnix/Linuxにとってのviみたいなもので
だいたいどんな現場でも使えるし必要な機能は概ね揃ってるし
数十万〜数百万行のファイルをほぼ一瞬で読み込んでしかもモタつかないしで
メインでは無理だがちょっとした作業にはこれ以上のものを求めても中々ない
素晴しいエディタ。
悪いことは言わないから騙されたと思って使っとけ。

ちなみにUnix/Linuxにとってのviみたいなものはメモ帳では?と思った人もいる
と思うがメモ帳はcatレベルでしょ。

803: デフォルトの名無しさん 2020/07/31(金) 10:48:57.38 ID:N0eufbNj
秀丸ってUnix/Linuxにとってのviみたいなもので
だいたいどんな現場でも使えるし必要な機能は概ね揃ってるし
数十万〜数百万行のファイルをほぼ一瞬で読み込んでしかもモタつかないしで
メインでも使えるしちょっとした作業にもこれ以上のものを求めても中々ない
素晴しいエディタ。
悪いことは言わないから騙されたと思って使っとけ。

ちなみにUnix/Linuxにとってのviみたいなものはメモ帳では?と思った人もいる
と思うがメモ帳はcat以下でしょ。論外

804: デフォルトの名無しさん 2020/07/31(金) 11:12:06.67 ID:X6JjZLik
unixでお手軽エディタはnanoかな
俺は初心者の頃eeっての使ってた
805: デフォルトの名無しさん 2020/07/31(金) 11:15:43.73 ID:rsdeQSOR
初心者の頃emacs無かった
806: デフォルトの名無しさん 2020/07/31(金) 14:45:37.66 ID:y639YTOJ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Cat_(UNIX)

cat(1)は悪いユーザインターフェースデザインの正統な手本とされている。それはこの悲しいまでにわかりづらい名称のためである。
catは、ファイルの連結(concatenate)に使うよりもむしろ標準出力への出力に使われることの方がはるかに多い。
後者の使用法に対するcatという名称は、ちょうどLISPのcdrのように非直感的である。

807: デフォルトの名無しさん 2020/07/31(金) 17:11:32.94 ID:k/mzlDiC
その点MS-DOSは素晴らしい。ファイルの連結はcopyで行う

copy /b a + b + c abc

このように+を使って可読性が高い指定の仕方が出来るのだ

808: デフォルトの名無しさん 2020/07/31(金) 17:12:33.30 ID:RagEgAV8
なおwindowsのコマンドプロンプトでは、
typeコマンドでコンテンツを表示し、
copyコマンドでファイルを連結する。
809: デフォルトの名無しさん 2020/07/31(金) 17:32:32.97 ID:3N4YRTxK
msysのcatコマンドはLFがCRLFに変換される親切機能付きバージョンがあったので、人知れず泣いた人は多かったと思う。
810: デフォルトの名無しさん 2020/07/31(金) 20:45:42.78 ID:jclw2i1e
何も考えずにテキストモードで入出力しちゃうとそうなっちゃうね
811: デフォルトの名無しさん 2020/08/02(日) 11:34:21.00 ID:m2JcrGB9
全然関係ないけど、公開されてるソースコードはoccuredってスペルミス結構多いね。
812: デフォルトの名無しさん 2020/08/02(日) 11:55:02.37 ID:fYvyolud
emacsも今は.emacsガツガツ書かなくなってる。packageインストールが普通。
813: デフォルトの名無しさん 2020/08/02(日) 12:04:31.51 ID:ENSQW5GL
所詮一画面オッサンエディタよ
814: デフォルトの名無しさん 2020/08/02(日) 12:34:51.43 ID:uvJ0AhRU
>>813
普通に多画面で使っているけど
ちなみに複数バッファは多画面とは言わないの?
815: デフォルトの名無しさん 2020/08/02(日) 13:18:23.93 ID:uzNR8m4v
>>813
xemacsってマルチウインドウだった気がする
816: デフォルトの名無しさん 2020/08/02(日) 15:47:18.75 ID:eInyifj+
むしろ1画面でほぼすべてのことができてほしいというニーズのためにあるんじゃないの
817: デフォルトの名無しさん 2020/08/02(日) 16:13:24.02 ID:NsDY9jGS
a.1つのconsoleというかterminal上で1つのemacsで頑張って画面分割
b.terminalをいっぱい開いて各terminal上でそれぞれemacs

どっちが得?というか使いやすい?

820: デフォルトの名無しさん 2020/08/02(日) 19:28:25.49 ID:TAOBMMvc
>>817
aの方がバッファ間の移動がしやすいかなあ
bだとマウスが必要にならない?
822: デフォルトの名無しさん 2020/08/02(日) 21:58:34.68 ID:dKLqe0GG
>>820
ターミナル上でなくてウインドウ作って起動すれば、複数ウインドウでバッファは共通だし、elispからウインドウ切り替えできるし、それをキーにバインドできる
818: デフォルトの名無しさん 2020/08/02(日) 17:43:12.81 ID:dKLqe0GG
emacsはxemacsと統合される前からターミナル上で起動じゃなくて自分でウィンドウ作って起動できる
新しいウィンドウ作って起動した場合には、ウィンドウの数は自由に増やせる
普通にビルドするとそっちがデフォルトで、-nw オプションつけた場合にターミナル上で起動する
819: デフォルトの名無しさん 2020/08/02(日) 18:41:23.35 ID:ENSQW5GL
だから一画面オッサンエディタやんw
821: デフォルトの名無しさん 2020/08/02(日) 21:43:24.20 ID:IZUvHgal
だからオッサンがオッサンエディタつかって何がわるいんだよ!!(怒
ハゲちらかしてるオッサンのくせに若作りのファッションしてるオッサンのほうがよっぽど格好わるいぞ
823: デフォルトの名無しさん 2020/08/03(月) 10:06:37.50 ID:3aFKjSal
ssh+tmuxとかだとb
824: デフォルトの名無しさん 2020/08/03(月) 13:40:21.43 ID:UjOpB88u
Xが通せるなら単独emacsから複数のウィンドウを手元で開くな
825: デフォルトの名無しさん 2020/08/03(月) 13:49:08.63 ID:WU2F78CL
複数窓開いてるだけで一画面オッサンエディタには変わらん
826: デフォルトの名無しさん 2020/08/03(月) 13:56:51.71 ID:namfKGEe
それはいくらなんでもX理解してなさすぎ
827: デフォルトの名無しさん 2020/08/03(月) 14:04:53.40 ID:xXahVAzr
vimにterminlが来た時、emacs捨てた。
828: デフォルトの名無しさん 2020/08/03(月) 14:09:19.49 ID:UjOpB88u
一般的用語を使ったのが
Xが通せるなら単独emacsから複数のウィンドウを手元で開くな

emacs用語で言い換えると
Xが通せるなら単独emacsから複数のFrameを手元で開くな

829: デフォルトの名無しさん 2020/08/03(月) 14:14:50.32 ID:U3N5AFk/
こいつが言ってる1画面オッサンエディタというのは、ウインドウをサイドパネルとか複数パネルで区切って無いエディタの事だと思う
画面≠ウインドウ、画面=パネル
830: デフォルトの名無しさん 2020/08/03(月) 14:17:37.22 ID:UjOpB88u
え?
普通Frameを複数のWindowに分割して使うよね……
831: デフォルトの名無しさん 2020/08/03(月) 14:30:09.87 ID:U3N5AFk/
彼の中では画面分割はノーカンなのだろう
vscodeもテキスト編集部分は分割出来るし
832: デフォルトの名無しさん 2020/08/03(月) 20:34:28.30 ID:4ZNRDlay
要はvimとかemacsとか全部相手にしてる
833: デフォルトの名無しさん 2020/08/03(月) 20:43:35.59 ID:xQIYXpIx
最近のRHELとかだとviって打っても、
実はvimなんだよな。
違うだろ、それ。
834: デフォルトの名無しさん 2020/08/03(月) 21:23:17.80 ID:EupfHYtD
shが実際にはbashだったり
835: デフォルトの名無しさん 2020/08/03(月) 22:44:34.08 ID:7e/FREzT
emacs liisp のウィルスってどれくらいあるの?
836: デフォルトの名無しさん 2020/08/03(月) 23:18:35.99 ID:/fZxIKnK
>>835
聞いたことがない

エディタのコマンドをいじるだけで
どうやつて外から聞き勝手なコードを動かすの?
ソースコマンドは全部見えているだろうし
一部バイトコンパイルしているプログラムとかは
さすがに使わなんしな

837: デフォルトの名無しさん 2020/08/04(火) 01:40:06.52 ID:f6wLYWv1
90年代の初め頃使ってたのはemacsじゃなくて、
発展途上中のmuleだった。
電総研の半田さんとソニーの人がガンガン開発してた。
838: デフォルトの名無しさん 2020/08/04(火) 01:43:56.77 ID:jZvt6C7P
あの括弧だらけの変態言語な
839: デフォルトの名無しさん 2020/08/04(火) 10:50:24.21 ID:DzQriKoF
muleは絶滅
emacsはゴキブリか
840: デフォルトの名無しさん 2020/08/04(火) 11:18:47.85 ID:JCKCx332
弘法筆を選ばずと昔から申しまして
状況次第でどんなエディタでも使いこなせるのが真の
841: デフォルトの名無しさん 2020/08/04(火) 11:38:40.29 ID:RPOhaPKs
真の変態か
842: デフォルトの名無しさん 2020/08/04(火) 11:47:26.62 ID:KZmsVfTS
弘法筆を選ばず、ったってさすがの弘法先生も
木の切れ端で綺麗に文字書けっていわれりゃさすがにそれは無理っていうだろう
845: デフォルトの名無しさん 2020/08/04(火) 19:16:21.32 ID:bNM/R/9R
>>842
いや上手い奴は木の切れ端で道路に書いてもそれなりに綺麗ぞ
843: デフォルトの名無しさん 2020/08/04(火) 11:48:01.41 ID:Wu7fC0t5
ちなみにここでいう木の切れ端に相当するのが、
844: デフォルトの名無しさん 2020/08/04(火) 12:36:06.15 ID:UutEPdUY
真の変態か
846: デフォルトの名無しさん 2020/08/18(火) 19:37:10.02 ID:2a/Io4tL
vimはプラグイン入れて使うものってイメージあるけど、
大量のプラグイン入れまくって使ってるやつ見ると、
“もう統合環境使えば”って気持ちになる。
847: デフォルトの名無しさん 2020/08/19(水) 00:30:31.92 ID:eHEfpYVO
それな
848: デフォルトの名無しさん 2020/08/19(水) 20:58:45.10 ID:Bmj24KuB
わかっていないな
vimを使うことが生活の一部なんだからやめられるわけないだろ
849: デフォルトの名無しさん 2020/08/19(水) 23:35:04.48 ID:m7/xOslK
vimじいさん
850: デフォルトの名無しさん 2020/08/20(木) 21:11:53.16 ID:WeSX1kXX
臭いジジイ
851: デフォルトの名無しさん 2020/08/20(木) 23:17:41.43 ID:GWEG2HY5
ノーマル vi でCだろうがC++だろうがPerlだろうがPythonだろうが書く。これぞ真のvi使い。
852: デフォルトの名無しさん 2020/08/20(木) 23:19:30.71 ID:9ZthX/BR
今ノーマルviってcent OSに入ってないんだよな
853: デフォルトの名無しさん 2020/08/20(木) 23:32:30.26 ID:M5WPHT3K
でもvimmerってなんだかんだでコーディング能力高くないか
854: デフォルトの名無しさん 2020/08/21(金) 01:39:03.85 ID:O6q3NSnR
エディタが高機能だとコードは糞になる
エディタに頼らないから良いコードになる
857: デフォルトの名無しさん 2020/08/21(金) 02:32:44.78 ID:sB9k/0Tc
>>854
edとかedlinを使ってんのか?
880: デフォルトの名無しさん 2020/09/08(火) 07:31:22.54 ID:d82mVcHe
>>854
エディタの性能と、その時代のコード量は比例するのでは。
855: デフォルトの名無しさん 2020/08/21(金) 02:18:46.01 ID:2Tg4ivJd
最近メモ帳が改悪されて、アスキーで保存しても英数だけの場合、次回UTFがデフォルトになってる
バッチに日本語を初めて書いた時にアスキー保存するか、毎回選択して保存するか
注意力か、面倒が必要になった
パワーシェルに移行させるための嫌がらせかな
858: デフォルトの名無しさん 2020/08/21(金) 08:24:03.85 ID:5LG5EuLe
>>855
BOM無しの英数だけのUTF8は、中身がアスキーと同じだから、区別出来ない
859: デフォルトの名無しさん 2020/08/21(金) 08:32:41.79 ID:7JQy3pBd
>>855
バカだよねコイツ
なんでいままでBOM付いてたかわかったぜ
お前みたいのが居たからだ
861: デフォルトの名無しさん 2020/08/21(金) 11:18:10.75 ID:UrYJ9hGn
>>859
不便な方が偉い理屈が分からん

>>860
powershell -ExecutionPolicy Unrestricted -file “%~dpn0.ps1”

856: デフォルトの名無しさん 2020/08/21(金) 02:19:59.80 ID:2Tg4ivJd
そのパワーシェルを管理権限で起動するにはDOS経由っていう謎
保守系の嫌がらせかなw
自動化を阻止して手作業を残す=自分の仕事を残す
860: デフォルトの名無しさん 2020/08/21(金) 09:11:14.03 ID:D9+iHL3k
>>856
>パワーシェルを管理権限で起動するにはDOS経由

意味分からないんで解説お願い

862: デフォルトの名無しさん 2020/08/21(金) 12:37:21.55 ID:++fqPMRH
それ管理権限じゃなくね
866: デフォルトの名無しさん 2020/08/21(金) 18:14:15.85 ID:UrYJ9hGn
>>862
これを書いたバッチのショートカットを作り、「管理者として実行」にチェック
863: デフォルトの名無しさん 2020/08/21(金) 12:44:36.67 ID:5CcQqRpK
ポリシーの変更せずにpowershell実行するだけのコマンドだな
864: デフォルトの名無しさん 2020/08/21(金) 13:27:05.11 ID:Yof7ud59
スタートボタン右クリックで管理者権限で起動できるけど?
865: デフォルトの名無しさん 2020/08/21(金) 13:47:09.57 ID:SSx6BElC
VisualStudioCode

逆に使っていいのは、ひでまる、gEdit,Kate。

867: デフォルトの名無しさん 2020/08/21(金) 18:16:02.17 ID:UrYJ9hGn
俺の環境では hoge.ps1 を右クリックしても「管理者として実行」は出てこないが
868: デフォルトの名無しさん 2020/08/21(金) 18:40:28.76 ID:7JQy3pBd
>>867
バカだな
batファイルってんだろ
869: デフォルトの名無しさん 2020/08/22(土) 05:32:28.43 ID:mrC8YDWz
まずはパワーシェルの起動なのかパワーシェルスクリプトの起動なのかをはっきりさせようか…
870: デフォルトの名無しさん 2020/08/22(土) 08:28:58.28 ID:2fd8vSJL
テキストエディタ関係ないし話が噛み合ってないし統失どもがレスバやっているように見える
871: デフォルトの名無しさん 2020/08/30(日) 12:02:01.36 ID:E00d1OEv
このスレの目的って何なんだろうな

vscode 使ってもクソコード書くやつは書く
言語やフレームワークがどれだけ良く出来てても
ゴミクズ製造出来る人は居る
あれは特殊な才能だな

872: デフォルトの名無しさん 2020/08/30(日) 21:00:50.38 ID:6HSRXkDh
くそコードを書く人って、とりあえず書き始めて
その書いたコードを生かすように書き直して
削除はほとんどせず、を繰り返しているような気がする。
どんどん複雑になるけど、なかなか解決に近づかない
874: デフォルトの名無しさん 2020/08/31(月) 11:27:53.44 ID:pX0ZQbZW
>>872
数学の問題の解答とかだと
計算用紙に計算残して
解答欄は清書するみたいに出来るけど
ソースコードでは計算用紙に相当する部分が
消した方が勿論すっきりするけど
デバッグ中とかだと残しておきたいって言うのはあって
別ファイルにすれば良いとも思うけど
コメントとかの場所の対応が難しい
良いツールあったら教えて
876: デフォルトの名無しさん 2020/08/31(月) 12:28:22.05 ID:mfLd141W
>>874
git
885: デフォルトの名無しさん 2020/09/09(水) 10:17:11.18 ID:ohY2IF1T
>>874
少量ならコメントで残したりもするけど
gitでローカルブランチとか適切に活用すれば捗るんじゃね
コードがある程度固まったらブランチを整理すれば良いし
gitもGUIツール使って修正した軌跡とか見ると試行錯誤するにも色々可視化出来て便利
873: デフォルトの名無しさん 2020/08/30(日) 21:48:07.34 ID:b0VPOss0
技術系のblog見てると、
・○○にジョインしました。
・技術的負債
・レガシー
って言うのが若者の間で流行ってるらしい。
875: デフォルトの名無しさん 2020/08/31(月) 12:27:24.47 ID:mfLd141W
システムはリリースした瞬間からすべて負債になる。
877: デフォルトの名無しさん 2020/08/31(月) 20:33:02.78 ID:JFSQLtY4
gitだろうな
くそコードのバージョンを残して
清書したコードを最終稿にすればいい
878: デフォルトの名無しさん 2020/09/01(火) 00:02:23.34 ID:3cHJ6Jra
挑戦する馬鹿として生きるか?批判だけする雑魚として死ぬか?
https://www.youtube.com/watch?v=4jlQlo1oC3E

奴隷職に就く★自ら奴隷を選んで不満を言う愚かさ
https://www.youtube.com/watch?v=loD5ukKsZOk

バカは騙され最低賃金でコキ使われる★物価とか関係なし
https://www.youtube.com/watch?v=sQMrMfqdgrQ

勉強しないから奴隷人生★実業と人を残す人生哲学
https://www.youtube.com/watch?v=on2gURXi4Ks

正社員特権が「ブラック社員」を生む★正社員は訴え放題
https://www.youtube.com/watch?v=lSW1vc8-qMg

「で、年収は?」と聞くバカとは合わない社長業
https://www.youtube.com/watch?v=nEELEUhBLDk
879: デフォルトの名無しさん 2020/09/01(火) 21:04:49.47 ID:QR4OvP6I
vimはコピペ親和性がな…
コピペ元と
コピペ先でインデントの調整と
インデントルールの調整
を最もスマートに行う方法はないか?

コードフォーマットは
なんとなく全体が壊れる可能性が嫌なのと
無用な差分が発生する懸念があって
あまり好きではない

881: デフォルトの名無しさん 2020/09/08(火) 15:16:05.78 ID:JkCXGknl
CPUの性能とかメモリの性能に比例するだろうな
882: デフォルトの名無しさん 2020/09/08(火) 15:42:48.80 ID:Xa0F+JvC
ラインエディタで書いてみればいい
性能が低いエディタは生産性を著しく下げるってわかるから
883: デフォルトの名無しさん 2020/09/09(水) 05:53:57.34 ID:s7LFGUWB
インテリセンスのお陰でコンパイルエラーは無くなったけど、
見直し回数が減って仕様ミスを気付く機会が無くなったとか、そういうことかな。
884: デフォルトの名無しさん 2020/09/09(水) 09:43:03.93 ID:9MEEjZyT
ちゃんと頭で考えずに
テキトーに描いてテキトーに動いたわってだけの
糞コードが量産されるって意味だろうな
886: デフォルトの名無しさん 2020/09/09(水) 10:22:23.22 ID:XZ4eRuJ2
C言語やSwiftのように、#if, #endif でコメントアウトできる言語なら途中経過で使ったソースをそのまま埋め込んどけばいい。
890: デフォルトの名無しさん 2020/09/09(水) 21:56:17.00 ID:zjeGk80L
>>886
途中経過が10個も20個も溜まった頃には人間が読めないコードになってそうw
893: デフォルトの名無しさん 2020/09/22(火) 22:49:58.91 ID:+5+pfCZR
>>890
バージョン管理してるなら消してOKじゃない?
894: デフォルトの名無しさん 2020/09/22(火) 23:57:54.03 ID:uXgnStFg
>>893
「git使用の推奨」に対して「#if, #endif でコメントアウト~」って話から始まったのだから
バージョン管理やってないケースの話じゃね

個人的には「#if, #endif」も使うけど
開発途中なんかでロジック切り換えとか動作比較したいときとかに使うくらいで
コードが固まったら後々の可読性のため使わない方は消してしまうし

使わない方をコメントで残しても後日メンテナンスするときには
コード書いた本人が覚えてればコメントの意味とかも判って参考になるケースもあるかも知れないけど
他人が書いたコードになるとただのごみ扱いだったり
何世代もコメントが残ってると邪魔な存在でしかないんだよね

887: デフォルトの名無しさん 2020/09/09(水) 11:07:00.24 ID:9MEEjZyT
#if 0 の範囲を後で使う可能性が有るのか無いのか判断に迷う
888: デフォルトの名無しさん 2020/09/09(水) 18:33:03.63 ID:+EXN+XCj
それもコメントに書いときゃいいじゃん
#if 0
// ※後で使う可能性があるかないかわからないがいちおうコメントアウトしておく
:
:
#endif
889: デフォルトの名無しさん 2020/09/09(水) 19:44:51.90 ID:XZ4eRuJ2
perlなら=pod,=cutかね。コメントアウトの切り替えを手軽にできる言語は便利。
891: デフォルトの名無しさん 2020/09/09(水) 23:19:30.91 ID:z43kjeWV
そろそろ、viが必須である理由について語り合いたいな
892: デフォルトの名無しさん 2020/09/09(水) 23:29:58.71 ID:FS6dLjve
spacemacs で天下太平
895: デフォルトの名無しさん 2020/10/01(木) 22:40:00.25 ID:BFrteeER
淫行客船渦潮 ~奈落のクルーズ~
http://www.turumiku.jp/product/uzushio/
899: デフォルトの名無しさん 2020/10/13(火) 07:40:42.75 ID:RnL4UaYd
viよりも優れたテキストエディタを使うと
なんで甘えになるの?
900: デフォルトの名無しさん 2020/10/13(火) 11:41:21.62 ID:PFsdg3MH
viよりも優れたテキストエディタって例えば何?
903: デフォルトの名無しさん 2020/10/13(火) 13:18:33.01 ID:RnL4UaYd
>>900
vscode

viの欠点は端末の機能に制限されるって所
だから文字単位でしか描画できないし
使えるショートカットにも制限がある

904: デフォルトの名無しさん 2020/10/14(水) 08:10:56.34 ID:tsCY2PbV
>>903
そんなトーシロの意見を堂々と書かれると恥ずかしい。
Compute Engineで動かないのは土俵にすら上がる資格がない
905: デフォルトの名無しさん 2020/10/14(水) 09:34:59.67 ID:e7axr172
>>904
Compute Engineで動かす必要はない
ローカルで動かせばいいからだ

Google Compute Engine && VS Code でのremote ssh環境構築
https://note.com/hgsgtk/n/nb36465c1ac7f

Compute Engineのviは単に動くだけ。
何も設定されてない使いづらいvi
ローカルのvscodeは使いやすいように設定されているいつものvscode

これができないからviは急速に廃れた

919: デフォルトの名無しさん 2020/12/09(水) 23:01:17.09 ID:PD/UdN/u
>>900
vim
901: デフォルトの名無しさん 2020/10/13(火) 11:58:21.47 ID:FpFGKRx+
丸禿
902: デフォルトの名無しさん 2020/10/13(火) 13:15:39.18 ID:iBn24CTI
MIFES
906: デフォルトの名無しさん 2020/10/14(水) 10:23:39.13 ID:5Ay9VXOq
そもそもねキーアサインがviならviじゃなくてええねん
907: デフォルトの名無しさん 2020/10/14(水) 10:28:49.91 ID:/So/jNu6
結局慣れの問題では?
どうしてもvscodeでなければダメな機能って何?
908: デフォルトの名無しさん 2020/10/14(水) 12:15:00.92 ID:LI70aW7A
>>907
remote development
909: デフォルトの名無しさん 2020/10/14(水) 13:27:39.28 ID:dhVG2D7w
remote developmentだって
標準のviでできなくて、誰かが似たようなものも作ってないだけで
自分でプラグイン作るか、最悪ソースコードを修正すれば
vscodeと全く同じものができるのではないだろうか?
910: デフォルトの名無しさん 2020/10/14(水) 17:03:45.78 ID:oPopN/85
>>909
じゃあ作って
911: デフォルトの名無しさん 2020/10/15(木) 13:34:03.63 ID:+kinuzul
>>909
じゃあ作って
912: デフォルトの名無しさん 2020/10/15(木) 21:23:28.43 ID:cNnx9G5T
emacsにはあるのに
913: デフォルトの名無しさん 2020/10/19(月) 20:35:26.41 ID:ACTVJQSq
viは標準で入ってて共通の操作を期待できるという部分にのみ価値がある
カスタマイズしまくったviはクソ
914: デフォルトの名無しさん 2020/10/19(月) 20:40:24.02 ID:kNlPzaKq
カスタマイズしまくった vim は カスタマイズ済 emacs 同様訳が分からん。
915: デフォルトの名無しさん 2020/10/19(月) 21:02:48.69 ID:2Is2q0wK
ほかの人にわかってもらいたいわけではないからな
使ってもらいたいわけでもない
自分が便利ならそれでO.K.
916: デフォルトの名無しさん 2020/10/20(火) 02:12:04.73 ID:k4E2bnPW
じゃあ何でソフト公開したの?
917: デフォルトの名無しさん 2020/10/20(火) 02:32:13.09 ID:Yw54rAD/
>>916
後悔してしまった
918: デフォルトの名無しさん 2020/10/20(火) 11:52:51.24 ID:q9gUnFcw
あるあるやな
920: デフォルトの名無しさん 2020/12/13(日) 09:06:56.81
初心者にも共通の操作は残したまま追加の操作を設定したVim秘伝のタレなら問題なかろう
921: デフォルトの名無しさん 2020/12/15(火) 20:22:39.45 ID:S2GZFhjd
viはいいけど、vimはダメ
922: ◆QZaw55cn4c 2020/12/16(水) 01:22:35.38 ID:npy71+9L
>>921
なぜ?
923: デフォルトの名無しさん 2020/12/16(水) 04:19:24.91 ID:oX/4blO3
好き好んで使うやつが必ず自分向けにカスタマイズしちゃうから
924: デフォルトの名無しさん 2020/12/19(土) 13:56:48.45 ID:B7wez7Ce
何でカスタマイズがダメなの?みんなが同じものを使うことを強要されてるの?
925: デフォルトの名無しさん 2020/12/19(土) 15:12:25.67 ID:xzaKabtq
>>924
もしお前が素のviしかない、もしかしたらedしかない環境でプログラムを修正しなければならないとする。

とか、関係ない人にはマッコトどうでもいい話だとおもうんじゃがのう。

或いは、カスタマイズが目的化して現世に戻ってこれない事を恐れてるのかも。

926: デフォルトの名無しさん 2020/12/23(水) 18:10:54.97 ID:9U5SbTzF
>>924
よしじゃあお前は俺がカスタマイズしたもののみ使え
or 死んでもお前だけがそのシステム全体のメンテナンスをし続けろ
927: デフォルトの名無しさん 2020/12/23(水) 18:59:47.31 ID:SNMSl8VY
秀丸
928: デフォルトの名無しさん 2020/12/24(木) 07:18:23.03 ID:TzdYJrci
禿丸は素晴らしい。
929: デフォルトの名無しさん 2020/12/24(木) 10:26:24.75 ID:7RLhs57J
vscodeやatomは重い

2万円台の安いPCじゃ起動で待たされる

notepad++, subprime3, bracketsあたりが軽くてお薦め

930: デフォルトの名無しさん 2020/12/24(木) 10:44:12.01 ID:zHK1POmy
起動の早さとのバランスなら秀丸だな
931: デフォルトの名無しさん 2020/12/24(木) 14:41:49.40 ID:BwDCwPwc
秀丸とかまだ使ってるやついたんだな
932: デフォルトの名無しさん 2020/12/24(木) 15:04:27.51 ID:TzdYJrci
vi相当だから。
933: デフォルトの名無しさん 2021/01/20(水) 09:01:14.48 ID:r1v51hPj
>>932

viが必須である例

ディレクトリ内全てのプログラム(*.C)のmakeをして
実行ファイルをbinの下に作成したい時

「vi makec」で新規ファイルを開き

gcc -c $1.c
gcc -o bin/$1 $1.o
rm -f $1.o

※ 通常「rm $」はaliasで「rm -i $」指定にして削除確認を聞くように
していると思うのでここでは削除確認なしの「-f」オプションを付ける。

を入力して「:wq」で書き込み、「chmod +x makec」で実行権を付与する。

「ls -1 *.c > makec_all」でCプログラムリストのファイルを作成する。

「vi makec_all」で上記作成ファイルを開き
「:1,$s/\.c//」 → これができるのが大きい
「:1,$s/^/makec /」 → これができるのが大きい
を実行して「:wq」で閉じる。

「source makec_all」を実行するか
「chmod +x makec_all」で実行権を付与して「makec_all」を実行する。

934: デフォルトの名無しさん 2021/01/20(水) 10:38:08.38 ID:6vEnElCe
また発作が始まったのか
935: デフォルトの名無しさん 2021/01/21(木) 01:06:28.34 ID:GDDmcsSG
vimを起動するときは、vi 、vim どっちですか?
936: デフォルトの名無しさん 2021/01/21(木) 20:10:53.90 ID:ZPAfWNgZ
秀丸をvimキーバインドで使う
937: デフォルトの名無しさん 2021/01/21(木) 20:32:10.34 ID:ZPAfWNgZ
$ ls -l /usr/bin/vi
lrwxr-xr-x 1 root wheel 3 1 1 2020 /usr/bin/vi -> emacs

$ whereis emacs
/usr/local/bin/emacs

$ ls -l /usr/local/bin/emacs
lrwxr-xr-x 1 root wheel 3 1 1 2020 /usr/local/bin/emacs -> vim

$ whereis vim
zsh: command not found: vim

938: デフォルトの名無しさん 2021/02/03(水) 08:43:40.98 ID:Zg4klcyU
サクラエディタにマクロ設定してvi風キーバインドで使ってるんですがfキー押下時のマクロの実装が難しくて
なにか妙案ないですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です