IT, まとめ

MacのCPUをARMに! Part6

引用元: ・MacのCPUをARMに! Part6

1: 名称未設定 2020/04/28(火) 20:13:13.25 ID:69JGm7+D0
今はパソコンやサーバーにもシビアに省電力が求められている時代。
MacもiPhoneと同じARMをCPUに採用して
時代を先取りした低消費電力マシンを実現すべき。

そもそもMacがIntelに移行したのは、
G5よりもIntel Coreの方が電力効率が優れていることがその理由。
しかし、それならiPhoneをはじめ携帯電話では主流になっている
ARMアーキテクチャのCPUの方が数段電力効率がいい。

MacOSXは、Windowsほど互換性のしがらみに縛られないから
最も電力効率の良いCPUアーキテクチャを選べる。
アップル製品のCPUをARMに統一すれば、iPodからMac Proまで
同じアーキテクチャで揃えられる。

今のアップルなら、買収したP.A.Semiの技術を使って、
自社で高性能なARMベースのマルチコアプロセッサを設計できる。
アップルはOSも自社開発しているのだから、 GPUの活用と徹底したマルチコアへの最適化を行えば、
Intelベースのマシンに負けない性能が期待できるのでは?

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1572652602/

3: 名称未設定 2020/04/28(火) 20:41:35.02 ID:J1n+eQ/70
>>1
>今はパソコンやサーバーにもシビアに省電力が求められている時代。
省電力云々言うなら鯖側で全部やってクライアントは見るだけにしろよ

>そもそもMacがIntelに移行したのは、
>G5よりもIntel Coreの方が電力効率が優れていることがその理由。
IBM側とPowerPCの将来方向が一致しなかったから
つーか、ハゲが帰ってきた段階でIntel化(CPU依存脱却)は考えてただろ?

>MacOSXは、Windowsほど互換性のしがらみに縛られないから
互換性を無視できるのならなw

>アップル製品のCPUをARMに統一すれば、iPodからMac Proまで
>同じアーキテクチャで揃えられる。
OSどーすんだよ
どちらかを切る、なら切られるのはiOSではなくてmacOSの方だぞ?

>今のアップルなら、買収したP.A.Semiの技術を使って、
>自社で高性能なARMベースのマルチコアプロセッサを設計できる。
>アップルはOSも自社開発しているのだから、 GPUの活用と徹底したマルチコアへの最適化を行えば、
>Intelベースのマシンに負けない性能が期待できるのでは?

どーなんだろうね?
その省電力云々の理屈によれば鯖側はARMで問題ないはずだが
それほどARM鯖はそんなに広まっていない気がする
それこそLinux鯖のCPUなんてARMでいいじゃん!とならないのが説明がつかない

5: 名称未設定 2020/04/28(火) 21:33:14.35 ID:szD+09DI0
>>3
12年前の書き込みにマジレスする奴w
11: 名称未設定 2020/04/29(水) 14:01:52.08 ID:qci/04ZV0
>>3
化石みたいな人だな
情報更新数年前で止まってるのか?

>それこそLinux鯖のCPUなんてARMでいいじゃん!とならないのが説明がつかない

AWSが最大7倍高速なARMベース次世代プロセッサ「Graviton2」を発表
https://jp.techcrunch.com/2019/12/04/2019-12-03-aws-announces-new-arm-based-instances-with-graviton2-processors/

Ampereがサーバ向けArmプロセッサを開発、Intelに挑戦
https://eetimes.jp/ee/articles/2003/16/news068.html

2: 名称未設定 2020/04/28(火) 20:18:29.03 ID:ZcX9uaH90
はい
4: 名称未設定 2020/04/28(火) 21:23:42.98 ID:iiFl/V3+0
省電力なスマホ族
いや、バックボーン側の負荷がすごいか
ガラケーおじいさんの方が省エネかも
6: 名称未設定 2020/04/28(火) 21:35:12.66 ID:6iDo0pDs0
                                 _.へ
___                             ム  i
「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
ト ノ                           iニ(()
i  {              ____           |  ヽ
i  i           /__,  , ‐-\           i   }
|   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!_
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
\ノ ノ   ハ ̄r/:::r―–―/::7   ノ    /
ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
`ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'”
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 |   A R M 大 勝 利 !!!  │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
7: 名称未設定 2020/04/28(火) 21:37:23.64 ID:ziHw55CZ0
やるなら早くだせ
8: 名称未設定 2020/04/29(水) 03:32:47.84 ID:qA/9O3tX0
     _ ―- ‐- 、
(r/ -─二:.:.:ヽ   インテル終わったな
7”´ ̄ヽ-─<:.:.’,                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ …-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
∠j ` / ,j={_/ヽヽr’       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ –─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
/-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
/7: : : :r: : : : : : : : : }     ’,  .j /     }   .}::::::::::::::::::::    あぁ
/: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
/: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :’,    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
‘,: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
‘,: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r–―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
‘; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
〈: : : : :ー—‐‐r―’´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
9: 名称未設定 2020/04/29(水) 04:34:27.06 ID:GRtKHe4K0
でもAプロセッサのライバルはRyzen APUと見てる気がする
16: 名称未設定 2020/04/29(水) 19:53:02.20 ID:7HTL3tMJ0
>>9
x86自体もうオワコンなんだな
10: 名称未設定 2020/04/29(水) 08:40:28.44 ID:hM2VVTUp0
いちもつ
12: 名称未設定 2020/04/29(水) 14:16:38.57 ID:qA/9O3tX0
               _,..—-、_
/ ,r ̄\!!;へ
/〃/   、  , ;i
i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
lk i.l  /’,!゙i\ i  あえて言おう!インテルはカスであると!!
゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
Y ト、  ト-:=┘i
l ! \__j’.l
」-ゝr―‐==;十i      _,r–――、
.ト、.j.!レ’ ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<“「 l_____
____,..r–r=ヾヽj,r―'”≦__ ̄ ̄r―'”\\ \r”,.-、, \
∧   ト-‘‐'”三へ>ト-‐'”~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ’へ._ノi 「 \ ゙l //./”,「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
レ’// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
レ’/  .! !   i ゙’!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '”,〈 !
/゙” ,r'” .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー==’       .l.ト、. -‐'”/!.ト,
/   .ト-  ゙ー―┘!└‐’=’-‐”   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
13: 名称未設定 2020/04/29(水) 19:29:48.49 ID:ScMNJRgc0
ARMにすれば、Macbookのバッテリーが48時間持つよってんなら、すぐさまARMにしてくれ
macOSはそのままで
14: 名称未設定 2020/04/29(水) 19:31:34.31 ID:qci/04ZV0
消費電力の大半が液晶バックライトで消費されるのでそれは無理
良くて16~20時間だろう
17: 名称未設定 2020/04/29(水) 19:56:30.81 ID:WLPbgyuA0
>>14

将来的にミニLEDバックライト/マイクロLEDに向かうから
ダークモードとの兼用でバッテリーの持ちが倍増する可能性はある。

15: 名称未設定 2020/04/29(水) 19:36:12.02 ID:ScMNJRgc0
そか。んじゃあ、ぼちぼちでいいわ。
Windowsも使わなくなったし、ゲームもやらんからmacOSが動作して
メジャーアプリが移項してくれるならそれでいいや。

モニタはやっぱりバッテリー持ちの足を引っぱるねー

18: 名称未設定 2020/04/29(水) 20:48:38.36 ID:KhPO1ujX0
さらに機能拡張したiPad OSが入ってるMacBookが出ると予想してる
iPad系の力の入れようからしてそう思うね
19: 名称未設定 2020/04/29(水) 21:51:34.16 ID:MXXU/sOm0
Appleがどれくらい問題視しているのかにもよるけどHacintosh対策としては
相当強力というかT2チップと組み合わせたらほぼ不可能になると思う。
20: 名称未設定 2020/04/29(水) 22:55:45.54 ID:/p9f2p7k0
>>19
A14を搭載するのにT2チップをわざわざ
載せる必要性がないのでは?
21: 名称未設定 2020/04/30(木) 01:13:53.08 ID:qXSpdlZf0
T2ってA10Fusionだからね?
恐らくT2チップ搭載のIntel Macでも
ARM macOSを動かそうと思えば動かせると思う

プロ向けはX86+A14(名称はT3?)で
Intel macOSとARM macOSのデュアルブート可能というパターンも普通にあるはず

ARM macOSアプリケーション資産が整うまでの暫定処置

22: 名称未設定 2020/04/30(木) 04:33:07.58 ID:qterml8t0
Afterburnerって誰も気にして無さそうだけど、あれって結構ミステリアスな存在だよな
ARM Macの時代には、あれがもうちょっと進化してグラボになるのかな?
30: 名称未設定 2020/04/30(木) 10:44:05.47 ID:PlQAPzHu0
>>22
Afterburner使ってグラボのGPUクロック、メモリクロック下げて使ってるわ。
通常使いだとグラボを最高クロックで動かす必要もないもんな
31: 名称未設定 2020/04/30(木) 11:08:29.74 ID:CiLuWYcC0
>>30
あれFCPX以外でうまく使ってくれるアプリある?
23: 名称未設定 2020/04/30(木) 05:22:09.42 ID:iPlrGS+Y0
T2はストレージを守るためのものであって
OSとは同期してない
非同期だからセキュリティが高まるわけだ
24: 名称未設定 2020/04/30(木) 06:29:11.49 ID:NBnJvbX10
T2チップはCPUとSSDの間に仲介するもので
機能としては
リアルタイム暗号化やセキュアブートするための暗号プロセッシングと
これとは別にSSDコントローラにオーディオコントローラに
HEVCエンコーダやSiriエンジンカメラの画像信号プロセッサーなど
今までIntelCPUが行っていた制御コントロールの殆どをT2チップが担ってる
これによりIntelCPUは本来のタスク処理だけに専念出来て勝利効率があがるし
制御系を物理的に切り離してる事で安全性も高めてる
つまり今のMacOSは既にARMベースのSoCによってコントロールされてて
多分ARM化の際はこのTシリーズチップの延長かもしくは
もう一つ別にタスク処理専用のARMチップが搭載される筈
25: 名称未設定 2020/04/30(木) 08:29:01.16 ID:3coAtnq60
いずれiPadOSがAppleOSになりARM Macにも搭載されるだろう
26: 名称未設定 2020/04/30(木) 09:12:35.69 ID:8fJr6aJT0
>>25
iPadOSをわざわざMacに載せないでしょ

元々iOSベースはMac OS X同じな訳なんだから
OSレベルならもうARMで動いてるかと

27: 名称未設定 2020/04/30(木) 09:24:42.98 ID:PG2vO00j0
ここの板新Macだけど、ARM版が出たら新新Macって板作るのかな
28: 名称未設定 2020/04/30(木) 09:27:41.69 ID:8fJr6aJT0
Intel Macが旧Mac板送りになるだけでは?
29: 名称未設定 2020/04/30(木) 09:41:11.74 ID:CiLuWYcC0
当面共存だろうから無くなること確定してから考えれば?
32: 名称未設定 2020/04/30(木) 11:54:21.01 ID:8fJr6aJT0
A14がMac proに搭載するにはPCIeに対応して外付けGPUを
利用できないとダメだからNVIDIAのXAVIERみたいな感じに
なるのかな?

https://www.servethehome.com/wp-content/uploads/2018/12/NVIDIA-Jetson-AGX-Xavier-SoC.jpg

その場合、Mac用に3種類作ってる中で一番大きい
コアになるけど販売台数的に数がでないから割高に
なりそうだけどAppleはどうするのかな?

35: 名称未設定 2020/04/30(木) 13:11:43.76 ID:1MpVHByC0
>>32
QualcommのPCI Express対応のSnapdragon 8cxはこんなもん
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1157868.html

ARM MacのほうがARM Windowsより台数ずっと上だろうから問題ないはず

33: 名称未設定 2020/04/30(木) 13:07:32.55 ID:twlbDkE10
ARM Macは来年に発表がずれ込むらしい。
34: 名称未設定 2020/04/30(木) 13:10:18.68 ID:9rYgA4BS0
そんなことになったら前スレでハッシュ晒してたやつが発狂してしまうぞw
36: 名称未設定 2020/04/30(木) 14:33:42.83 ID:DmH2HvKs0
コンシューマー向けにはARM MacでPro向けにはIntel Macのまま当分いくだろうがキーボードレスの
是面触覚フィードバックタッチパネルをT3Xで管轄したデュアルディスプレイIntel Macノートブック出すだろう。
37: 名称未設定 2020/04/30(木) 15:52:17.50 ID:4m1q6x1W0
Mac Catalystで作ったアプリは、
Arm Macに簡単に対応できますとかやりそうだな
38: 名称未設定 2020/04/30(木) 15:54:42.12 ID:SzOaSr5u0
妄想疾患■ボーイだらけだな。
39: 名称未設定 2020/04/30(木) 20:40:50.90 ID:kUh3sOer0
Macbookは別にいいけど、Macbook ProまでARMにするのはやめてほしい
40: 名称未設定 2020/04/30(木) 20:48:53.66 ID:Ala0ThYa0
そのうち、ARMのMacbook Proはよ!とか言いだすんだよ w
41: 名称未設定 2020/04/30(木) 20:53:49.42 ID:2RJSEppy0
やるなら上から下まで全部でしょ
今までそうしてきたんだし
42: 名称未設定 2020/04/30(木) 21:04:51.01 ID:hcm+Ey1D0
はい
43: 名称未設定 2020/04/30(木) 22:56:03.52 ID:OJ2Zmr+a0
Mac Proがどうなるかねえ。電力半分で性能が同等で来るか、
電力同じで性能が倍になるか。
44: 名称未設定 2020/04/30(木) 23:19:58.84 ID:9rYgA4BS0
>>43
Proなら後者じゃないと意味がない
45: 名称未設定 2020/05/01(金) 00:16:50.40 ID:gOOpHuKB0
https://eetimes.jp/ee/articles/2001/08/news075.html
https://blog.newsandchips.com/2020-01-12-17-08.html
https://games.app-liv.jp/archives/130838

あのPowerVRのImaginationと再びライセンスを
結んだのだけどA14からなのかリアルタイムの
レイトレが来るのかな?

>Imagination Technologies(以下、Imagination)は
> 2020年1月2日(英国時間)、Appleと新しい契約を
> 締結したと発表した。プレスリリースによると、
>「2014年2月6日に発表したAppleとの複数年にわたる
>複数利用のライセンス契約を、Appleがより広範囲に
>Imaginationの技術にアクセスできる形の新しい
>ライセンスに置き換えた」という。

> 5G(第5世代移動通信)によってAR(拡張現実)の
>存在感が高まり、次世代のゲーム機ではグラフィック
>品質のさらなる向上が求められる中、レイトレーシングも
>Appleとの新しい契約において将来が期待される分野の
> 一つとなるだろう。Imaginationは、レイトレーシング
>機能を統合した新しいGPU IPを2020年後半あるいは
> 2021年初頭にリリースする予定だ。

46: 名称未設定 2020/05/01(金) 06:23:57.76 ID:o25KNU+50
Mac Proさえ出さなきゃ余裕でAMR移行できただろうに
55: 名称未設定 2020/05/01(金) 21:48:13.58 ID:ZGDrUtka0
>>46
AMRって?
56: 名称未設定 2020/05/01(金) 21:53:16.63 ID:J8Q9MsLU0
>>55
ガンダムに載ってる奴
57: 名称未設定 2020/05/01(金) 22:08:37.39 ID:m70VCqZG0
>>56
active mass balance auto controlのことか!?
47: 名称未設定 2020/05/01(金) 06:32:13.12 ID:2uhDOJcC0
Mac Proはまた6年くらい放置されるんだろ
48: 名称未設定 2020/05/01(金) 07:22:51.64 ID:sMDgiB750
富岳はARMを採用しているくらいだから上もいくらでも伸ばせる。
49: 名称未設定 2020/05/01(金) 07:59:59.93 ID:2uhDOJcC0
富嶽ってArmなんだ
単純にGflops/Core出してみたら
富嶽 52Gflops/Core
A13 25Gflops/Core
A13優秀だな
50: 名称未設定 2020/05/01(金) 11:20:31.02 ID:ozYzZfGQ0
A14は更に凄い
半導体業界に詳しい人目線だとEUV15層適用のTSMC 5nmは驚異の性能らしいね
実際に歩留まりめちゃくちゃ高いらしいし期待できるわ

【半導体】TSMC、5nm歩留まり8割突破 台湾メディア
http://www.emsodm.com/html/2020/01/14/1578967957519.html

51: 名称未設定 2020/05/01(金) 17:24:56.32 ID:HeAE147t0
歩留まりが高くて期待できるって、俺様には意味が分からねえぜ
52: 名称未設定 2020/05/01(金) 17:33:03.19 ID:ozYzZfGQ0
歩留まりが良い=良品率が高い=製造コストが安い=コスパがよくなるってことだよ
53: 名称未設定 2020/05/01(金) 18:03:33.96 ID:6NA+cors0
>>52

品質が安定しているってことは、
更に上の領域への可能性を秘めているってことです。

58: 名称未設定 2020/05/02(土) 18:09:33.76 ID:sxCZi7T00
>>52
いくらコスト下げても消費者にメリットはないぞ
Appleを舐めすぎ
54: 名称未設定 2020/05/01(金) 21:40:34.33 ID:PLo1NU2z0
こういう記事読むとIntelのすっとぼけっぷりが際立って、appleもそりゃあ
離れたくなるよなー、と。

――
Intelがデスクトップ向け「第10世代Coreプロセッサ(Comet Lake)」を発表 シングルコア性能に重点
https://itmedia.co.jp/pcuser/articles/2004/30/news119.htmlhttps://pic.twitter.com/dTuqPZfSoy
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

59: 名称未設定 2020/05/02(土) 19:13:32.22 ID:KFHW/f6K0
5万切る値段のiPhoneSE2にA13搭載してる事例あるっしょ?
同じ設計のチップを横展開することで消費者にメリットのある商品バリエーションを作れる

iPhone12に搭載されるA14をARM Macbook 12に搭載することで
8~9万円台のMacbookが登場すると俺は予想している

61: 名称未設定 2020/05/02(土) 20:36:46.50 ID:tiP7+f+x0
>>59
MacBookならA14でも十分な性能だけど
メモリは最低でも8GBでストレージは
256GBはほしいから、そこまで下がるかな
63: 名称未設定 2020/05/02(土) 20:53:02.47 ID:ZIM0+OiO0
>>59
出来る出来ないとAppleの販売戦略場やるやらないは別問題だぞ
それでなくてもスマホと違ってPC離れが進んでるからな無駄に安売りしてたら赤字製品でシリーズ終了だ
65: 名称未設定 2020/05/02(土) 21:07:22.05 ID:rz2+xeeB0
>>59
SEは単純にAndroidに対抗してるだけ
MacはWindowsとは一線を画して対抗してないのが現状
CPUも既存の技術をかなり流用するにせよ、新たに開発するんだから金はそれなりにかかる
そしてiPhoneほど売れるわけでもない
Macの価格はIntel時代とほとんど変わることはないと思う
たとえ上記の件が全部間違って他としても、
iPad Pro12インチの価格帯見れば下がることに期待できないのは明白でしょ
60: 名称未設定 2020/05/02(土) 19:30:38.58 ID:V0fnoLB00
ファンレス化できるってのが圧倒的な強みだよな~。
62: 名称未設定 2020/05/02(土) 20:43:41.88 ID:a1digscU0
液晶の消費電力下がればバッテリーサイズも小さくできて、もっと軽くなるんだろうなあ……
64: 名称未設定 2020/05/02(土) 21:00:40.99 ID:6hToRZYh0
Arcadeで100以上のIntel 64ゲームをリリースしてるけど、あれらはどうすんだろ?
簡単にARMにリビルドできるようになってるのかな?それともエミュで対処?
66: 名称未設定 2020/05/02(土) 21:13:55.79 ID:M9wLH1Mj0
現行機と同じTDPでその分性能を上げる方向性で行ってほしいな
67: 名称未設定 2020/05/02(土) 21:30:35.04 ID:tiP7+f+x0
A14Xが8コアならryezn 7 3800Xを
超える可能性が高いから期待したい
68: 名称未設定 2020/05/03(日) 02:31:06.40 ID:BLU7OBYy0
ARM化がバラ色だと思ってる人結構居るのね。
正直俺は勘弁して欲しい。

メジャーなソフトしか使ってないならソフトの対応も早かろうが、
マイナーなソフトなんて早々対応出来ないぞ。

こんなこと書くとコンパイルとバイナリ変換の区別も付かないような奴が
わんさか出てくるんだろうが..

69: 名称未設定 2020/05/03(日) 02:41:29.72 ID:fT72mVoj0
2世代くらいはエミュレータで対応するだろうからなんの心配もしてないな
その間一切アップデートしないようなソフトなんかは切り捨てていいわけだし
大抵はARMターゲットでビルドし直すだけで終わるからそれさえも渋るようなとこは終わってる
70: 名称未設定 2020/05/03(日) 02:57:33.11 ID:EfZ39uo00
エミュレーターならVMWareがMacゲストでi386とグラフィックス対応する動きを見せるかもしれない。
71: 名称未設定 2020/05/03(日) 03:20:28.26 ID:yatiDlub0
Macはいいけど、VMやBootCampでのWin64bitアプリは絶望的でしょ
76: 名称未設定 2020/05/03(日) 05:18:54.60 ID:O5XJTV++0
>>71
そういうのが必要な奴は大人しく窓機買っておけよ
129: 名称未設定 2020/05/06(水) 04:22:12.24 ID:8rlf4G0O0
>>71
絶望というほどでもない
来年にもx64アプリが使えるようになるという話があるので
72: 名称未設定 2020/05/03(日) 03:52:50.13 ID:BLU7OBYy0
コンパイルし直せばOKとか本気で信じてるのか..
73: 名称未設定 2020/05/03(日) 04:24:57.91 ID:HfemwsWp0
デスクトップが劇遅ARMになることはない

ノートブックのMacBookは省電力の観点でARM搭載のメリットはあるが
ノートが限界でしょ

Adobe CCは
どちらも使えるようにするのか?
混乱するわ

iPadの上位でMacBookまでが限界ですよ

74: 名称未設定 2020/05/03(日) 04:42:13.43 ID:6xnVCYlA0
TSMC 5nm  171.3MTr/mm2
Intel 14nm 43.5MTr/mm2

数字は嘘つかないんだよなぁ…

75: 名称未設定 2020/05/03(日) 04:44:15.17 ID:6xnVCYlA0
トランジスタ密度で171.3/43.5=3.937931倍も差がついてるのに
未だにX86 Intel Core i3/5/7/9のほうがARM A14より早いと勘違いしてる人は
算数出来ないのかな?
83: 名称未設定 2020/05/03(日) 14:16:43.02 ID:BLU7OBYy0
>>75
情けない知識の披露ありがとうございます。
84: 名称未設定 2020/05/03(日) 14:47:25.34 ID:6xnVCYlA0
>>83
反論出来ずに逃亡
かわいそうに
86: 名称未設定 2020/05/03(日) 16:38:58.56 ID:j9wgYoZU0
>>75
3.937931倍って…
有効数字の概念も理解できないんなら算数からやり直しておいで。
77: 名称未設定 2020/05/03(日) 05:44:45.83 ID:BLU7OBYy0
次の13インチがショボイマシンなら
マジでwindowsに乗り換えようかと思ってる。
78: 名称未設定 2020/05/03(日) 08:15:05.48 ID:uj5rwNH80
もう軽作業はウェブアプリでどうにでもなる時代
エミュすら用意されないかも
最初はローエンドからって話ですし
79: 名称未設定 2020/05/03(日) 08:22:20.55 ID:fHf7RPic0
AdobeだXCodeだじゃなくて
ChromeBook的存在になるのかな
80: 名称未設定 2020/05/03(日) 09:15:23.37 ID:zyicrfuN0
軽作業しかしないならそれこそiPadでいいだろ
81: 名称未設定 2020/05/03(日) 09:28:58.81 ID:eIfx6OEC0
A14もフルパワーだと、熱はかなり出ると思うんだけど、
そのあたりどうなるのかねえ。
82: 名称未設定 2020/05/03(日) 09:34:31.61 ID:2h7mSNPn0
ソースコード公開されてないライブラリを組み込んでるアプリとかは
ライブラリ側の対応待ちってことになるんじゃないか?
85: 名称未設定 2020/05/03(日) 15:16:06.67 ID:6U4TdkRd0
ARMのWindowsだとx86のエミュレートは
ネイティブに比べて半分の性能だから、まず
MacBook Airの倍程度の性能なら、そこまで
不満は出ないんではないかな
87: 名称未設定 2020/05/03(日) 19:19:29.24 ID:oC4xnx9S0
ライブラリ含めて抽象化をガンガン進めれば、Intel64からarmへの移行もビルドし直し+α程度ですむ日も来るだろうが、今はまだまだ厳しいよなぁ
しばらくは、伝統のエミュレータでしのぐか、コプロセッサとしてIntelCPU積んで仮想環境走らせてparallelsのCoherentみたいに表示して動かすんじゃないかなー
88: 名称未設定 2020/05/03(日) 19:55:25.10 ID:EfZ39uo00
他にもiCloudにフリーでリモートPCを提供する。とかあるかもしれない。
89: 名称未設定 2020/05/03(日) 20:07:21.14 ID:6U4TdkRd0
懐かしのロゼッタが復活かな

あの時はIntelに変わっての性能アップで
PowerPCのソフトでもそこまで遅く
無かった記憶が

少なくとも68kからPowerPCよりは
マシだった

92: 名称未設定 2020/05/03(日) 22:12:10.28 ID:O5XJTV++0
>>89
もうx86なんてレガシーとはバッサリ縁を切ろうぜ
90: 名称未設定 2020/05/03(日) 20:51:34.77 ID:QzrnKMOG0
68Kのエミュレーションも第二世代とかサードパーティ製で性能が改善したですよ。
メモリーをこってり使う必要はあったと記憶してますが。
91: 名称未設定 2020/05/03(日) 21:19:16.30 ID:aFKlxjM+0
Bootcamp、使ってる?

俺、切り替えるのが面倒で結局Windowsマシン買ったんだけど。

93: 名称未設定 2020/05/03(日) 22:19:27.67 ID:6U4TdkRd0
>>91
外付けストレージを使えるなら
まだマシだっただろうけど内蔵
ストレージの容量が制限がある
中ではparallelsの方がマシだからね

あと主な用途はゲームだろうけど
AMDのGPUが弱くて使え物に
ならなくなったな

94: 名称未設定 2020/05/04(月) 08:01:52.99 ID:+iZgYO2C0
エミュの代わりにARM Catalyst発表だな間違いない
95: 名称未設定 2020/05/04(月) 08:33:14.87 ID:i0ZlWbbB0
Intel CPUのときと同様に、apple社内ではとっくにmacOSをARMで動かしてるん
だべなー。主要デベロッパにアプリも作ってもらって。
96: 名称未設定 2020/05/04(月) 09:26:36.96 ID:QAMG+tRX0
そりゃ製品化するしないは別としてテストくらいはしてるだろ
97: 名称未設定 2020/05/04(月) 09:47:55.13 ID:Qr287W7d0
現状のように高速コアと低速コアの組み合わせになるのかねえ。
低速コアが足を引っ張らなきゃいいけどな。
98: 名称未設定 2020/05/04(月) 09:51:41.84 ID:+sidDX5G0
そこら辺はiPad Proでも問題ないから
大丈夫では?
99: 名称未設定 2020/05/04(月) 12:46:51.77 ID:n+YXJpqc0
>>451
付けた場所を直接嗅がないと分からんよ
自分にとっては無臭
他人にはほんのり香る程度
これがタシット
100: 名称未設定 2020/05/04(月) 15:03:55.82 ID:EgK5Iedz0
まれに見る誤爆
101: 名称未設定 2020/05/05(火) 02:55:23.77 ID:oPS/dmY+0
https://twitter.com/jon_prosser/status/1240788240053010432
WWDC2020は6月1日か
1ヶ月切ったぞ
ここでARM macOSの発表がなければミンチークオ含め自称情報筋の信頼度が地に落ちる
果たしてどうなるか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
118: 名称未設定 2020/05/05(火) 16:37:28.34 ID:eQGlsKs20
>>101
信頼度が地に落ちる?とっくに落ちてるけど何言ってんだ
102: 名称未設定 2020/05/05(火) 04:42:04.80 ID:H7RW/nfG0
地に落ちるって、リーク屋の信頼度なんて元々地中だよ
あと、遅れるってすでに言われてるぞ
カッカしなさんな
103: 名称未設定 2020/05/05(火) 05:10:15.52 ID:2Qo+I5Oc0
MacOSのベータ版でRyzenをテストしてると思わしき動きがあるし、ARMも含めて脱インテルMacの試作機があるのは本当なんでしょうよ
実際に製品として市場に出すかどうかは別
104: 名称未設定 2020/05/05(火) 07:49:51.31 ID:3Wz6uFXJ0
X86系からARM系の完全移行はこの先10年計画だよ
もう昔と違って慌てて無理に一斉移行する意味なんて何もない
X86系はまずRyzenが先だろうしARM系はMacBookの復活からだろう
105: 名称未設定 2020/05/05(火) 11:42:09.80 ID:fJZxYw7M0
>>104
>X86系からARM系の完全移行はこの先10年計画だよ

この先、3年計画です。

127: 名称未設定 2020/05/05(火) 20:28:46.01 ID:2sPKMm6J0
>>104
10年は長すぎるw
10年前なんてiPadすら存在してなかった
下手したら10年後、MacもiPadもなくなってるかもしれない
106: 名称未設定 2020/05/05(火) 13:18:27.37 ID:vWbFs0ad0
CPUがARM系になったら、MacOSもiOSから派生したものになるのかな?
111: 名称未設定 2020/05/05(火) 14:12:14.44 ID:iYfXXIZc0
>>106
俺個人の予想としてはiOSの拡張版入りMacBookが出るだけだと思うよ
107: 名称未設定 2020/05/05(火) 13:20:02.73 ID:f5J/2Xly0
ならん
108: 名称未設定 2020/05/05(火) 13:44:23.74 ID:oPS/dmY+0
そもそもiOSがmacOSのサブセットなので…
iOS=モバイルに特化したmacOSだよ
109: 名称未設定 2020/05/05(火) 13:46:02.44 ID:tr3jgNWM0
macOSとiOSは根幹の部分は既に統合されてる
125: 名称未設定 2020/05/05(火) 19:20:38.14 ID:us+nYlWV0
>>109
統合されたのではなく最初からiOSもmacOSもOSの根幹であるカーネルはMachベースのXNUだよ

スティーブジョブスがアップルを追い出されたときに作ったNeXT社の30年前のNeXTSTEPから
ずっとMachカーネルでiOSもmacOSもその子孫

110: 名称未設定 2020/05/05(火) 14:10:08.86 ID:iYfXXIZc0
10年計画なら最初の7年は対応も普及も何も進まないだろうし、計画も失敗するだろう
切り替えると決めたらパッと切り替えないとダメ
中途半端が一番良くない
112: 名称未設定 2020/05/05(火) 14:32:12.66 ID:oPS/dmY+0
俺の予想はMacbook12はARM SoC(A14)とARM macOSのみ
Macbook Pro系はIntel + T3チップ(中身A14)でARM対応アプリケーションが揃うまで
X86 macOSとARM macOSのデュアルOSブート可能なマシンになると思ってる

既存Mac(T2チップ搭載、A10Fusion同等)アップデートで
ARM macOSをインストール&ブート可能

114: 名称未設定 2020/05/05(火) 16:08:29.63 ID:ODBpKQ/d0
>>112
Appleがそこまでめんどくさいことするかな

案外あっさり互換性を切っても前に進むのが
今までなのに

115: 名称未設定 2020/05/05(火) 16:14:34.07 ID:oPS/dmY+0
>>114
面倒くさいかな?
現時点で既に最新MacシリーズにはARMのSoCであるA10Fusion(別名T2)が搭載されてるわけでしょ?
そこをA14(別名T3)にアップグレードして試験的なARM macOS動作可能にするだけじゃん
113: 名称未設定 2020/05/05(火) 16:07:19.18 ID:nSHyrkeI0
Pro系含め、ARM移行を始める直前にあらかた製品アップデートをして
x86が必要なユーザーはそのモデルで3〜4年使ってくれで良い気がするけど
116: 名称未設定 2020/05/05(火) 16:20:56.41 ID:AwqSQP1K0
まぁあれもこれも出来ますってのは
MS的な思想でAppleっぽくはない
133: 名称未設定 2020/05/06(水) 08:39:55.64 ID:AvCQgLOQ0
>>116
クックは並存期間が大好きだと思う。そして絞りきれないまま並存が定着。
117: 名称未設定 2020/05/05(火) 16:31:24.18 ID:OY2IuskJ0
PowerPC→Intelのときと同じようにするだろう
119: 名称未設定 2020/05/05(火) 16:43:30.97 ID:9Fvz5qSS0
proモデルとかあるのに土台からコロコロ変えられたら本職のプロは使えないよな
プロは性能だけでなく信頼性命だろ
120: 名称未設定 2020/05/05(火) 17:38:16.96 ID:lYidgfkj0
言うほどプロフェッショナルな需要がmacに残っているかというと、甚だ怪しいぞ
動画編集はNVIDIA積んでないと話にならないからWinだし、3DCGはとうの昔にWinかLinuxだし、演算系は一瞬MacOS XというかDarwinが流行ったけど結局Linuxに回帰したし…
頼みの綱のDTPはろくに機材更新しないしなー未だにOS9使ってるところもあってビビる

まあYouTuberのようなセミプロがこぞって使ってるのは確かだけど、うーん…

121: 名称未設定 2020/05/05(火) 17:45:49.75 ID:oPS/dmY+0
俺がMacに求めてるのは快適なプログラミング環境の提供だけだからなぁ…
VSCとターミナルが動けばARMでもX86でも何でもいいよ
122: 名称未設定 2020/05/05(火) 17:53:51.58 ID:lYidgfkj0
それもう、別室にごっつい鯖なりWSなり自作PCなりおいて、自室の端末にX11転送したらよくね
ファンレス無音運用も狙えるし
123: 名称未設定 2020/05/05(火) 18:23:27.74 ID:iM+FO7Et0
話にならないってことはないがな
124: 名称未設定 2020/05/05(火) 18:55:25.66 ID:fL1AHXtG0
ARM化した際には、iPadアプリを使えっていうだけだろ。
openglとclを切ったように、エミュレーターすら用意しないと思うよ。
126: 名称未設定 2020/05/05(火) 19:26:43.41 ID:H7RW/nfG0
NeXTでなくBeを買収してたら、今頃Appleという会社そのものが消滅してた可能性もあるし、
逆に互換機ビジネスから上手いことクラウドに逃げて今のMSみたいになってたかもしれないし、
なにがどーなるかはほんとわからないなあ
128: 名称未設定 2020/05/06(水) 03:12:54.07 ID:+ev0j4Bq0
iPadが日本で発売されたのは10年前の明日5/7だね。
130: 名称未設定 2020/05/06(水) 04:51:27.69 ID:46jn7xmc0
そもそもWindowsを使わならないと駄目な
用途もあんまり無いと思うな

昔に比べてソフトも淘汰されて定番が
固まったからね

131: 名称未設定 2020/05/06(水) 05:20:40.41 ID:/c/fC27V0
>>130
将棋ソフトがMacでは動かない
車に付けてあるドライブレコーダーの画像が見られない
キタムラに写真プリントが依頼できない
等々、Windowsにしか対応していないもの多すぎ。
132: 名称未設定 2020/05/06(水) 06:06:29.06 ID:7uU3ZpHI0
自分が使う範囲だとMacでほとんど困ってない
一応サブ機で自作Windowsマシンあるけど、たまにしか使わない
Macじゃできないことが「多すぎ」って人は、素直にWindows機をメインマシンとして使うべきでは?
134: 名称未設定 2020/05/06(水) 09:23:37.66 ID:Yvi72dUB0
ユーザーから見てARM化のメリットって何だろうね?
135: 名称未設定 2020/05/06(水) 09:33:58.41 ID:3WmeA8PR0
>>134
バッテリー持ち48Hとか?
136: 名称未設定 2020/05/06(水) 10:14:30.84 ID:/0PGNNMK0
>>134
>ユーザーから見てARM化のメリット
【メリット】性能/Wの向上で、バッテリー持ち良い。同じ筐体で高性能機。インテル製よりCPU単価は下がるはず。
ソフトメーカーはApple用開発環境でビルドし直すだけなので、工数がべらぼうに増えたりはしない(はず)。
【デメリット】アプリはエミュレーターでそのまま動くだろうがやはり遅くなる。有償ソフトは、有償バージョンアップでしょうね
137: 名称未設定 2020/05/06(水) 10:34:23.70 ID:3WmeA8PR0
>>134
Apple Storeアプリが動く
シミュレーターじゃないからサクサク
151: 名称未設定 2020/05/06(水) 16:30:25.70 ID:G1LcW5t60
>>137
Apple Storeアプリが動いてもそんなメリットある?App StoreアプリならmacOSにもあるけど
iOSアプリって言いたかったのかな。それならiPadでも使えばいいだけなんだが
140: 名称未設定 2020/05/06(水) 10:51:51.54 ID:RzrbVmrR0
>>134
>ユーザーから見てARM化のメリットって何だろうね?

膨大なiOSアプリが動くこと。

138: 名称未設定 2020/05/06(水) 10:43:27.03 ID:R2btXbWb0
CPUが自前になるから値下がりするみたいな考えは甘いよね
実際にコストダウンするにしてももともと製品に対するCPUのコストの比率は高くない
CPU周辺のチップなども開発しなければならんだろうから、総コストは下がらないのでは?
少なくともARMになったらがっつり安くなるなんてことはないと思うね
139: 名称未設定 2020/05/06(水) 10:50:35.24 ID:i/aeBlNB0
周辺チップはiPhoneやiPadに使ってるやつそのまんま流用じゃね
あるいは新規に作っても将来的にiPad Proとかに流用できるし
ただ最初のMac用A14はiPad Proに使ってるヤツより更に巨大なチップのようだから安いってことはないだろうけどさ
141: 名称未設定 2020/05/06(水) 11:36:04.26 ID:tOtWBju00
Adobeがついていけるか問題。
APFSファイルシステム変更、32bitアプリ切りで、業務上無視できない互換性が消えたのに。
(InDesignは、互換無いため作成したバージョン出ないと動作しない)
そしてARM対応だと、互換性ががた落ちするよ。PowerPC-> Intelの時みたいに。
AdobeがMac切りする世界が来るのか。
143: 名称未設定 2020/05/06(水) 11:39:09.71 ID:RzrbVmrR0
>>141
>Adobeがついていけるか問題。

ぶっちゃけAdobeなんてイラン。

147: 名称未設定 2020/05/06(水) 13:02:10.34 ID:Fu4fX9YQ0
>>141
Catalinaで32ビット切られて、FlashBuilder使えなくて困ってますわ
142: 名称未設定 2020/05/06(水) 11:36:26.28 ID:tOtWBju00
Adobeがついていけるか問題。
APFSファイルシステム変更、32bitアプリ切りで、業務上無視できない互換性が消えたのに。
(InDesignは、互換無いため作成したバージョンでないと動作しない)
そしてARM対応だと、互換性ががた落ちするよ。PowerPC-> Intelの時みたいに。
AdobeがMac切りする世界が来るのか。
144: 名称未設定 2020/05/06(水) 11:49:07.95 ID:N9BddEKH0
個人的には本来の使い方でユーザにroot権限があるのがmacOSで、脱獄しないとroot権限がユーザに無いのがiOSてのが最大の違いと思う。
ARM版 macだけ、root権限無くってAppStoreでしかアプリ入れられないとか、あり得そうだとは思う。
ARM版 Windowsもユーザに管理者権限なく、UWPだけだったような。
145: 名称未設定 2020/05/06(水) 11:53:16.18 ID:lMKacLi30
Adobeのソフトはソフト本体が仮に移行できたとしても
プラグインとかはかなり脱落するだろうねぇ
146: 名称未設定 2020/05/06(水) 12:00:03.22 ID:TFOmkQz40
iPad向けAdobeソフトがCatalystで開発されていて
それがARM Macに移植されるという展開じゃないの
機能充実まで相当時間かかると思うけど
148: 名称未設定 2020/05/06(水) 13:12:18.29 ID:got4YzMx0
プロ用途ではなくライト層に絞ってARM Macは出されるんだろう。
WindowsPCと違ってMacはAppleのソフトさえ使えれば特に問題ない縛りの少ないプラットフォームだし、catalystのような仕組みで iPadや古いMacのソフトが徐々に移植されれば俺は問題ないかな。
150: 名称未設定 2020/05/06(水) 16:21:51.27 ID:fcs92eSn0
>>148
その手の製品はすでにiPadという名前で発売されている。
152: 名称未設定 2020/05/06(水) 16:57:50.03 ID:/0PGNNMK0
>>150
>その手の製品はすでにiPadという名前で
キーボード取り外し可能がiPadで
いつも一体がMacになるのさ。
モバイル回線とかGPSとか気圧とか全部iPadと同じになる
158: 名称未設定 2020/05/06(水) 20:50:27.01 ID:got4YzMx0
>>152
ユーザーが触れる領域が徹底して制限されるiOS系は本質的に別物だからMacと混同したらダメでしょ
違うモノだよ
149: 名称未設定 2020/05/06(水) 15:53:22.79 ID:2cR6fhgj0
熱設計が自由になるのが1番のメリットだろう
これからは5ミリくらいの薄さでノートパソコン作ろう!みたいに
完成品から逆算した製品作りが可能になる
153: 名称未設定 2020/05/06(水) 17:12:50.94 ID:lMKacLi30
つまり近々iOS入りのMacBookが登場するってことですね?
160: 名称未設定 2020/05/06(水) 21:35:15.40 ID:02HufkFx0
>>153
違うぞ、Magic Keyboardと一体化したiPadがMacの名前で出るってことじゃね
154: 名称未設定 2020/05/06(水) 17:36:11.28 ID:RzrbVmrR0
iOS製品がこのままパワーアップして行っても
iOSアプリじゃ実力を発揮でずに
宝の持ち腐れになってくる。

せっかく優れたチップを作る技術があるなら
それを自社のパソコンに活かさない手はない。

つまり、ARM Mac誕生である。

155: 名称未設定 2020/05/06(水) 19:15:15.09 ID:I/MYlg9N0
>つまり近々iOS入りのMacBookが登場するってことですね?

100%ないな
Mac Catalystと矛盾するしGoogleの後追いだから

156: 名称未設定 2020/05/06(水) 20:27:56.12 ID:A+Vu1P690
ARM macOS発表は6月22日かな
https://japanese.engadget.com/jp-2020-05-05-wwdc20-6-22.html?3
>すべてのOS(iOS、iPadOS、macOS、watchOS、tvOS)の未来を体験できることも謳われています。
157: 名称未設定 2020/05/06(水) 20:31:24.91 ID:A+Vu1P690
「すべて」のOSの未来…?
もしかしてGoogleのFuchsiaと同じコンセプトなのか?

AMR macOS(スマホモード) → iPhone用
AMR macOS(タブレットモード) → iPad用
AMR macOS(デスクトップモード) → Mac用
AMR macOS(ウェアラブルモード) → watch用
AMR macOS(スマートテレビモード) → テレビ用

163: 名称未設定 2020/05/07(木) 08:49:44.94 ID:xXBHPsJS0
>>157
ARMですね。
統合するならAppleOSみたいな名前だと思う。
159: 名称未設定 2020/05/06(水) 20:59:17.93 ID:I/MYlg9N0
各OSのバージョンアップを未来と言ってるだけだろw
161: 名称未設定 2020/05/06(水) 22:37:45.52 ID:5xa/cIak0
AdobeユーザはCC導入、過去バージョンDL不可に続いて
またしてもつらい展開が待ってそうだわ
162: 名称未設定 2020/05/06(水) 23:03:15.90 ID:8nr8qBhR0
大抵サブスクはいってるだろうから問題ないんじゃないの
164: 名称未設定 2020/05/07(木) 09:39:04.45 ID:SlOibbn60
ARMになったらGPUもApple製オンリーになるの?
165: 名称未設定 2020/05/07(木) 10:32:45.65 ID:WtgnIWFg0
Mac用か知らんが、imagination technologiesと新たに契約したというニュースがある
166: 名称未設定 2020/05/07(木) 10:40:13.06 ID:sEefTjxT0
ARMになったらブートキャンプできないの?
だめじゃん
167: 名称未設定 2020/05/07(木) 10:41:04.08 ID:jPpEH2g90
論文執筆やプレゼンに使われることがあっても、もう最先端のアカデミックな研究ツールとして、Macは使われなくなっていくだろうなぁ。
168: 名称未設定 2020/05/07(木) 11:29:44.88 ID:NcZ+Wet60
>>167
>もう最先端のアカデミックな研究ツールとして
えぇ? Linux入れて、昔流のWorkStationとして使うぞ、オマケにMS OfficeやAdobeも同じ画面でシームレスに動く。
169: 名称未設定 2020/05/07(木) 11:43:22.94 ID:Sa5IaSG+0
ARMになったからって失うものは何もないでしょ
170: 名称未設定 2020/05/07(木) 11:57:33.49 ID:uwpb1snT0
いや、どう考えてもあるでしょw
だからAppleも色々苦労して移行を考えてるわけで
171: 名称未設定 2020/05/07(木) 13:10:40.45 ID:jPpEH2g90
Linuxとの親和性はどう考えてもWindowsのほうが良くなるよ。
そのうえCUDAが使えないのは致命的だよ。
172: 名称未設定 2020/05/07(木) 13:19:55.24 ID:5I8P0CAT0
CUDAの代わりにNeural Engineを使うことに
なるのでは

結局CUDAはNVIDAのGPUがないと駄目だけど
Apple純正のSoCが搭載されるのなら標準装備
されるわけだからね

173: 名称未設定 2020/05/07(木) 13:26:56.01 ID:jPpEH2g90
>>172
Neural Engine使って研究してるとこ聞いたこと無いけどな。
使い方の情報って公開されてるの?
どこの先生が使ってる?
174: 名称未設定 2020/05/07(木) 14:59:28.84 ID:p1+F8ktI0
>>172
そもそも論で言えば、CUDAとNeural Engineじゃ規模とメモリ帯域が違いすぎて同じ土俵に居ないぞ
Appleが今後わざわざ演算用にNeural Engineと専用メモリ山盛りにしたボード出して、わざわざライブラリも整備して、MacProに挿して走らせる未来が来るとは思えないなあ

標準で積まれてる汎用チップ一つじゃ演算にぶん回すには効率悪すぎる

175: 名称未設定 2020/05/07(木) 15:24:33.74 ID:rn9XZppX0
さすがにNeural Engineじゃアカデミック用途には厳しいけど、macOSもAMDの
ROCmを採用する可能性はあるかも

現在のGPUコンピューティングの標準はNVIDIAのCUDAだけど、AMDは
Linuxにカーネルレベルで手を入れてメインメモリとVRAMを統合して管理
するHeterogeneous System Architecture(HSA)上でCUDAをRadeonでも
動かせるようにしたROCmというのを開発している

今のAI研究は主にUbuntu上で行われているからROCmがLinuxのみ対応でも
十分なんだけど、macOSも対応すればAMDとしてもうれしいはず

カーネルレベルの対応が必要だから当分Windowsは対応しないだろうし

176: 名称未設定 2020/05/07(木) 15:31:47.98 ID:p1+F8ktI0
AMDはGPGPU向きのアーキテクチャ辞めてゲーム向きに回帰しちゃったからなあ
今さらVegaを探して買って、活発だけど絶賛迷走中のROCmに期待するかって言われると…まあ一応Vegaなら結構いいスコア出してるんだけどね

なおCUDAにはまだまだ追いつけていない

178: 名称未設定 2020/05/07(木) 15:37:26.93 ID:rn9XZppX0
>>176
AMDはVEGAまでと違ってゲーム向けのRDNAとGPGPU向けのアーキテクチャを
別にするという話

ROCmのコードにもすでにそれっぽいコードがあるんじゃなかったっけ

177: 名称未設定 2020/05/07(木) 15:36:19.08 ID:dqTV/Xrc0
リーカーさんたちが騒いでるのって、実はクラムシェルタイプのiPadだったりして
179: 名称未設定 2020/05/07(木) 15:51:21.97 ID:rn9XZppX0
GPGPU向けはRadeon CDNAアーキテクチャのArcturus GPUか

EPYC+Radeon Instinct+ROCmのスーパーコンピュータを作っているくらいだから
ROCmの性能はなんとかなるはず

まあ、ARM移行にあたってNVIDIAのGPU積んできてもおかしくないけどな

180: 名称未設定 2020/05/07(木) 19:42:44.19 ID:6Qz01snk0
AMDとAppleが幾ら頑張ってx86_64以外のCPU+CUDA以外のGPGPUを用意したところで、
コードの互換性が相当なレベルで保たれててかつ、
x86_64+CUDAに対するコストパフォーマンスが何倍も良くなければ、デファクトスタンダードの安心から
少なくとも研究者レベルだと簡単には移行はされないだろうな

限られた人的リソースで研究を進めるのに、互換性のなさから過去の実装が使えなくなったり、数年で劇的に変化してしまいそうだと疑われてしまったりするプラットフォームは、
いくらコスパが良くても今までの積み上げの一部がご破算になっちゃうから使えないと思う。

話の粒度は異なるけど、未だにスパコンでの計算にFORTRANが使われてることを鑑みるに。

183: 名称未設定 2020/05/07(木) 20:31:38.00 ID:rn9XZppX0
>>180
CUDAが何かわかってる?
GPUで計算するんだからCPUのアーキテクチャからは独立しているよ

それにTensorFlowをはじめとするDeepLeaningの研究プログラムは基本的に
Pythonをフロントエンドに使うからどんなCPUでも動く

197: 180, 196 2020/05/07(木) 21:46:01.48 ID:6Qz01snk0
番号ミスった、、、自分に反論してどうすんだ
>>196
>>183 宛ね。
205: 名称未設定 2020/05/08(金) 00:13:12.11 ID:7AAKCFxn0
>>183
お前本当にCUDA使ってる?
196: 名称未設定 2020/05/07(木) 21:45:06.34 ID:6Qz01snk0
>>180
CUDAで書かれたカーネルコード自身は、CPUのアーキテクチャからは独立してるかもしれないが、
前後処理でCPUベタベタなSIMDのコードを書いていても全然おかしくない。
CUDAでしか処理しないものもあるだろうが、そんなのは用途次第で、CPU/GPU両方使うなんてのはざらにある。
そもそも、x86_64 macOS用のドライバを作るのをやめたNVIDIAがARM向けのドライバを書いてくれるかもわからないしね。

あと、TensorflowのフロントエンドはPythonというのは正しいけど、
コードの60%はC++で書かれてるよ
Pythonでゴリゴリ計算させる系のライブラリはバックエンドはほとんどC/C++/FORTRANだよ
Pythonインタプリタで動かしてたら遅くてかなわんでしょ

180こそ、本当にCUDAやTensorflowをはじめとしたPythonの科学技術系のライブラリを使った上での知識があるのかな?
簡単な解説で理解した気になってるだけでは

198: 名称未設定 2020/05/07(木) 21:55:12.34 ID:rn9XZppX0
>>196
SIMDで書いてもいいけど普通そういう処理はCUDAで処理させる

それとC/C++/FORTRANで書かれているならCPUに依存していない
高級言語はCPUのアーキテクチャから独立している

AIの研究プログラムはそういうライブラリを使ってPythonで記述するもの

なんというかお前さんプログラミング以前にその辺の適当なオープンソースの
プログラムコンパイルしたことあるの?

181: 名称未設定 2020/05/07(木) 20:13:53.96 ID:CUD61GHG0
ARMになって喜ぶユーザーっているのかな?
完全にAppleの都合だよな
182: 名称未設定 2020/05/07(木) 20:31:31.61 ID:Yd5iydGM0
Windowsの優位性ってアプリの豊富さにあるんだよ?
つまり開発者が大勢いることが強みなわけです。
しかしAppleはiOSに限っては
多くの開発者を引き込むことに成功したわけです。

今度はその資産をMacにどう結びつけて行くか?
そこが次のステップになってくるわけです。

つまり、そこに「ARM Mac」作る意味があるのです!

184: 名称未設定 2020/05/07(木) 20:34:53.85 ID:Yd5iydGM0
もし、iOSの膨大なアプリがMacで動くようになったら、
Mac=アプリが少ない…という汚名は
完全に過去のものとなるわけです。

Mac=アプリが豊富となれば、
今までMacに目を向けなかった層が、
Macに魅力を感じるようになってくるわけです。

そういう循環を作れば、結局は、
今のMacユーザー達にも大きな恩恵となるわけです。

216: 名称未設定 2020/05/08(金) 07:38:52.06 ID:mwhe/9AL0
>>184
スマホやタブレットで十分というユーザが増えて家庭でのPC需要が減ってるのに
iOSアプリ使うためにあえてMacを買おうという層ってそんなにいるのかね
218: 名称未設定 2020/05/08(金) 08:44:59.69 ID:T/ve/kD40
>>216
>家庭でのPC需要が減ってるのに
日本以外では、キーボードタイピングできないと、教育受けられないし・ろくな仕事につけないので、家庭でもPCは必須ですよ。
ChromeBookでも、ARM Macでも良いのですが、家庭機こそしっかりしたキーボードが無いと子世代の人生がめちゃくちゃになります。
259: 名称未設定 2020/05/08(金) 19:36:54.02 ID:Szf2ClcM0
>>216

iPhone/iPad/Macが同じラインに並ぶことになるわけです。
それは今までMacに目を向けなかった人たちを取り込むには
大きな意味を持ちます。

185: 名称未設定 2020/05/07(木) 20:35:29.92 ID:PbIlfbz+0
ARM化は信者が喜ぶ
ハードからソフトまで全てAppleが統一することを望んでいる
186: 名称未設定 2020/05/07(木) 20:37:04.07 ID:Yd5iydGM0
その過渡期に痛みがあっても、その痛みを乗り越えた後には
今までにないハッピーな環境が待っているわけです。

逆にいうと、その痛みを恐れていたら
Macは再び落ちぶれてしまうかもしれません。

187: 名称未設定 2020/05/07(木) 20:39:21.68 ID:Yd5iydGM0
パソコンはどんどん低価格化が進んでいます。

もし、今までのようにインテルに依存していたら、
Appleは今までのように品質を保ったまま
Macを作ることは難しくなるでしょう。

そんな未来も考慮して
全て自社製で賄うことでコストダウンを図り、
品質とコストのバランスを取って行こうとしている面も
あるかと思います。

188: 名称未設定 2020/05/07(木) 20:40:18.00 ID:Yd5iydGM0
Appleは一般ユーザーが考えているよりも
もっともっと広範囲のことを頭に入れて行動しているのです。
189: 名称未設定 2020/05/07(木) 20:41:38.97 ID:Yd5iydGM0
俺は一般ユーザーよりもApple愛が強いので
そんなAppleの考えていることが
よく分かるのです。
190: 名称未設定 2020/05/07(木) 20:59:03.78 ID:J9hnQ9Wr0
大佐、邪魔です!
191: 名称未設定 2020/05/07(木) 21:03:06.57 ID:JpCKvzD/0
SSD大佐は早く酒屋の息子を討滅してきてくれよ
君ならできる
Airスレに出没してる酒屋の息子(別名シュー爺)を完全に論破してやれ
お前は今日から征酒大将軍を名乗れ
192: 名称未設定 2020/05/07(木) 21:04:18.96 ID:JpCKvzD/0
シュー爺じゃなかった
フィー爺だわ

MacBook Air 280枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588827484/

193: 名称未設定 2020/05/07(木) 21:05:23.64 ID:uwpb1snT0
自社製CPUにしても製品全体のコストはほとんど下がらんっす
てか頑張ってそこそこコストダウンできたとしても売値は下がらんし
194: 名称未設定 2020/05/07(木) 21:12:00.01 ID:JpCKvzD/0
売値は下がるだろ
iPhone SE2の前例あるし
195: 名称未設定 2020/05/07(木) 21:13:27.83 ID:JpCKvzD/0
もしiPhoneSE2のSoCがSD865だったら5万以下で販売無理だぞ
中華フォンですら難しいレベルの低価格だもの
主要パーツを自社で製造することで売値下げた良い事例がiPhoneSE2だよ
199: 名称未設定 2020/05/07(木) 22:04:25.03 ID:rn9XZppX0
根本的な部分でなんか勘違いしているっぽいんだけど

UNIXは、PDP-11にはじまり、VAX、68k、SPARC、PA-RISC、POWER、ARM、
x86、Alphaなどなど多数の互換性のないアーキテクチャのCPUで動作している

プログラムは基本的にCやC++など高級言語で書かれたソースコードで配布され、
それぞれのCPU向けのバイナリにコンパイルされる

そのためUNIXでは異なるCPUでも動作するようにプログラムを記述し細かい違いなどは
autoconf(./configureのことね)やcmakeなどのツールで吸収するようにしている

CPUが違うなんていうのはUNIXでは当たり前の話だから、UNIXのプログラムや
ライブラリで特定のCPUのみでしか動かないなんてごく一部の例外にすぎない

macOSはこのUNIXに属する

207: 名称未設定 2020/05/08(金) 00:22:44.76 ID:I7njJ7EW0
>>199
CPUバウンドな処理がボトルネックにならないソフトウェアではその解釈は合ってるよ。
x265とか見てみなよ、x86_64専用のasmだらけだから
CUDAだから、UNIXだから、CPUのアーキテクチャには影響されない、という意見なんだろうけど、
それは都合の良い部分を切り取ってそういう風に見える部分として解釈してるだけだよ。
x86_64のSIMDをゴリゴリ使ってCUDAもゴリゴリ使って最適化してるようなものはARM、AMDのGPUになったらひたすら遅くなるよ
最終的には最適化ってのはハードウェアの癖に合わせることにはるからね。
211: 名称未設定 2020/05/08(金) 01:53:21.33 ID:QiBYODa80
>>199
おまえの知識は雑誌の情報だよ。
200: 名称未設定 2020/05/07(木) 22:26:48.33 ID:rn9XZppX0
macOSはNeXTSTEPの直系の子孫に当たる

NeXTSTEPは680×0上で動作するBSD UNIXの派生であるXNUカーネルとFoundation/
Appkitのライブラリからなる構成するシステムだったが、OPENSTEPに発展し、Foundation/
AppKitは、x86で動作するWindows NTやSPARCで動作するSolaris、PA-RISCで動くHP-UX
などに移植されProject BuilderでビルドすればNTでもSPARCでも同じソースコードで動く
ソース互換性のあるフレームワークとなった

このOPENSTEPがRhapsodyを経て現在のmacOSになり、XNUカーネルはそのまま、
Foundation/AppKitはcocoa、Project BuilderはXcodeと改名した

Appleが積極的に利用しようとしていなかっただけで、macOSはシステム全体がCPUに依存
しない構造になっているから、x86からARMへの移行なんてプログラムをビルドするだけでいい
レベルに最初からなっている

ちなみにAppKitの代わりにタッチインターフェイス向けのUIKitを導入したのがiOS

ここ最近のmacOSとiOSの統合とは、MojaveでmacOSにUIKitを移植してiOSとソースコード
互換にしたり、CatalinaのProject CatalystでiPadOS向けアプリと同一のソースコードに
できるフレームワークを導入したこと

macOSとiOSの差なんてLinuxで言えばGNOMEとKDEの違いぐらいしかない

201: 名称未設定 2020/05/07(木) 22:32:51.08 ID:x0wNUGe00
MacBookはARM化するけどMac ProはIntelのままなんてあり得ないけど、
コア増やせばXeonに匹敵するくらいの高性能CPU作れるのかね?
215: 名称未設定 2020/05/08(金) 05:44:47.11 ID:urYf15+b0
>>201
高性能なARMの一例としては富士通のA64FXなんてのが。
202: 名称未設定 2020/05/07(木) 22:57:07.79 ID:JpCKvzD/0
余裕で作れるよ
今のXeonはIntel 14nmでしょ?
TSMC 5nmで製造されるApple製ARM CPUは
トランジスタ密度だけで4倍近く違う

同じダイサイズ同士で比較するなら
トランジスタ数4倍ってことだよ

ポラックの法則により2倍の性能が期待できる

210: 名称未設定 2020/05/08(金) 01:51:53.73 ID:nvS9ncNq0
>>202
設計、製造コストが賄えないだろ
iPhoneは何億台も売れるから最高の人材を結集して設計、最先端のプロセスで製造できるが
Mac Proの販売数はあまりにも少なすぎてコストに見合わない
いっぽうXeonは世界中のサーバーに採用されてるからハイエンドのプロセッサを安く作り続けられる
203: 名称未設定 2020/05/07(木) 23:35:18.06 ID:VWjuMb4K0
これ面白いよ
http://criticalcycling.com/2020/04/core-ml-and-neural-engine/

RTX 2080 TiのCUDAとiPhone 11のNeural Engineほかの機械学習処理速度比較
iPhone 11は同じSoCのiPhone SEに読み換えてもいいね
そりゃNVIDIAがMacからCUDA撤退するのも当然だわって思いません?

280: 名称未設定 2020/05/09(土) 13:23:14.05 ID:Ri/57+o40
>>203
20万するGPUで機械学習するよりNeural engine積んだiPhoneでやった方が高速ってとんでもないな
AIエンジニアはARM Mac使うしかないね
283: 名称未設定 2020/05/09(土) 15:52:51.99 ID:dGQnxUWp0
>>280
>Neural engine積んだiPhoneでやった方が高速
Nvdiaが自動運転サポートで一時評判良くてその後にマーケットから見捨てられたのは、Appleが「真面目なAIエンジニアリングって、こう言うモノさ」と実証したためかもね
204: 名称未設定 2020/05/07(木) 23:55:08.56 ID:JpCKvzD/0
A13でそれなのか
更に性能アップのA14が来たら…やべぇな
206: 名称未設定 2020/05/08(金) 00:20:50.18 ID:w0qLlJIj0
RTX2080Tiより高速だとしたら
ARM macOSが定番のPyTorchマシンになるじゃん
208: 名称未設定 2020/05/08(金) 00:26:05.00 ID:7AAKCFxn0
Appleマンセーの連中が技術的なことは何も知らないことがよく解るスレだな。
もう痛々しいわ。
209: 名称未設定 2020/05/08(金) 01:20:57.51 ID:HFH9wHv50
Mac Proに搭載されるのならSoCにAfterburner
を内蔵するのかも
217: 名称未設定 2020/05/08(金) 07:41:39.90 ID:mwhe/9AL0
>>209
そうだな、最近暑くなってきたからAfterburnerでGPUクロック下げてみるわ
212: 名称未設定 2020/05/08(金) 01:54:18.00 ID:nvS9ncNq0
本気でMac ProをARM化しようと思ったら
世界のサーバー市場にApple製チップを格安で売りまくってIntelやAMDを退場させるしかない
213: 名称未設定 2020/05/08(金) 03:15:29.07 ID:71Oy6CCj0
MacProはサーバー用途じゃないので
214: 名称未設定 2020/05/08(金) 05:12:30.39 ID:MzrS/s4L0
Mac mini、MacBook Air/ProはiPad Proのチップと共通化できそう
iMacは超薄型にすればなんとかいける
A12Zのような最高級のチップがMacBook Pro用になり
A12XがMac miniやMacBook Air向けになるような感じ

Mac Proだけはどうしようもない
廃止するか、古いモデルを売り続けるか

219: 名称未設定 2020/05/08(金) 09:00:14.03 ID:HFH9wHv50
>>214
リークではMac用に3種類設計してるらしい

その一つがMacBookらしいが、あとはどれになるかな

221: 名称未設定 2020/05/08(金) 09:37:30.85 ID:Vz7TCmhu0
>>214
チップが1個で足りなければ2個、2個で足りなければ4個積めばいい。

>>220
iPhoneがタブレットになったらバカ売れしたんだし、パソコンになったらもっと売れる。

261: 名称未設定 2020/05/08(金) 22:26:26.22 ID:eJ0yZH9K0
>>221
>チップが1個で足りなければ2個、2個で足りなければ4個積めばいい。

それが最適解だとしたらMacProもCeleron4個載せてるはずでは?
なんでわざわざXeon載せてるの?

264: 名称未設定 2020/05/08(金) 22:44:22.62 ID:urYf15+b0
>>261
最初からCeleron×4クラスのXeonがあるから。
どちらかというとRYZEN方式といった感じだろうやるならば。
266: 名称未設定 2020/05/08(金) 23:25:46.24 ID:eJ0yZH9K0
>>264
Ryzenはスマホとワークステーションに同じチップ使ってるんだっけ?
270: 名称未設定 2020/05/09(土) 00:07:58.87 ID:HqfKqAIq0
>>266
Ryzen載せたスマホなんてあったか?
272: 名称未設定 2020/05/09(土) 00:38:20.64 ID:2x4fbbPs0
>>270
無いんだから技術的に無理があるってこと
265: 名称未設定 2020/05/08(金) 23:06:52.70 ID:Vz7TCmhu0
>>261
消費電力あたりの処理能力考えたらCeleronクラスタはないだろう。
267: 名称未設定 2020/05/08(金) 23:28:07.72 ID:eJ0yZH9K0
>>265
Celeron4個に無理があるということは
MacProにスマホ用チップを4個載せればいいみたいな妄想も無理があるのでは?
220: 名称未設定 2020/05/08(金) 09:29:31.06 ID:I4FW7A4w0
iOSアプリをやたら推してるけど
Androidアプリが動くChromebookは盛り上がってると思うか?
x86切り捨てるなら同じ状況になるんだぞ?
222: 名称未設定 2020/05/08(金) 09:39:11.15 ID:PlxKMWuX0
流石にそれは乱暴すぎる
223: 名称未設定 2020/05/08(金) 09:54:08.71 ID:XJ202YMs0
AppleにはiPadが毎年4000万台以上売れ続けてる実績があるから
(Macの2倍 全ノート市場の1/4の台数)
その実績をもとにiOS市場を更に拡大させようと考えるのは当然の流れ
その上で今のAppleに必要なのはクラウド端末として使える無駄を省いたもので
もう既にある高性能なMacではなくて無印iPadのような低価格MacBookの方
それにX86系のMac部門って今でも2.6兆円も売上があって
ハード売上ではiPhoneに次ぐ二番手(iPad部門より多い)
Windowsの86系の売上が年々シュリンクするのと比べると
伸びは小さいけど寧ろ今も伸びてる安定優良部門
その安定部門をわざわざ投資てまでして混乱させる訳ない
224: 名称未設定 2020/05/08(金) 09:55:21.13 ID:xKK2ovID0
クラムシェルiPadじゃいかんのか?

いや俺が欲しいんだが

230: 名称未設定 2020/05/08(金) 12:28:56.21 ID:mKTyPFAP0
>>224
なんというかeMate臭がする。
241: 名称未設定 2020/05/08(金) 15:42:08.34 ID:xKK2ovID0
>>230
あーあーあー、あったねー。
あそこまでの形はいらないけど、ちょっと理想だな。
225: 名称未設定 2020/05/08(金) 10:13:06.80 ID:+cfz3WXr0
Macで動いて嬉しいiOSアプリ 実際はほとんどない説
226: 名称未設定 2020/05/08(金) 10:25:09.35 ID:XJ202YMs0
もう新規にX86系Macソフトを作るデペロッパーが殆どないんだから
X86系MacはiOSアプリとそのデペロッパーを取り込まないと生き残れない
227: 名称未設定 2020/05/08(金) 10:40:10.00 ID:P48HKMlg0
>>226
Macのアプリストア見ると絶望するわな。
228: 名称未設定 2020/05/08(金) 11:12:38.99 ID:I7njJ7EW0
>>226
iOSアプリとデベロッパーの取り込みは、ARM化だけで達成できるものではない。
むしろフレームワークの差の方が障壁でしょ

逆に、既存のmacOSアプリはCPUアーキテクチャが変わることが障壁となってARM macへの対応はドロップされるものがほとんどになるから、ARM化は百害あって一理なしだよ。

240: 名称未設定 2020/05/08(金) 15:24:26.70 ID:g1NfKjIN0
>>226
新規ソフトが少ないからといって、今Macで存在してるソフトを全部切り捨てるのやばくないか
新作が少ない本屋が、いきなり在庫を全部燃やすようなもんだろ
243: 名称未設定 2020/05/08(金) 16:12:25.63 ID:w0qLlJIj0
>>240
切り捨てはしないんじゃないか?
macOSアプリケーション開発用のAPI(Cocoa)を利用しているだけの
単純なものなら再ビルドでネイティブ対応完了するし
再ビルドの手間さえ惜しむような開発者が開発放棄したアプリケーションを使い続けるくらいなら
代替のアプリケーション探したほうが有意義だし、仮にやむを得ない事情(開発者死亡or倒産)で
アップデートが期待できないケースでもバイナリトランスレーションで対応できるっしょ
229: 名称未設定 2020/05/08(金) 11:16:22.14 ID:XJ202YMs0
別にX86系MacOSをARMに移行しなくても
iOSアプリをX86系に取り込めばいいだけなんだよ
実際Appleはそれしかやってないよね
231: 名称未設定 2020/05/08(金) 12:41:12.45 ID:HFH9wHv50
iPadの売り上げがMacの2倍だっけ?
そう考えるとMacのARM化はMacのARM化より
iPadのデスクトップ化の方がAppleの狙いかもね
232: 名称未設定 2020/05/08(金) 13:14:23.41 ID:XJ202YMs0
iPadは販売台数がMacの二倍で売上はMac部門に負けてる
233: 名称未設定 2020/05/08(金) 13:20:00.92 ID:KH0R/4v60
ARM Mac = iPad Bookのことなら
脱Intelで受ける痛みはないし、無難な落とし所か
234: 名称未設定 2020/05/08(金) 13:28:43.10 ID:Vz7TCmhu0
次は21.5インチiPadとiDockで、デスクトップも制します!
235: 名称未設定 2020/05/08(金) 14:01:49.36 ID:f5v6Rtwm0
iPad Pro 12.9インチ + Magic Keyboardをほぼそのままのでまず1機種かな
Mac初のPencil対応機
236: 名称未設定 2020/05/08(金) 14:03:27.19 ID:w0qLlJIj0
最初のARM macOS機はMacbook12だよ
既にリーク来てるじゃん
237: 名称未設定 2020/05/08(金) 14:08:12.67 ID:tCBFBGtK0
チップ単体で性能上回っても、演算用にぶん回す用途には採用されないよ
偉大なるIntelコンパイラ様とIntel MKL様の存在がデカすぎで、いまだにXeonの天下でRyzenTRが見向きもされないのと同じ
サーバ用途とまた違った事情があるんだよ

大分前にも書いたけど、Appleが、ライブラリ用意して、Axxチップと専用メモリをたくさん積んだボードを用意して、始めて比較検討の候補に挙がる程度の話

238: 名称未設定 2020/05/08(金) 14:16:42.86 ID:HFH9wHv50
>>237
演算ぶん回す用途にそもそもMacは採用されて
無かったのにそこなんか気にする必要あるの?

Mac proの用途も8k/4のビデオ編集が主な
ところでだからFPGAのafterburnerを開発
した訳で

239: 名称未設定 2020/05/08(金) 14:26:38.24 ID:FleiYIcZ0
>>238
ああいや、何人かその用途にバッチリじゃん!と主張してるから、さすがにそれはないってだけ
deep learningとかの話ね
242: 名称未設定 2020/05/08(金) 16:01:38.05 ID:w0qLlJIj0
https://twitter.com/alvinSeven77/status/1257895849213833216
>100% ARM Macs shud be announced this June.

海外のSSD大佐をご紹介します
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

244: 名称未設定 2020/05/08(金) 16:35:43.04 ID:NLE8xR3D0
初期の評価用はiPad Proにインストールとかだったりしてな。
245: 名称未設定 2020/05/08(金) 16:56:20.60 ID:w0qLlJIj0
>>244
いいんじゃないか?親和性高そう
https://www.youtube.com/watch?v=lqLR20jh9Qk

理想のmacOSじゃん(Sidecarで出来るけどさ)
スタンドアロンで動くなら更に使い勝手が改善される

246: 名称未設定 2020/05/08(金) 17:29:01.55 ID:7AAKCFxn0
ビルドすればOKってまだ言っているのか
247: 名称未設定 2020/05/08(金) 17:41:43.27 ID:2i8hbeuW0
よし今からarmマックの名前予想しようぜ

macPad

248: 名称未設定 2020/05/08(金) 17:45:26.34 ID:DrIH32ye0
iBook
249: 名称未設定 2020/05/08(金) 17:47:39.87 ID:T/ve/kD40
>>248
iNote
250: 名称未設定 2020/05/08(金) 17:48:55.12 ID:w0qLlJIj0
Macbook Ace 12 (Early2021)
251: 名称未設定 2020/05/08(金) 17:52:56.01 ID:gnSf+WY+0
GodMac
252: 名称未設定 2020/05/08(金) 18:44:08.62 ID:mtnmkp3o0
MacBook Air
253: 名称未設定 2020/05/08(金) 18:49:26.40 ID:Ai2RsE4g0
iPadOSが載ったノート型を出すなら差別化のためにiBookみたいな別の名称付けたほうがいい
ARM版MacOSは、逆に顧客にバレずにスムーズに移行したいので見た目も名称もできるだけ変えないほうがいい
「ARMだから触ってみたい」「脱Intelアーキにワクワクする」みたいに思ってるギークはかなりの少数派
254: 名称未設定 2020/05/08(金) 18:57:52.75 ID:tCBFBGtK0
英語圏ならともかく、今のiPadOSの日本語入力はうんこだから、このまま来たら絶望だなぁ
255: 名称未設定 2020/05/08(金) 19:01:44.18 ID:Fb4f4DSU0
iBook(アイブック)は、iMacの成功から約1年後の1999年10月に発売された、アップル(旧アップルコンピュータ)の廉価版ノートパソコン。
256: 名称未設定 2020/05/08(金) 19:13:44.64 ID:Fb4f4DSU0
 また、今回利用されたGeekbench 5のスコア(演算やAR、ML)だけで見れば、MacBook Pro (13-inch, 2020)のスコアは、
AppleのiOS用SoCで現在最高スコアを出しているiPad Pro (2020)に搭載された「A12Z BionicA12Z Bionic」とほぼ同じなので、
アーキテクチャや利用できるアプリがあるかどうかは別として、ARM版MacBook Proが出ても、現在のMacBook Proと同等かそれ以上の演算性能は得られると思われます。
257: 名称未設定 2020/05/08(金) 19:30:56.86 ID:+cfz3WXr0
期待できるのは分かるけどあくまでもベンチだからね
過剰な期待はしない方が良いかと
最初は最適化されてないものやバイナリトランスかましたりで
実際にARM上でソフトがサクサク動くかはまだ未知数
258: 名称未設定 2020/05/08(金) 19:36:51.70 ID:w0qLlJIj0
それはつまりネイティブ動作アプリが出たら快適になるってことじゃん
しかもA12Zよりはるかに高性能なA14やぞ
260: 名称未設定 2020/05/08(金) 19:57:39.01 ID:L10sTt2I0
x86やx86_64依存がどれくらいあるかザックリ調査するためにオープンソースで
構成されるDebian Busterのmainの各CPUごとのパッケージ数を調べてみた

i386が57521、amd64が57844に対して、
arm64が56470、ppc64elが56155、mips64elが55637

amd64の4%程度がmips64elには存在しないので、残りの96%はそのまま
コンパイルできるかdebian側での簡単なパッチで対応できているはず

macOSに当てはめると大雑把に見積もって9割以上のアプリはそのまま
コンパイルするかごく簡単な修正でARMに移植できると見ていい

262: 名称未設定 2020/05/08(金) 22:30:20.56 ID:HFH9wHv50
Apple TV の新しいのにA12Xが載るってリークが
未来のMac miniはApple TVみたいになるのかな?
https://twitter.com/jon_prosser/status/1258366598710206464?s=21

New Apple TV 4K with A12X – 64GB/128GB ready to ship. ��

Codename: Neptune T1125

Another one of those things that could drop any time.
Apple got no chill right now ����

I’ll let you know if/when I hear a date. Who knows, maybe
Apple can keep it a secret from
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

263: 名称未設定 2020/05/08(金) 22:30:49.86 ID:WkZl92R50
かつてMacOSXはあれだけアーキテクチャの違う
PowerPCからIntelに載せ替えたんだし
ハードウェアに依存している部分はもとから最小限だろ
ビルドしなおすだけで動くと思うぞ
268: 名称未設定 2020/05/08(金) 23:55:36.12 ID:mEbV0y5i0
マルチコアでもマルチCPUでも良いから、Mac Proのような
ハイエンドクラスもARM化するなら歓迎。
269: 名称未設定 2020/05/09(土) 00:04:56.79 ID:Op/fZxmP0
a13 のシングルコアのほうがXeonより速いんだっけ?
281: 名称未設定 2020/05/09(土) 13:39:34.26 ID:hvAkglZU0
>>269
geekbenchの結果見れば分かるけどMacでA13より早いCPU積んでるモデルはない
294: 名称未設定 2020/05/10(日) 15:52:37.77 ID:pwgqHqil0
>>281
A13スゲーな、Mac Proより高速だったのか
271: 名称未設定 2020/05/09(土) 00:27:54.30 ID:v8m5G+tx0
>>287
ARM系の新しいアーキテクチャだからできて、x64系にはできないことがある。
BigLittleとか。
273: 名称未設定 2020/05/09(土) 00:39:29.12 ID:2x4fbbPs0
>>271
Big Biggerってのがあってだな
275: 名称未設定 2020/05/09(土) 00:53:52.29 ID:v8m5G+tx0
>>273
アームは大小のコアの数が4:4だけどインテルのは1:4じゃないか。
276: 名称未設定 2020/05/09(土) 00:58:43.54 ID:3AJa925J0
>>275
コア数対称にしないといけないほうが技術的に劣ってる
Appleも非対称だし
ARMもDynamIQってやつ始めてる
278: 名称未設定 2020/05/09(土) 09:55:33.39 ID:v8m5G+tx0
>>275
省電力と処理能力を両立する事が目的。
シンプルなやり方で実現可能ならわざわざ技術的に高度な事をする必要がない。
274: 名称未設定 2020/05/09(土) 00:46:48.83 ID:MKvXiNKp0
ARM来たら
WiFiモデル
WiFi + セルラーモデル
みたいにようやくなるね
277: 名称未設定 2020/05/09(土) 01:31:22.06 ID:Op/fZxmP0
5G時代ならそれが当たり前になりそうだね
279: 名称未設定 2020/05/09(土) 13:09:24.15 ID:4Dl3jTG80
ASUS ExpertBook B9
14インチ重量870g
なぜAppleはこれを作れないのか

https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.B9450/?_ga=2.857394.261025424.1588825920-1283072725.1588825920

282: 名称未設定 2020/05/09(土) 14:10:55.74 ID:v8m5G+tx0
>>279
アップルの理想にはFHDでは能力が足りない。
WINDOWS10はゴミ。
ローエンドの商品は104000円で売る必要がある。
284: 名称未設定 2020/05/09(土) 17:01:48.01 ID:CcmSa/Cm0
アホな記事を信じない方がいいぞ。
自転車の認識くらい素人電子工作のAIカメラでもリアルタイムで出来る。
285: 名称未設定 2020/05/09(土) 17:13:01.82 ID:8OeKXzSA0
>>284
そういうのは専用ハードウェア(ASIC)を作って処理してるからリアルタイムで認識できるだけだぞ
汎用CPU+GPU(Appleの場合はニューラルコア)で処理するのと原理が違う
286: 名称未設定 2020/05/09(土) 17:30:29.67 ID:CcmSa/Cm0
>>285
iPhoneのもそうだろと言う話
287: 名称未設定 2020/05/09(土) 17:43:52.37 ID:8OeKXzSA0
ちゃうちゃう
ASICの場合は「自転車の認識」に特化した専用回路を設計して実装
Appleの場合は「深層学習処理」に特化した汎用処理プロセッサー
だからね
288: 名称未設定 2020/05/09(土) 17:45:24.95 ID:8OeKXzSA0
例えるなら仮想通貨マイニング用のSHA256ハッシュ処理専用のASICと
GPUを比較するようなものだよ

前者のほうが高速で当たり前
それしか出来ないからな

289: 名称未設定 2020/05/09(土) 18:09:23.56 ID:CcmSa/Cm0
appleのチップが深層学習をしているのは解ってるよ。
今回の記事は認識部分についての速度を比較している。
学習部分じゃ無いんだよ。

一般人がお試しに使いたいそれっぽい物を予め学習させてしまってる。
それだけの話。

290: 名称未設定 2020/05/09(土) 22:47:02.48 ID:15i5djpD0
ちょっとわかりにくいはなしではあるが、
記事で比較してるのは推論フェーズの話で、core mlにモデルを取り込む際に、
実用上問題ない程度にモデルの精度を落とすのでiPhoneでの推論速度が速いだけ。
同じ計算をしてGPUより速いって話じゃないと思うよ。
291: 名称未設定 2020/05/10(日) 01:13:31.12 ID:flSwLN090
電通案件
292: 名称未設定 2020/05/10(日) 09:19:43.89 ID:T1kzvRyA0
テンサーコアとGPUコアでは5倍~10倍くらいパフォーマンスが違うらしいから
テンサーコアに全振りしたらスマホのチップで巨大なグラボに勝つのは不思議なことじゃない
293: 名称未設定 2020/05/10(日) 10:36:06.55 ID:Xg4jCIoT0
俺にはお前の思考ロジックが不思議だよ。
295: 名称未設定 2020/05/10(日) 15:56:52.00 ID:IUqEpp2Q0
それは誤解を生む表現だ
シングルスレッド性能だけはMac Proに搭載されてるXeonより早い
マルチは流石に勝てないよ
296: 名称未設定 2020/05/10(日) 15:58:23.20 ID:IUqEpp2Q0
普段使いの体感速度を重視しているなら
シングルスレッド性能が高いA13(または次期A14とその派生SoC)のほうが
快適に作業できると思う
297: 名称未設定 2020/05/10(日) 16:04:59.72 ID:Wz6Rz57T0
普段使いの体感速度

って具体的に何をどう体感できますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です