引用元: ・MacのCPUをARMに! Part6
MacもiPhoneと同じARMをCPUに採用して
時代を先取りした低消費電力マシンを実現すべき。
そもそもMacがIntelに移行したのは、
G5よりもIntel Coreの方が電力効率が優れていることがその理由。
しかし、それならiPhoneをはじめ携帯電話では主流になっている
ARMアーキテクチャのCPUの方が数段電力効率がいい。
MacOSXは、Windowsほど互換性のしがらみに縛られないから
最も電力効率の良いCPUアーキテクチャを選べる。
アップル製品のCPUをARMに統一すれば、iPodからMac Proまで
同じアーキテクチャで揃えられる。
今のアップルなら、買収したP.A.Semiの技術を使って、
自社で高性能なARMベースのマルチコアプロセッサを設計できる。
アップルはOSも自社開発しているのだから、 GPUの活用と徹底したマルチコアへの最適化を行えば、
Intelベースのマシンに負けない性能が期待できるのでは?
>今はパソコンやサーバーにもシビアに省電力が求められている時代。
省電力云々言うなら鯖側で全部やってクライアントは見るだけにしろよ
>そもそもMacがIntelに移行したのは、
>G5よりもIntel Coreの方が電力効率が優れていることがその理由。
IBM側とPowerPCの将来方向が一致しなかったから
つーか、ハゲが帰ってきた段階でIntel化(CPU依存脱却)は考えてただろ?
>MacOSXは、Windowsほど互換性のしがらみに縛られないから
互換性を無視できるのならなw
>アップル製品のCPUをARMに統一すれば、iPodからMac Proまで
>同じアーキテクチャで揃えられる。
OSどーすんだよ
どちらかを切る、なら切られるのはiOSではなくてmacOSの方だぞ?
>今のアップルなら、買収したP.A.Semiの技術を使って、
>自社で高性能なARMベースのマルチコアプロセッサを設計できる。
>アップルはOSも自社開発しているのだから、 GPUの活用と徹底したマルチコアへの最適化を行えば、
>Intelベースのマシンに負けない性能が期待できるのでは?
どーなんだろうね?
その省電力云々の理屈によれば鯖側はARMで問題ないはずだが
それほどARM鯖はそんなに広まっていない気がする
それこそLinux鯖のCPUなんてARMでいいじゃん!とならないのが説明がつかない
12年前の書き込みにマジレスする奴w
化石みたいな人だな
情報更新数年前で止まってるのか?
>それこそLinux鯖のCPUなんてARMでいいじゃん!とならないのが説明がつかない
AWSが最大7倍高速なARMベース次世代プロセッサ「Graviton2」を発表
https://jp.techcrunch.com/2019/12/04/2019-12-03-aws-announces-new-arm-based-instances-with-graviton2-processors/
Ampereがサーバ向けArmプロセッサを開発、Intelに挑戦
https://eetimes.jp/ee/articles/2003/16/news068.html
いや、バックボーン側の負荷がすごいか
ガラケーおじいさんの方が省エネかも
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. ‘´ハ ,!_
. ヽ、 `` 、,__\ /” \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―–―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/ / ,. ”
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'”
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | A R M 大 勝 利 !!! │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
(r/ -─二:.:.:ヽ インテル終わったな
7”´ ̄ヽ-─<:.:.’, __
. 〈t< く=r‐、\:く _ …-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
∠j ` / ,j={_/ヽヽr’ >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. っ Y _/ ヽ了 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. し イ –─¬ /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
f: :_: : :_:_:_└ 、 |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
/-ー/: : : : : : :\ { ヘ:::::::::::::::::::::
/7: : : :r: : : : : : : : : } ’, .j / } .}:::::::::::::::::::: あぁ
/: : : : : :.|: :j: : : :\: : j } /_ ミ ヘ::::::::::::::::::
/: : : : : : : j: ヘ、: : : : \| /く<l´::<ニ二 ̄`> ミ:::::::::/
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :’, V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
‘,: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ. / ヘ¨ //:}::::|/
‘,: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r–―く >ヽ / _ノ::::{ _/
‘; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:.. `ー¬\__ /::::/
〈: : : : :ー—‐‐r―’´ :.:.:. ヘ: . ヽ . . }ー、 ./::::<
x86自体もうオワコンなんだな
/ ,r ̄\!!;へ
/〃/ 、 , ;i
i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
lk i.l /’,!゙i\ i あえて言おう!インテルはカスであると!!
゙iヾ,. ,..-ニ_ /
Y ト、 ト-:=┘i
l ! \__j’.l
」-ゝr―‐==;十i _,r–――、
.ト、.j.!レ’ ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<“「 l_____
____,..r–r=ヾヽj,r―'”≦__ ̄ ̄r―'”\\ \r”,.-、, \
∧ ト-‘‐'”三へ>ト-‐'”~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ’へ._ノi 「 \ ゙l //./”,「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ /
レ’// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ
レ’/ .! ! i ゙’!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '”,〈 !
/゙” ,r'” .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==’ .l.ト、. -‐'”/!.ト,
/ .ト- ゙ー―┘!└‐’=’-‐” ヽ._/ 、 トミ、 ̄ ̄._ノノli\
macOSはそのままで
良くて16~20時間だろう
将来的にミニLEDバックライト/マイクロLEDに向かうから
ダークモードとの兼用でバッテリーの持ちが倍増する可能性はある。
Windowsも使わなくなったし、ゲームもやらんからmacOSが動作して
メジャーアプリが移項してくれるならそれでいいや。
モニタはやっぱりバッテリー持ちの足を引っぱるねー
iPad系の力の入れようからしてそう思うね
相当強力というかT2チップと組み合わせたらほぼ不可能になると思う。
A14を搭載するのにT2チップをわざわざ
載せる必要性がないのでは?
恐らくT2チップ搭載のIntel Macでも
ARM macOSを動かそうと思えば動かせると思う
プロ向けはX86+A14(名称はT3?)で
Intel macOSとARM macOSのデュアルブート可能というパターンも普通にあるはず
ARM macOSアプリケーション資産が整うまでの暫定処置
ARM Macの時代には、あれがもうちょっと進化してグラボになるのかな?
Afterburner使ってグラボのGPUクロック、メモリクロック下げて使ってるわ。
通常使いだとグラボを最高クロックで動かす必要もないもんな
あれFCPX以外でうまく使ってくれるアプリある?
OSとは同期してない
非同期だからセキュリティが高まるわけだ
機能としては
リアルタイム暗号化やセキュアブートするための暗号プロセッシングと
これとは別にSSDコントローラにオーディオコントローラに
HEVCエンコーダやSiriエンジンカメラの画像信号プロセッサーなど
今までIntelCPUが行っていた制御コントロールの殆どをT2チップが担ってる
これによりIntelCPUは本来のタスク処理だけに専念出来て勝利効率があがるし
制御系を物理的に切り離してる事で安全性も高めてる
つまり今のMacOSは既にARMベースのSoCによってコントロールされてて
多分ARM化の際はこのTシリーズチップの延長かもしくは
もう一つ別にタスク処理専用のARMチップが搭載される筈
iPadOSをわざわざMacに載せないでしょ
元々iOSベースはMac OS X同じな訳なんだから
OSレベルならもうARMで動いてるかと
利用できないとダメだからNVIDIAのXAVIERみたいな感じに
なるのかな?
https://www.servethehome.com/wp-content/uploads/2018/12/NVIDIA-Jetson-AGX-Xavier-SoC.jpg
その場合、Mac用に3種類作ってる中で一番大きい
コアになるけど販売台数的に数がでないから割高に
なりそうだけどAppleはどうするのかな?
QualcommのPCI Express対応のSnapdragon 8cxはこんなもん
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1157868.html
ARM MacのほうがARM Windowsより台数ずっと上だろうから問題ないはず
是面触覚フィードバックタッチパネルをT3Xで管轄したデュアルディスプレイIntel Macノートブック出すだろう。
Arm Macに簡単に対応できますとかやりそうだな
今までそうしてきたんだし
電力同じで性能が倍になるか。
Proなら後者じゃないと意味がない
https://blog.newsandchips.com/2020-01-12-17-08.html
https://games.app-liv.jp/archives/130838
あのPowerVRのImaginationと再びライセンスを
結んだのだけどA14からなのかリアルタイムの
レイトレが来るのかな?
>Imagination Technologies(以下、Imagination)は
> 2020年1月2日(英国時間)、Appleと新しい契約を
> 締結したと発表した。プレスリリースによると、
>「2014年2月6日に発表したAppleとの複数年にわたる
>複数利用のライセンス契約を、Appleがより広範囲に
>Imaginationの技術にアクセスできる形の新しい
>ライセンスに置き換えた」という。
> 5G(第5世代移動通信)によってAR(拡張現実)の
>存在感が高まり、次世代のゲーム機ではグラフィック
>品質のさらなる向上が求められる中、レイトレーシングも
>Appleとの新しい契約において将来が期待される分野の
> 一つとなるだろう。Imaginationは、レイトレーシング
>機能を統合した新しいGPU IPを2020年後半あるいは
> 2021年初頭にリリースする予定だ。
AMRって?
ガンダムに載ってる奴
active mass balance auto controlのことか!?
単純にGflops/Core出してみたら
富嶽 52Gflops/Core
A13 25Gflops/Core
A13優秀だな
半導体業界に詳しい人目線だとEUV15層適用のTSMC 5nmは驚異の性能らしいね
実際に歩留まりめちゃくちゃ高いらしいし期待できるわ
【半導体】TSMC、5nm歩留まり8割突破 台湾メディア
http://www.emsodm.com/html/2020/01/14/1578967957519.html
品質が安定しているってことは、
更に上の領域への可能性を秘めているってことです。
いくらコスト下げても消費者にメリットはないぞ
Appleを舐めすぎ
離れたくなるよなー、と。
――
Intelがデスクトップ向け「第10世代Coreプロセッサ(Comet Lake)」を発表 シングルコア性能に重点
https://itmedia.co.jp/pcuser/articles/2004/30/news119.html… https://pic.twitter.com/dTuqPZfSoy
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
同じ設計のチップを横展開することで消費者にメリットのある商品バリエーションを作れる
iPhone12に搭載されるA14をARM Macbook 12に搭載することで
8~9万円台のMacbookが登場すると俺は予想している
MacBookならA14でも十分な性能だけど
メモリは最低でも8GBでストレージは
256GBはほしいから、そこまで下がるかな
出来る出来ないとAppleの販売戦略場やるやらないは別問題だぞ
それでなくてもスマホと違ってPC離れが進んでるからな無駄に安売りしてたら赤字製品でシリーズ終了だ
SEは単純にAndroidに対抗してるだけ
MacはWindowsとは一線を画して対抗してないのが現状
CPUも既存の技術をかなり流用するにせよ、新たに開発するんだから金はそれなりにかかる
そしてiPhoneほど売れるわけでもない
Macの価格はIntel時代とほとんど変わることはないと思う
たとえ上記の件が全部間違って他としても、
iPad Pro12インチの価格帯見れば下がることに期待できないのは明白でしょ
簡単にARMにリビルドできるようになってるのかな?それともエミュで対処?
超える可能性が高いから期待したい
正直俺は勘弁して欲しい。
メジャーなソフトしか使ってないならソフトの対応も早かろうが、
マイナーなソフトなんて早々対応出来ないぞ。
こんなこと書くとコンパイルとバイナリ変換の区別も付かないような奴が
わんさか出てくるんだろうが..
その間一切アップデートしないようなソフトなんかは切り捨てていいわけだし
大抵はARMターゲットでビルドし直すだけで終わるからそれさえも渋るようなとこは終わってる
そういうのが必要な奴は大人しく窓機買っておけよ
絶望というほどでもない
来年にもx64アプリが使えるようになるという話があるので
ノートブックのMacBookは省電力の観点でARM搭載のメリットはあるが
ノートが限界でしょ
Adobe CCは
どちらも使えるようにするのか?
混乱するわ
iPadの上位でMacBookまでが限界ですよ
Intel 14nm 43.5MTr/mm2
数字は嘘つかないんだよなぁ…
未だにX86 Intel Core i3/5/7/9のほうがARM A14より早いと勘違いしてる人は
算数出来ないのかな?
情けない知識の披露ありがとうございます。
反論出来ずに逃亡
かわいそうに
3.937931倍って…
有効数字の概念も理解できないんなら算数からやり直しておいで。
マジでwindowsに乗り換えようかと思ってる。
エミュすら用意されないかも
最初はローエンドからって話ですし
ChromeBook的存在になるのかな
そのあたりどうなるのかねえ。
ライブラリ側の対応待ちってことになるんじゃないか?
ネイティブに比べて半分の性能だから、まず
MacBook Airの倍程度の性能なら、そこまで
不満は出ないんではないかな
しばらくは、伝統のエミュレータでしのぐか、コプロセッサとしてIntelCPU積んで仮想環境走らせてparallelsのCoherentみたいに表示して動かすんじゃないかなー
あの時はIntelに変わっての性能アップで
PowerPCのソフトでもそこまで遅く
無かった記憶が
少なくとも68kからPowerPCよりは
マシだった
もうx86なんてレガシーとはバッサリ縁を切ろうぜ
メモリーをこってり使う必要はあったと記憶してますが。
俺、切り替えるのが面倒で結局Windowsマシン買ったんだけど。
外付けストレージを使えるなら
まだマシだっただろうけど内蔵
ストレージの容量が制限がある
中ではparallelsの方がマシだからね
あと主な用途はゲームだろうけど
AMDのGPUが弱くて使え物に
ならなくなったな
だべなー。主要デベロッパにアプリも作ってもらって。
低速コアが足を引っ張らなきゃいいけどな。
大丈夫では?
付けた場所を直接嗅がないと分からんよ
自分にとっては無臭
他人にはほんのり香る程度
これがタシット
WWDC2020は6月1日か
1ヶ月切ったぞ
ここでARM macOSの発表がなければミンチークオ含め自称情報筋の信頼度が地に落ちる
果たしてどうなるか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
信頼度が地に落ちる?とっくに落ちてるけど何言ってんだ
あと、遅れるってすでに言われてるぞ
カッカしなさんな
実際に製品として市場に出すかどうかは別
もう昔と違って慌てて無理に一斉移行する意味なんて何もない
X86系はまずRyzenが先だろうしARM系はMacBookの復活からだろう
>X86系からARM系の完全移行はこの先10年計画だよ
この先、3年計画です。
10年は長すぎるw
10年前なんてiPadすら存在してなかった
下手したら10年後、MacもiPadもなくなってるかもしれない
俺個人の予想としてはiOSの拡張版入りMacBookが出るだけだと思うよ
iOS=モバイルに特化したmacOSだよ
統合されたのではなく最初からiOSもmacOSもOSの根幹であるカーネルはMachベースのXNUだよ
スティーブジョブスがアップルを追い出されたときに作ったNeXT社の30年前のNeXTSTEPから
ずっとMachカーネルでiOSもmacOSもその子孫
切り替えると決めたらパッと切り替えないとダメ
中途半端が一番良くない
Macbook Pro系はIntel + T3チップ(中身A14)でARM対応アプリケーションが揃うまで
X86 macOSとARM macOSのデュアルOSブート可能なマシンになると思ってる
既存Mac(T2チップ搭載、A10Fusion同等)アップデートで
ARM macOSをインストール&ブート可能
Appleがそこまでめんどくさいことするかな
案外あっさり互換性を切っても前に進むのが
今までなのに
面倒くさいかな?
現時点で既に最新MacシリーズにはARMのSoCであるA10Fusion(別名T2)が搭載されてるわけでしょ?
そこをA14(別名T3)にアップグレードして試験的なARM macOS動作可能にするだけじゃん
x86が必要なユーザーはそのモデルで3〜4年使ってくれで良い気がするけど
MS的な思想でAppleっぽくはない
クックは並存期間が大好きだと思う。そして絞りきれないまま並存が定着。
プロは性能だけでなく信頼性命だろ
動画編集はNVIDIA積んでないと話にならないからWinだし、3DCGはとうの昔にWinかLinuxだし、演算系は一瞬MacOS XというかDarwinが流行ったけど結局Linuxに回帰したし…
頼みの綱のDTPはろくに機材更新しないしなー未だにOS9使ってるところもあってビビる
まあYouTuberのようなセミプロがこぞって使ってるのは確かだけど、うーん…
VSCとターミナルが動けばARMでもX86でも何でもいいよ
ファンレス無音運用も狙えるし
openglとclを切ったように、エミュレーターすら用意しないと思うよ。
逆に互換機ビジネスから上手いことクラウドに逃げて今のMSみたいになってたかもしれないし、
なにがどーなるかはほんとわからないなあ
用途もあんまり無いと思うな
昔に比べてソフトも淘汰されて定番が
固まったからね
将棋ソフトがMacでは動かない
車に付けてあるドライブレコーダーの画像が見られない
キタムラに写真プリントが依頼できない
等々、Windowsにしか対応していないもの多すぎ。
一応サブ機で自作Windowsマシンあるけど、たまにしか使わない
Macじゃできないことが「多すぎ」って人は、素直にWindows機をメインマシンとして使うべきでは?
バッテリー持ち48Hとか?
>ユーザーから見てARM化のメリット
【メリット】性能/Wの向上で、バッテリー持ち良い。同じ筐体で高性能機。インテル製よりCPU単価は下がるはず。
ソフトメーカーはApple用開発環境でビルドし直すだけなので、工数がべらぼうに増えたりはしない(はず)。
【デメリット】アプリはエミュレーターでそのまま動くだろうがやはり遅くなる。有償ソフトは、有償バージョンアップでしょうね
Apple Storeアプリが動く
シミュレーターじゃないからサクサク
Apple Storeアプリが動いてもそんなメリットある?App StoreアプリならmacOSにもあるけど
iOSアプリって言いたかったのかな。それならiPadでも使えばいいだけなんだが
>ユーザーから見てARM化のメリットって何だろうね?
膨大なiOSアプリが動くこと。
実際にコストダウンするにしてももともと製品に対するCPUのコストの比率は高くない
CPU周辺のチップなども開発しなければならんだろうから、総コストは下がらないのでは?
少なくともARMになったらがっつり安くなるなんてことはないと思うね
あるいは新規に作っても将来的にiPad Proとかに流用できるし
ただ最初のMac用A14はiPad Proに使ってるヤツより更に巨大なチップのようだから安いってことはないだろうけどさ
APFSファイルシステム変更、32bitアプリ切りで、業務上無視できない互換性が消えたのに。
(InDesignは、互換無いため作成したバージョン出ないと動作しない)
そしてARM対応だと、互換性ががた落ちするよ。PowerPC-> Intelの時みたいに。
AdobeがMac切りする世界が来るのか。
>Adobeがついていけるか問題。
ぶっちゃけAdobeなんてイラン。
Catalinaで32ビット切られて、FlashBuilder使えなくて困ってますわ
APFSファイルシステム変更、32bitアプリ切りで、業務上無視できない互換性が消えたのに。
(InDesignは、互換無いため作成したバージョンでないと動作しない)
そしてARM対応だと、互換性ががた落ちするよ。PowerPC-> Intelの時みたいに。
AdobeがMac切りする世界が来るのか。
ARM版 macだけ、root権限無くってAppStoreでしかアプリ入れられないとか、あり得そうだとは思う。
ARM版 Windowsもユーザに管理者権限なく、UWPだけだったような。
プラグインとかはかなり脱落するだろうねぇ
それがARM Macに移植されるという展開じゃないの
機能充実まで相当時間かかると思うけど
WindowsPCと違ってMacはAppleのソフトさえ使えれば特に問題ない縛りの少ないプラットフォームだし、catalystのような仕組みで iPadや古いMacのソフトが徐々に移植されれば俺は問題ないかな。
その手の製品はすでにiPadという名前で発売されている。
>その手の製品はすでにiPadという名前で
キーボード取り外し可能がiPadで
いつも一体がMacになるのさ。
モバイル回線とかGPSとか気圧とか全部iPadと同じになる
ユーザーが触れる領域が徹底して制限されるiOS系は本質的に別物だからMacと混同したらダメでしょ
違うモノだよ
これからは5ミリくらいの薄さでノートパソコン作ろう!みたいに
完成品から逆算した製品作りが可能になる
違うぞ、Magic Keyboardと一体化したiPadがMacの名前で出るってことじゃね
iOSアプリじゃ実力を発揮でずに
宝の持ち腐れになってくる。
せっかく優れたチップを作る技術があるなら
それを自社のパソコンに活かさない手はない。
つまり、ARM Mac誕生である。
100%ないな
Mac Catalystと矛盾するしGoogleの後追いだから
https://japanese.engadget.com/jp-2020-05-05-wwdc20-6-22.html?3
>すべてのOS(iOS、iPadOS、macOS、watchOS、tvOS)の未来を体験できることも謳われています。
もしかしてGoogleのFuchsiaと同じコンセプトなのか?
AMR macOS(スマホモード) → iPhone用
AMR macOS(タブレットモード) → iPad用
AMR macOS(デスクトップモード) → Mac用
AMR macOS(ウェアラブルモード) → watch用
AMR macOS(スマートテレビモード) → テレビ用
ARMですね。
統合するならAppleOSみたいな名前だと思う。
またしてもつらい展開が待ってそうだわ
だめじゃん
>もう最先端のアカデミックな研究ツールとして
えぇ? Linux入れて、昔流のWorkStationとして使うぞ、オマケにMS OfficeやAdobeも同じ画面でシームレスに動く。
だからAppleも色々苦労して移行を考えてるわけで
そのうえCUDAが使えないのは致命的だよ。
なるのでは
結局CUDAはNVIDAのGPUがないと駄目だけど
Apple純正のSoCが搭載されるのなら標準装備
されるわけだからね
Neural Engine使って研究してるとこ聞いたこと無いけどな。
使い方の情報って公開されてるの?
どこの先生が使ってる?
そもそも論で言えば、CUDAとNeural Engineじゃ規模とメモリ帯域が違いすぎて同じ土俵に居ないぞ
Appleが今後わざわざ演算用にNeural Engineと専用メモリ山盛りにしたボード出して、わざわざライブラリも整備して、MacProに挿して走らせる未来が来るとは思えないなあ
標準で積まれてる汎用チップ一つじゃ演算にぶん回すには効率悪すぎる
ROCmを採用する可能性はあるかも
現在のGPUコンピューティングの標準はNVIDIAのCUDAだけど、AMDは
Linuxにカーネルレベルで手を入れてメインメモリとVRAMを統合して管理
するHeterogeneous System Architecture(HSA)上でCUDAをRadeonでも
動かせるようにしたROCmというのを開発している
今のAI研究は主にUbuntu上で行われているからROCmがLinuxのみ対応でも
十分なんだけど、macOSも対応すればAMDとしてもうれしいはず
カーネルレベルの対応が必要だから当分Windowsは対応しないだろうし
今さらVegaを探して買って、活発だけど絶賛迷走中のROCmに期待するかって言われると…まあ一応Vegaなら結構いいスコア出してるんだけどね
なおCUDAにはまだまだ追いつけていない
AMDはVEGAまでと違ってゲーム向けのRDNAとGPGPU向けのアーキテクチャを
別にするという話
ROCmのコードにもすでにそれっぽいコードがあるんじゃなかったっけ
EPYC+Radeon Instinct+ROCmのスーパーコンピュータを作っているくらいだから
ROCmの性能はなんとかなるはず
まあ、ARM移行にあたってNVIDIAのGPU積んできてもおかしくないけどな
コードの互換性が相当なレベルで保たれててかつ、
x86_64+CUDAに対するコストパフォーマンスが何倍も良くなければ、デファクトスタンダードの安心から
少なくとも研究者レベルだと簡単には移行はされないだろうな
限られた人的リソースで研究を進めるのに、互換性のなさから過去の実装が使えなくなったり、数年で劇的に変化してしまいそうだと疑われてしまったりするプラットフォームは、
いくらコスパが良くても今までの積み上げの一部がご破算になっちゃうから使えないと思う。
話の粒度は異なるけど、未だにスパコンでの計算にFORTRANが使われてることを鑑みるに。
CUDAが何かわかってる?
GPUで計算するんだからCPUのアーキテクチャからは独立しているよ
それにTensorFlowをはじめとするDeepLeaningの研究プログラムは基本的に
Pythonをフロントエンドに使うからどんなCPUでも動く
>>196は
>>183 宛ね。
お前本当にCUDA使ってる?
CUDAで書かれたカーネルコード自身は、CPUのアーキテクチャからは独立してるかもしれないが、
前後処理でCPUベタベタなSIMDのコードを書いていても全然おかしくない。
CUDAでしか処理しないものもあるだろうが、そんなのは用途次第で、CPU/GPU両方使うなんてのはざらにある。
そもそも、x86_64 macOS用のドライバを作るのをやめたNVIDIAがARM向けのドライバを書いてくれるかもわからないしね。
あと、TensorflowのフロントエンドはPythonというのは正しいけど、
コードの60%はC++で書かれてるよ
Pythonでゴリゴリ計算させる系のライブラリはバックエンドはほとんどC/C++/FORTRANだよ
Pythonインタプリタで動かしてたら遅くてかなわんでしょ
180こそ、本当にCUDAやTensorflowをはじめとしたPythonの科学技術系のライブラリを使った上での知識があるのかな?
簡単な解説で理解した気になってるだけでは
SIMDで書いてもいいけど普通そういう処理はCUDAで処理させる
それとC/C++/FORTRANで書かれているならCPUに依存していない
高級言語はCPUのアーキテクチャから独立している
AIの研究プログラムはそういうライブラリを使ってPythonで記述するもの
なんというかお前さんプログラミング以前にその辺の適当なオープンソースの
プログラムコンパイルしたことあるの?
完全にAppleの都合だよな
つまり開発者が大勢いることが強みなわけです。
しかしAppleはiOSに限っては
多くの開発者を引き込むことに成功したわけです。
今度はその資産をMacにどう結びつけて行くか?
そこが次のステップになってくるわけです。
つまり、そこに「ARM Mac」作る意味があるのです!
Mac=アプリが少ない…という汚名は
完全に過去のものとなるわけです。
Mac=アプリが豊富となれば、
今までMacに目を向けなかった層が、
Macに魅力を感じるようになってくるわけです。
そういう循環を作れば、結局は、
今のMacユーザー達にも大きな恩恵となるわけです。
スマホやタブレットで十分というユーザが増えて家庭でのPC需要が減ってるのに
iOSアプリ使うためにあえてMacを買おうという層ってそんなにいるのかね
>家庭でのPC需要が減ってるのに
日本以外では、キーボードタイピングできないと、教育受けられないし・ろくな仕事につけないので、家庭でもPCは必須ですよ。
ChromeBookでも、ARM Macでも良いのですが、家庭機こそしっかりしたキーボードが無いと子世代の人生がめちゃくちゃになります。
iPhone/iPad/Macが同じラインに並ぶことになるわけです。
それは今までMacに目を向けなかった人たちを取り込むには
大きな意味を持ちます。
ハードからソフトまで全てAppleが統一することを望んでいる
今までにないハッピーな環境が待っているわけです。
逆にいうと、その痛みを恐れていたら
Macは再び落ちぶれてしまうかもしれません。
もし、今までのようにインテルに依存していたら、
Appleは今までのように品質を保ったまま
Macを作ることは難しくなるでしょう。
そんな未来も考慮して
全て自社製で賄うことでコストダウンを図り、
品質とコストのバランスを取って行こうとしている面も
あるかと思います。
もっともっと広範囲のことを頭に入れて行動しているのです。
そんなAppleの考えていることが
よく分かるのです。
君ならできる
Airスレに出没してる酒屋の息子(別名シュー爺)を完全に論破してやれ
お前は今日から征酒大将軍を名乗れ
フィー爺だわ
MacBook Air 280枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588827484/
てか頑張ってそこそこコストダウンできたとしても売値は下がらんし
iPhone SE2の前例あるし
中華フォンですら難しいレベルの低価格だもの
主要パーツを自社で製造することで売値下げた良い事例がiPhoneSE2だよ
UNIXは、PDP-11にはじまり、VAX、68k、SPARC、PA-RISC、POWER、ARM、
x86、Alphaなどなど多数の互換性のないアーキテクチャのCPUで動作している
プログラムは基本的にCやC++など高級言語で書かれたソースコードで配布され、
それぞれのCPU向けのバイナリにコンパイルされる
そのためUNIXでは異なるCPUでも動作するようにプログラムを記述し細かい違いなどは
autoconf(./configureのことね)やcmakeなどのツールで吸収するようにしている
CPUが違うなんていうのはUNIXでは当たり前の話だから、UNIXのプログラムや
ライブラリで特定のCPUのみでしか動かないなんてごく一部の例外にすぎない
macOSはこのUNIXに属する
CPUバウンドな処理がボトルネックにならないソフトウェアではその解釈は合ってるよ。
x265とか見てみなよ、x86_64専用のasmだらけだから
CUDAだから、UNIXだから、CPUのアーキテクチャには影響されない、という意見なんだろうけど、
それは都合の良い部分を切り取ってそういう風に見える部分として解釈してるだけだよ。
x86_64のSIMDをゴリゴリ使ってCUDAもゴリゴリ使って最適化してるようなものはARM、AMDのGPUになったらひたすら遅くなるよ
最終的には最適化ってのはハードウェアの癖に合わせることにはるからね。
おまえの知識は雑誌の情報だよ。
NeXTSTEPは680×0上で動作するBSD UNIXの派生であるXNUカーネルとFoundation/
Appkitのライブラリからなる構成するシステムだったが、OPENSTEPに発展し、Foundation/
AppKitは、x86で動作するWindows NTやSPARCで動作するSolaris、PA-RISCで動くHP-UX
などに移植されProject BuilderでビルドすればNTでもSPARCでも同じソースコードで動く
ソース互換性のあるフレームワークとなった
このOPENSTEPがRhapsodyを経て現在のmacOSになり、XNUカーネルはそのまま、
Foundation/AppKitはcocoa、Project BuilderはXcodeと改名した
Appleが積極的に利用しようとしていなかっただけで、macOSはシステム全体がCPUに依存
しない構造になっているから、x86からARMへの移行なんてプログラムをビルドするだけでいい
レベルに最初からなっている
ちなみにAppKitの代わりにタッチインターフェイス向けのUIKitを導入したのがiOS
ここ最近のmacOSとiOSの統合とは、MojaveでmacOSにUIKitを移植してiOSとソースコード
互換にしたり、CatalinaのProject CatalystでiPadOS向けアプリと同一のソースコードに
できるフレームワークを導入したこと
macOSとiOSの差なんてLinuxで言えばGNOMEとKDEの違いぐらいしかない
コア増やせばXeonに匹敵するくらいの高性能CPU作れるのかね?
高性能なARMの一例としては富士通のA64FXなんてのが。
今のXeonはIntel 14nmでしょ?
TSMC 5nmで製造されるApple製ARM CPUは
トランジスタ密度だけで4倍近く違う
同じダイサイズ同士で比較するなら
トランジスタ数4倍ってことだよ
ポラックの法則により2倍の性能が期待できる
設計、製造コストが賄えないだろ
iPhoneは何億台も売れるから最高の人材を結集して設計、最先端のプロセスで製造できるが
Mac Proの販売数はあまりにも少なすぎてコストに見合わない
いっぽうXeonは世界中のサーバーに採用されてるからハイエンドのプロセッサを安く作り続けられる
http://criticalcycling.com/2020/04/core-ml-and-neural-engine/
RTX 2080 TiのCUDAとiPhone 11のNeural Engineほかの機械学習処理速度比較
iPhone 11は同じSoCのiPhone SEに読み換えてもいいね
そりゃNVIDIAがMacからCUDA撤退するのも当然だわって思いません?
20万するGPUで機械学習するよりNeural engine積んだiPhoneでやった方が高速ってとんでもないな
AIエンジニアはARM Mac使うしかないね
>Neural engine積んだiPhoneでやった方が高速
Nvdiaが自動運転サポートで一時評判良くてその後にマーケットから見捨てられたのは、Appleが「真面目なAIエンジニアリングって、こう言うモノさ」と実証したためかもね
更に性能アップのA14が来たら…やべぇな
ARM macOSが定番のPyTorchマシンになるじゃん
もう痛々しいわ。
を内蔵するのかも
そうだな、最近暑くなってきたからAfterburnerでGPUクロック下げてみるわ
世界のサーバー市場にApple製チップを格安で売りまくってIntelやAMDを退場させるしかない
iMacは超薄型にすればなんとかいける
A12Zのような最高級のチップがMacBook Pro用になり
A12XがMac miniやMacBook Air向けになるような感じ
Mac Proだけはどうしようもない
廃止するか、古いモデルを売り続けるか
リークではMac用に3種類設計してるらしい
その一つがMacBookらしいが、あとはどれになるかな
チップが1個で足りなければ2個、2個で足りなければ4個積めばいい。
>>220
iPhoneがタブレットになったらバカ売れしたんだし、パソコンになったらもっと売れる。
>チップが1個で足りなければ2個、2個で足りなければ4個積めばいい。
それが最適解だとしたらMacProもCeleron4個載せてるはずでは?
なんでわざわざXeon載せてるの?
最初からCeleron×4クラスのXeonがあるから。
どちらかというとRYZEN方式といった感じだろうやるならば。
Ryzenはスマホとワークステーションに同じチップ使ってるんだっけ?
Ryzen載せたスマホなんてあったか?
無いんだから技術的に無理があるってこと
消費電力あたりの処理能力考えたらCeleronクラスタはないだろう。
Celeron4個に無理があるということは
MacProにスマホ用チップを4個載せればいいみたいな妄想も無理があるのでは?
Androidアプリが動くChromebookは盛り上がってると思うか?
x86切り捨てるなら同じ状況になるんだぞ?
(Macの2倍 全ノート市場の1/4の台数)
その実績をもとにiOS市場を更に拡大させようと考えるのは当然の流れ
その上で今のAppleに必要なのはクラウド端末として使える無駄を省いたもので
もう既にある高性能なMacではなくて無印iPadのような低価格MacBookの方
それにX86系のMac部門って今でも2.6兆円も売上があって
ハード売上ではiPhoneに次ぐ二番手(iPad部門より多い)
Windowsの86系の売上が年々シュリンクするのと比べると
伸びは小さいけど寧ろ今も伸びてる安定優良部門
その安定部門をわざわざ投資てまでして混乱させる訳ない
いや俺が欲しいんだが
なんというかeMate臭がする。
あーあーあー、あったねー。
あそこまでの形はいらないけど、ちょっと理想だな。
X86系MacはiOSアプリとそのデペロッパーを取り込まないと生き残れない
Macのアプリストア見ると絶望するわな。
iOSアプリとデベロッパーの取り込みは、ARM化だけで達成できるものではない。
むしろフレームワークの差の方が障壁でしょ
逆に、既存のmacOSアプリはCPUアーキテクチャが変わることが障壁となってARM macへの対応はドロップされるものがほとんどになるから、ARM化は百害あって一理なしだよ。
新規ソフトが少ないからといって、今Macで存在してるソフトを全部切り捨てるのやばくないか
新作が少ない本屋が、いきなり在庫を全部燃やすようなもんだろ
切り捨てはしないんじゃないか?
macOSアプリケーション開発用のAPI(Cocoa)を利用しているだけの
単純なものなら再ビルドでネイティブ対応完了するし
再ビルドの手間さえ惜しむような開発者が開発放棄したアプリケーションを使い続けるくらいなら
代替のアプリケーション探したほうが有意義だし、仮にやむを得ない事情(開発者死亡or倒産)で
アップデートが期待できないケースでもバイナリトランスレーションで対応できるっしょ
iOSアプリをX86系に取り込めばいいだけなんだよ
実際Appleはそれしかやってないよね
そう考えるとMacのARM化はMacのARM化より
iPadのデスクトップ化の方がAppleの狙いかもね
脱Intelで受ける痛みはないし、無難な落とし所か
Mac初のPencil対応機
既にリーク来てるじゃん
偉大なるIntelコンパイラ様とIntel MKL様の存在がデカすぎで、いまだにXeonの天下でRyzenTRが見向きもされないのと同じ
サーバ用途とまた違った事情があるんだよ
大分前にも書いたけど、Appleが、ライブラリ用意して、Axxチップと専用メモリをたくさん積んだボードを用意して、始めて比較検討の候補に挙がる程度の話
演算ぶん回す用途にそもそもMacは採用されて
無かったのにそこなんか気にする必要あるの?
Mac proの用途も8k/4のビデオ編集が主な
ところでだからFPGAのafterburnerを開発
した訳で
ああいや、何人かその用途にバッチリじゃん!と主張してるから、さすがにそれはないってだけ
deep learningとかの話ね
>100% ARM Macs shud be announced this June.
海外のSSD大佐をご紹介します
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
いいんじゃないか?親和性高そう
https://www.youtube.com/watch?v=lqLR20jh9Qk
理想のmacOSじゃん(Sidecarで出来るけどさ)
スタンドアロンで動くなら更に使い勝手が改善される
macPad
iNote
ARM版MacOSは、逆に顧客にバレずにスムーズに移行したいので見た目も名称もできるだけ変えないほうがいい
「ARMだから触ってみたい」「脱Intelアーキにワクワクする」みたいに思ってるギークはかなりの少数派
AppleのiOS用SoCで現在最高スコアを出しているiPad Pro (2020)に搭載された「A12Z BionicA12Z Bionic」とほぼ同じなので、
アーキテクチャや利用できるアプリがあるかどうかは別として、ARM版MacBook Proが出ても、現在のMacBook Proと同等かそれ以上の演算性能は得られると思われます。
過剰な期待はしない方が良いかと
最初は最適化されてないものやバイナリトランスかましたりで
実際にARM上でソフトがサクサク動くかはまだ未知数
しかもA12Zよりはるかに高性能なA14やぞ
構成されるDebian Busterのmainの各CPUごとのパッケージ数を調べてみた
i386が57521、amd64が57844に対して、
arm64が56470、ppc64elが56155、mips64elが55637
amd64の4%程度がmips64elには存在しないので、残りの96%はそのまま
コンパイルできるかdebian側での簡単なパッチで対応できているはず
macOSに当てはめると大雑把に見積もって9割以上のアプリはそのまま
コンパイルするかごく簡単な修正でARMに移植できると見ていい
未来のMac miniはApple TVみたいになるのかな?
https://twitter.com/jon_prosser/status/1258366598710206464?s=21
New Apple TV 4K with A12X – 64GB/128GB ready to ship. ��
Codename: Neptune T1125
Another one of those things that could drop any time.
Apple got no chill right now ����
I’ll let you know if/when I hear a date. Who knows, maybe
Apple can keep it a secret from
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
PowerPCからIntelに載せ替えたんだし
ハードウェアに依存している部分はもとから最小限だろ
ビルドしなおすだけで動くと思うぞ
ハイエンドクラスもARM化するなら歓迎。
geekbenchの結果見れば分かるけどMacでA13より早いCPU積んでるモデルはない
A13スゲーな、Mac Proより高速だったのか
ARM系の新しいアーキテクチャだからできて、x64系にはできないことがある。
BigLittleとか。
Big Biggerってのがあってだな
アームは大小のコアの数が4:4だけどインテルのは1:4じゃないか。
コア数対称にしないといけないほうが技術的に劣ってる
Appleも非対称だし
ARMもDynamIQってやつ始めてる
省電力と処理能力を両立する事が目的。
シンプルなやり方で実現可能ならわざわざ技術的に高度な事をする必要がない。
WiFiモデル
WiFi + セルラーモデル
みたいにようやくなるね
14インチ重量870g
なぜAppleはこれを作れないのか
アップルの理想にはFHDでは能力が足りない。
WINDOWS10はゴミ。
ローエンドの商品は104000円で売る必要がある。
自転車の認識くらい素人電子工作のAIカメラでもリアルタイムで出来る。
そういうのは専用ハードウェア(ASIC)を作って処理してるからリアルタイムで認識できるだけだぞ
汎用CPU+GPU(Appleの場合はニューラルコア)で処理するのと原理が違う
iPhoneのもそうだろと言う話
ASICの場合は「自転車の認識」に特化した専用回路を設計して実装
Appleの場合は「深層学習処理」に特化した汎用処理プロセッサー
だからね
GPUを比較するようなものだよ
前者のほうが高速で当たり前
それしか出来ないからな
今回の記事は認識部分についての速度を比較している。
学習部分じゃ無いんだよ。
一般人がお試しに使いたいそれっぽい物を予め学習させてしまってる。
それだけの話。
記事で比較してるのは推論フェーズの話で、core mlにモデルを取り込む際に、
実用上問題ない程度にモデルの精度を落とすのでiPhoneでの推論速度が速いだけ。
同じ計算をしてGPUより速いって話じゃないと思うよ。
テンサーコアに全振りしたらスマホのチップで巨大なグラボに勝つのは不思議なことじゃない
シングルスレッド性能だけはMac Proに搭載されてるXeonより早い
マルチは流石に勝てないよ
シングルスレッド性能が高いA13(または次期A14とその派生SoC)のほうが
快適に作業できると思う
って具体的に何をどう体感できますか?